• ベストアンサー

履歴書の職歴欄について。

herumettoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

職歴の欄は、正社員の経験のみ書いてアルバイトは書かないですよ。 就職についての質問は下記のサイトですると詳しく教えてくれると思いますよ。 私も就活中です。お互いがんばりましょう。

参考URL:
http://www.nikki.ne.jp/
fahy
質問者

お礼

御回答有難う御座います。

関連するQ&A

  • 職歴欄にこんなこと書いて良いですか?

     今度、バイトの面接を受けようと思っています。その時に提出する履歴書についての質問なのですが、面接経験者の方など分かる方がいらっしゃったらお力をお貸し下さい。  昨年、大学を卒業し、その後保育士の資格を取るために通信教育で勉強しています。派遣会社に登録してあって、勉強の妨げにならないように単発のものだけ紹介してもらってきました。(2,3日~1週間程度の仕事だけ)今度、受けようと思っているのは託児所のバイトなのですが、大学卒業しているのに職歴なしというのは印象がよくないと思うので、派遣社員として電話業務などにあたるということは書こうと思っているのですが、今も登録はしてあるので退職したわけではないですよね?なので、【単発の派遣業務に携わりながら、保育士資格取得を目指し勉強中】と書こうかと思っているのですが、どうでしょうか?勉強中なんてことは職歴欄に書くべきではないですか?  派遣会社に入社というままで、以上と書いてしまうと今も派遣社員として働いているのかという誤解を招いてしまうと思いますし、託児のバイトなので、現在保育士の資格取得の勉強中であることもPRしたいと思っています。こういう状況での履歴書の書き方で、私の書き方に問題がないのか、またよりよい書き方がありましたらご指導下さい。

  • 履歴書の職歴欄

    現在求職中の者です。 最初の2社は正社員でしたが、その後はずっと派遣です。でも、一つの派遣会社から継続して派遣されたことはほとんどなく(あっても短期)、派遣先の契約が切れるたびに別の派遣会社からまた派遣されるという感じで今まで仕事してきました。 そこで質問したいのが、上記のような職歴を履歴書にどのように記入すればよいのかということです。 以前、なにかのサイトかフォーマットで「株式会社○○入社(△△からの派遣)」という風に例として挙げられていて、それを使おうかとも思いましたが、それでも職歴欄が足りなくなってしまいます。 職歴が多い方はどうされてますか?アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 履歴書に書く職歴について

    正社員での転職もありますし、 派遣としていろいろな会社にも行きました。 そのすべてを職歴に記入しないといけないものでしょうか? 派遣はまとめてもいいかなと思うのですが 正社員の職歴は短期間のものであっても必ず記入すべきですか? 記入しないと何かに違反しますか?

  • 履歴書の書き方(職歴欄)について

    現在仕事を探している29歳女性です。 今日、面接したところから電話があって結果が「不採用」でした。不況でなかなかすぐには決まりませんね(泣)長期ですぐに見つからないので、最近では短期のバイトをしていました。履歴書の書き方がおかしいかなと、確認したところ気になる箇所がありました。 「職歴」の欄です。最後と職歴で平成19年5月~平成20年5月までしていたバイトを書いていて、それ以降は短期のバイトになるので省略して書かずに、「現在無職、以上」と書いています。 職歴は基本的に、長期のところだけしか書かないのですが、短期を省略すると現在までかなり間が空くので、短期のバイトも書くべきなのでしょうか? もし短期を書いたとしたら、すぐに辞めるだろうと会社に思われますよね?だから短期は書かないようにしているのです。できれば私は書きたくないのですが、書かなくても差し支えありませんか?面接で聞かれたら話すつもりです。 それと、私は高校2年に中退しました。高校中退というのも印象が悪くて不採用になりやすいでしょうか?現状はどうでしょう?誰か専門の方、回答お願いします!

  • 急いでます!!履歴書の職歴の書き方について

    ただ今50歳で38歳の時に離婚しました。正社員で働きたいと思い、履歴書の職歴の書き方は、高校中退からの職歴を書く方がいいのか、離婚してからの職歴だけでもいいのか分からなくて質問しました。 詳しい方教えて頂けると助かります。

  • 履歴書の職歴欄記入について。

    初歩的なことで大変申し訳ないのですが、 今度アルバイトの面接を受けに行くのですが 履歴書の職歴欄に書き方についてなのですが 派遣社員として平成20年2月~平成20年3月末日までの2ヶ月間就業していて尚且つ社会保険に加入していた場合は職歴欄に記入しなければいけないんでしょうか?? 知人から職歴欄に記入する場合アルバイトは1年以上就業したもの 派遣は3ヶ月以上就業したものを書いてそれ未満のものは書かなくていいと言われましたが 社会保険に加入をしていたため書いた方がいいのか分からず今回質問させていただきました。

  • 履歴書の職歴欄が多い場合

    会社倒産が近いため、転職活動中の32歳男です。 恥ずかしながら職歴が多いです。 普通に書くと履歴書の職歴欄が足りなくなります。工夫すればよいとネットよく書いてますが、どのようにしたらよいですか?(失業期間中というのはほとんどないです。) カンタンな経歴 高校卒 1ヶ月、社員 半年、派遣 2年半、社員 1年半、バイト 半年、社員 1年、バイト 5年半、社員(会社都合) 1年半社員(倒産近し)←今ココ

  • 履歴書の職歴欄に書ききれない場合

    今までに退職した会社2社です。 2社目は結婚し通えなくなったので退職し、今新しい土地で転職活動をしています。 3社目は既婚(出産の為長期休暇の必要が可能性あり)と言う事もありなかなか正社員で見つかりません。 そんなにすぐに子供を産もうとは思っていなくて2,3年は主人と二人で生活したいと思っています。 正社員だとその後、産休が取れてそのまま続けていけそうですが、その可能性の強いのでなかなか採用してもらえません。 そこで、幅を広げて派遣やパートを探そうと思うのですが、派遣やパートだと産休とかとれませんよね? そうすると、もし今運よく仕事が見つかっても将来出産する時に退職。 また就職。 2人を出産の為退職。 また就職。 を繰り返す事になると思います。 そうなってくると履歴書の職歴欄がいっぱいで書ききれなくならないですか? そんな場合はどうやって書くのでしょうか? 履歴書を書いていて疑問になりました。

  • 「アルバイト暦」を職歴に書くべき?

    就職の為の履歴書を書こうと思うのですが、今までバイトや派遣会社からの登録社員の経験はあるのですが正社員として働いた事が1度もありません。学歴を書いた後、職歴は「なし」と書くべきでしょうか?もしくはアルバイト経歴も職歴とみなして書いておいた方がいいのでしょうか?

  • 履歴書の職歴について

    只今、就活中なのですが履歴書の職歴記入について悩んでます。 正社員を辞めて以来5年間は派遣、契約社員、アルバイトなどを転々としていました。 今日ハローワークで履歴書の書き方について話を聞いたところ職歴の欄は3ヶ月働いた仕事は全て書かないと詐称になると言われました。 はっきり言って全てを書くと履歴書に書ききれません。 リーマンショックで派遣も仕事がない時期に仕方なくパチンコ店で働きました。 パチンコ店も3ヶ月以上なので書きなさいと言われました。 派遣は契約満期なのですがあまりに職歴が多いと書類選考で落ちてしまう気がして仕方がありません。 パチンコ店などのアルバイトもみなさんは履歴書を書く際に記入されているのか気になります。 1年未満の仕事は書かなくても良いと聞いていたのでどちらが正しいのか解りません。