• ベストアンサー

ユングの「分析心理学」は恋愛・結婚を考える上で有効だと思われますか?

cuba2004の回答

  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.2

すみません、仕事中なのでご紹介くださったサイトに目を通す時間が有りませんでしたが、書かせていただきますね。 まず、質問から ワード28ページ分の資料と有りますが、ワードは単にワープロソフトの「ワード」ですか?  恐らくA4判で28ページにもわたる小論文を書かれたということかと推測しましたが・・・。 お見合いの資料として出されたと有りますが質問者さんご自身がお見合いされる際の、添付資料として出されたのでしょうか? 何でこのような些細な事をこだわっているか、不愉快にお感じになりましたら、お詫びします。  理由としては質問者さんがユングをあげておいでなので、つい、分析的な捉え方になっています。とはいえ、私も素人です。念のため。その上での質問なのですが・・・。  私が読んだユング関連の書物には、質問者さんが書かれている「本来は両性具有」「顧みられなかった性が・・・」とい記述は無かったようです。その2点が前提に無くても充分「アニマ」「アニムス」は実感できます。 質問者さんが資料として出されたのは「自分を良く知る」為のツールとして提供されたのだとしたら、いきなり、ユングの下地がない方に、ユングの見解をといても、受け入れがたいと思いますよ。 ;^^ むしろご自分はユングを知った事によって、このように自分自身を掘り下げ理解し、結果、生き方が安定した、等、身近に引き付けたお話しを導入部としてされるほうが「拒絶」されないのでは? こなれた形といいますか、自身の生き方の上に消化される、つまり「熟す」という事が、ユングの一つの結果かと思えるので。 こんなんで参考になりますか。

maria_sharapova
質問者

お礼

ご質問に対する回答から。ご推察通りMicrosoftのWordです。それと、確かにご指摘の通り私自身まだユングの言っていることを完全に消化しているわけではありません。そういう意味ではいわば「生」の状態かもしれません。ただ、分からないことに対して自分なりに考えをアレンジしてみたり、それなりの工夫はしてみたつもりなのですが。 この資料の目的は、恋愛とは何か?結婚とは何か?を考えるために「アニマ」「アニムス」を借用したので、私は別にユング派でも何でもありませんから、フロイトだろうと誰だろうとよかったんです。たまたまユングが答えを出しているんじゃないかと思ったんです。 もし、もっと分かり易い考え方があれば、教えて頂きたいくらいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アニマ・アニムス(ユング心理学)

    心理学でアニマ・アニムスという言葉があります。ユング心理学ですが、自分の中の異性像ということみたいですが、自分の好みというのは、アニマ・アニムス通して形成されるのでしょうか。それとも違うのでしょうか。もし同じだとしたら個性化されて男性・女性の境がなくなって反対性のジェンダーの行動もするということと関係あるのでしょうか。おしえてください。

  • 好みの像

    少し前、個性化がはやっていて自分としても、家事も多少しますし、アイスクリームも食べます。また女性が着ている服っていいなとも思います。自分の分化したもし、女性だったらこうするといった像が好きになっているきがします。統合して自分一人になるような気がします。好みの女性だと親密性が課題になると思います。アニマ・アニムス(心理学でいう自分の中の女性像・男性像)は一つな気もします。外にむくか中にむかかともいえるとおもいます。自分の分化したものと異性像の差を教えてください。像の形成の仕方の差などどういった差があるか教えてください。またそとにむくにはどうすればいいですか。

  • 人はなぜ恋愛するかなのですが・・・・

    異性にアニマ・アニムスを投影するから人は恋愛すると聞いたのですが本当ですか? 恋愛はしたことないのですが世のカップルたちは異性に自分の無意識における男性的あるいは女性的側面がお互い共通であるがゆえに惹かれあってるということなのですか(ということは僕が好きになる相手は僕の女性的な側面を有しているということになるけどその女性の男性的な側面が僕ではなかった場合結局失敗に終わっちゃうのかな・・・)

  • 恋愛・結婚を考える上で効果的な心理学を教えて下さい。

    以前はユングの「アニマ・アニムス」が恋愛・結婚を考える上で効果的だと思っていたのですが、このカテで行った質問:「ユングの『分析心理学』は恋愛・結婚を考える上で有効だと思われますか?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1304759)で回答を頂いた結果、どうもそうではなさそうな気がしています。考えてみればもともと分析心理学にしろフロイトの精神分析学にしろ、領域としては臨床心理学に属しますから、ズレていて当然とも思えます。 また、このカテで教えて頂いた、筑波大学の社会心理学系の院生さんがHP上にアップされている「週刊心理学ショートショート」というコラム(URL:http://www.shinrigaku.com/column/index.html)や、別のカテで教えて頂いた、「恋愛科学辞典」(http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/dic.pict/scdictionary_cont.html)もとっつき易く、なかなか興味深いと思いました。 ただ、例えば分析心理学と比較するとこれらはどうも簡単過ぎるような気がします。かといって分析心理学は体系的になっていて、この概念を知る前提としてある概念を理解しておかなければならない、ということがあったりして大変でした。 しかし、私にとっての目的は「恋愛・結婚を考える」ことであり、臨床心理学や社会心理学の研究を行うことではありません。「恋愛心理学」とか「結婚心理学」といったジャンルの心理学はどうやら存在しないようです。 もっとも心理学者が恋愛・結婚の心理について書いた本を読んだことはあります。私が読んだのは国分康孝氏の『恋愛の心理』で、同氏は「交流分析」という心理学上の考え方に基づいています。別の心理学者もそれぞれの立場から書いているようです。 もし「恋愛心理学」や「結婚心理学」に近い心理学とその著作等があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 4人の異性の意味

    イスラム教では、条件がありながら妻を4人までもてたりしますね。 他ユングの心理学でも異性の像を男性から女性からそれぞれ4つありますね。 ロマンティックなアニマ、霊的なアニマなど 偶然の一致でしょうか? 一夫一妻制に近いといわれる人ですけど、4の意味ってあるんでしょうか?

  • 第5の性別?

    男性、女性、そして両性具有者、性同一性障害者などは聞くのですが 無性別者という方も実際存在するのでしょうか?

  • 今の老賢人ってどういう資質が必要?

    最近は、時代の変化が激しいから、(以前より)経験が役にたたないとか。 でも、ユング心理学の元型ではないですけど、オールドワイズマンを否定すると、ビーストの世界になってしまいます。(シャドウ、トリックスター、アニマ、アニムスなどはある) ただ硬直的にルールを守るだけが老賢人ではないと思うのです。 モラルの低下なども存在する中、今現在の老賢人って何でしょうか? 時代の変化が激しくてもあるように思えます。

  • 芸能人でいうと好きなタイプが複数になる?

    私は男性です。考えが合っているか聞きたいです。 芸能人で好きな人を複数ピックアップしてみると全然違うタイプの女性でてきます。 でも実際自分の頭の中でテレビの芸能人をピックアップするほど異性と知り合いがいる人はいないと思います。 実際の知り合いの中で好きなタイプの範囲の中で実際いれば交際を目指すということなのでしょうか。 心理学でいえば、アニマ(自分の心の中の女性像)になると思うのですが、自分の好きな異性像を一つに集約する必要はあるのでしょうか。

  • 創作に出やすい男女の心理の違い

    創作物を見ていると、男性が描いたり男性向けの作品の中の女性は男性のような考え方をしていて、女性が描いたり女性向けの作品の中の男性は女性のような考え方をしているように見えます。 男女の心理の違い、特に創作物に出やすいところって具体的にどのようなものでしょうか。 恋愛や性のこともですがそれ以外のことも教えてくだされば助かります。 私はネットで女性に間違えられることがありますが男性です。性別を間違えられるほど私は両性の面を持っていてこのようなことに気づいていちいち気にするのだと思いますし、逆にどっちつかずゆえに両性どちらの心理もわからないことがあります。質問者はそのような性別の者と考えてください。

  • 男性に対し性体験の話をする女性の心理

    私にはもう十年来の女性友達がいます。 私たちは30代前半です。 私たちに肉体関係はありません。 彼女には他にも遊んでいる男性がいますし、私にも他に遊んでいる女性がいます。お互いにそのことは知っています。 最近彼女から彼女の性体験を話されました。 内容は不倫の経験や会ってその日でHをしたことがあるなどでした。 冗談を言っている雰囲気ではなく彼女なりに真剣に話をしているようでした。 これまでにいろいろな相談を受けたことはあるのですが、こういう内容の話は初めてでした。 女性が男性に対して自身の性体験を話すという心理はどういう状態だったのでしょうか。 以前ライフカテゴリーに投稿したのですが、心理学の観点から女性の心理が知りたかったのでコチラに再投稿しました。