• ベストアンサー

角地の容積率

始めまして、誰か教えてください。 建て替えを考え、購入しようと思っている角地の土地(建ぺい率40%、容積率80%)があるのですが、 角地の為、建ぺい率の緩和で50%に、なるのですが、容積率は80%のままということだそうです。 この場合、角地で建ぺい率の緩和があったとしても、容積率の緩和がなければ、結局、建てられる2階建ての家の大きさは、変わらないのですが、その点が、どうも納得できません。 角地の建ぺい率の緩和は、何の為にあるのでしょうか? 建ぺい率の緩和があるのなら、容積率の緩和も伴っていないと、意味がないように思えます。 建ぺい率の緩和というのは、容積率の緩和をも意味するのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>角地の建ぺい率の緩和は、何の為にあるのでしょうか? 建ぺい率規制には、 1.風通しを良くするため 2.建物の密集度を規制して災害の火災時に延焼を緩和するため の意味がありますので、2面が道路に接している場合には、上記効果が見込めるから緩和します。 >建ぺい率の緩和があるのなら、容積率の緩和も伴っていないと、意味がないように思えます。 一階部分を広く取れる意味があります。 >建ぺい率の緩和というのは、容積率の緩和をも意味するのでしょうか? いいえ、先の理由から容積率緩和の理由になりません。 容積率は垂直方向の利用効率を規定するものです。建物が高層になるのを抑制します。

その他の回答 (1)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

まず、建蔽率・容積率の規制は、市街地としての基本的は形態を構成する生活環境を整備するものです。 建蔽率は、敷地内に空地を確保し、防災面や環境面での配慮を行なうものです。 2面道路では、単純な考え方で、道路により周辺空地が確保されているものとして、建蔽率を緩和しています。 質問の土地は、数値から見て、第一種低層住居専用地域にあたると思います。 規制の基本は、「低層での良好な住環境の整備」にありますから、その視点に立った規制が行われます。 40-80では、緩和を受けてもメリットはほとんど感じられない数値ですね。 しかし、他の用途では、60-150、60-200、と言う場所も多くあります。 このような場所では、建蔽率の緩和のメリットは大きくなります。 しかし、最近の規制方向は、より狭く・より高くと、高層化の傾向があります。 そのために、壁面後退による斜線制限の緩和を設け、高層化を促進しています。 ただ、第一種低層住居専用地域は、この範囲外ですので、住宅としての基本的な環境を守る意味で、容積の緩和を行なわない方向にあります。

参考URL:
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/ken-shin/kentikukeikaku.2/youtoseigen.htm

関連するQ&A

  • 建蔽率・容積率って・・・

    またまた、すみません。 今度大学で「渋谷再開発」について考えることになりました。 その基礎知識として建築時の制限に付いて調べることになりました。 しかし僕は専攻ではなく「容積率」や「建ぺい率」など何が何だかわかりません。 この前、ふと思ったのですが、容積率や建蔽率は計算上延べ床面積などが 必要ですが、そのとき地下の面積も含むのでしょうか? また、渋谷のある地域では建蔽率80% 容積率800%未満となっていました。 この地域では、建蔽率80%に設定すると、最高10階までしか建てられないという事でしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 屋根裏の容積率

    自宅のリフォームを考えております。建ぺい率50、容積率80の敷地です。2階の一部に屋根裏として天井高140cmにおさえた物置を作った場合容積率に含まれますか。2階なら特に階段とかを使わなくてすむので。洋服とかなら140cmあれば十分掛けられるので、外壁にそって奥行910cm、1坪ぐらい作りたいのですが。狭い土地に住んでいるので少しでも広く使いたいとおもっております。

  • 建ぺい率、容積率について

    住宅の建ぺい率、容積率について質問します。 土地の概要は、 第一種低層住宅、建ぺい率50%、容積率100%、高さの最高限度10m、 防火地域なしの状態です。 そこに、車庫と門を除いた敷地の全面を鉄筋コンクリートで2~3メートルの高さの基礎を作って、その上に二階建て住宅を建てようと考えています。 建築に関しては、まったくの素人で専門家の方にすれば、 可笑しなことかもしれませんが。 この場合、敷地前面をかさ上げする行為は、建ぺい率、容積率に 関係するのでしょうか?

  • 容積率にふくまれますか?

    土地が55坪で建ぺい率50、容積率80 第1種低層住居専用地域で高さの限度10mです。 総三階建てを建てたいと思ってます。 その際、一回部分は横に2台並べる感じにして車庫、 奥が空けば物置きにして、一階は玄関と階段のみにしようと思ってます。容積率80で車庫の部分も容積率とカウントされると、総三階建ては無理になります。 住宅雑誌などにも載ってなく、人に聞いてもまちまちで、困ってます。 詳しいかたお願いします。 北海道ですので、無落雪の屋根の予定ですので、建物の形は真四角な立方体になると思います。

  • 建物の高さ、容積率について

    建物の高さ、容積率について質問させて下さい。 商業地域で建ぺい率80%(緩和で制限なし) 容積率600%(容積率の特例なし) 国道(36m)に接道しています。 上記の条件で国道沿いには多数の14階建の居住用分譲マンションが敷地をほぼ100%利用して 建設されていますが容積率から見ると無理があると思います。 どのような建築確認申請をすれば上記のような高層マンションが建つのでしょうか?

  • 容積率と建蔽率

    都市再生の話題の時にでてくる容積率と建蔽率の緩和についてですが、これって何に基づいて、誰が決定しているかご存知の方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建蔽率 と 容積率

    こんにちは、建蔽率と容積率についてお聞きします。 敷地面積が600平方メートルの土地に対して 建蔽率が80%ですと480平方メートルになりますよね。 そして容積率が500%だと… ここで判らないのがこの容積率というのは ・建蔽率の面積(480平方メートル)に対してなのか? ・それとも敷地面積(600平方メートル)に対してなのか? 前者ですと480×500%=2400平方メートル、 後者ですと600×500%=3000平方メートル、 という具合数が全く変わってくるので、工事費なども全然変わってくるので困っています。 どなたか詳しい方教えてください!

  • 建ぺい率と容積率

    はじめまして。 現在敷地面積70坪の家に住んでおります。 2世帯住宅へ立て替えようと検討しております。 土地について調べたところ、建ぺい率60%容積率200%の土地であることがわかりました。 この条件だと、1階の床面積が42坪とすると、2階と3階それぞれ30坪の3階だての家が建てられると思います。 だた、道路幅が4M未満であるため容積率も60%になってしまうと知人から聞きました。そうなると前述した3階だての家は建築できないそうです。 道路に面している土地に建物を建てずに4M以上の道路幅を確保した場合、前述の3階建てを立てることが可能なのでしょうか? ご存知のかたご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 住宅の建ぺい率と容積率について

    早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、 例えば敷地面積が100平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)30平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね または      1階の建築面積は(1)40平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)40平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートル とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・ 数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません そこで 例えば敷地面積が140平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします