• ベストアンサー

フランス語を学びたいのですが…

summerfruitの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ここのフランス語も結構役に立つと思います。↓

参考URL:
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/index.html
indigo102
質問者

お礼

サイト覗いてみました。こんないいサイトを教えていただいて本当にありがとうございます。 早々に回答ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • フランス語

    最近、フランス語に興味があります。(全く知識なし) 習いたいところですが、金銭的余裕もないため、独学で勉強しようかと思っています。 上級の会話などは無理だとしても、自分で習得していくのは、やはり難しいですかね?

  • フランス語の検定「DELF」の参考書について

    こんにちは。strifeです。よろしくお願いいたします。 私は高校のとき(といっても一年前ですが)、学校の授業でフランス語の勉強を第二外国語として週1回一年続けて、卒業してからは、独学で勉強していて、一応仏検3級をとることができました。 さて、最近「DELF」という、仏検とは別のフランス語の検定があることを知り、来季にまずA1を受けてみようと思うのですが、日本の出版社からは全く参考書や問題集が出ていないようで、困っています。 インターネットでいろいろ調べたところ、「欧明社」という書店では、フランス語の本がたくさん取り揃えてあり、DELF関連の書籍(洋書)も充実しているようなんですが、いくつかあるうちのどの問題集を買ったらいいかわかりません。 もしお薦めの参考書とかありましたら、教えていただけると嬉しいです。 あと、英語も高校卒業程度ならできるので、英語で書かれたDELF用の書籍なんかでも大丈夫です。 欧明社でうっているものでなくても、Amazon.frなどで手に入るものでも結構です。どうかよろしくお願いします。

  • フランス語とスペイン語、学びやすいのは?

    中2です。外国語に興味があり、今韓国語を勉強しています(韓国語検定初級くらい)。 英語も好きで、ほかにも外国語を勉強してみたいな(少し触れるだけでもいい)と思っているのですが、フランス語を勉強しようか、スペイン語を勉強しようか、迷っています。フランス語は男性名詞、女性名詞などがあり、英語の先生は「難しいよ」と言っていたのですが、スペイン語はフランス語よりも触れる機会が少なく、とても迷っています。 フランス語とスペイン語なのは、フランス語ができるようになれば(一部だけど)アフリカの国に行って会話することができるし、スペイン語なのは南米に行っても困らないからです。 いづれにせよいつかはどっちも学びたいなと思っているのですが、とりあえずは、(一度にそんなにたくさん勉強できないし、受験もあるので、)どちらか一方を先に、英語、韓国語と並行して勉強したいなあと思っています。 どちらがいいでしょうか?

  • フランス語を勉強するために必要なこと

    年末にフランス旅行に行く予定ですが、今からフランス語を勉強したら(語学教室にフランス語を習いに行くとして) ボンジュールくらいしか分かりませんが、ちょっとは理解できるようになりますか?

  • フランス語と中国語

    ずばり,独学で勉強するとなるとフランス語と中国語では,どちらが日本人にとって習得しやすいでしょうか?

  • フランス語勉強のための本

    フランス語を今まで全く勉強したことないのですが、みなさんはどのようにして習得されていますか?またフランス語の勉強にお勧めの本があれば教えてもらいたいです。

  • フランス語を習いたい

    こんにちは。 大学1年生です。 必須の外国語(2)はフランス語を選択しています。 前期の試験が返ってきたのですが、60点上を低空飛行していました。 これはマズい。 そこで、フランス語を習いたいと思っています。 教科書に沿った指導をしてほしいのです。 しかし、英語なら普通の家庭教師でも探せるのですが、フランス語はあまり見かけません。 外国語の家庭教師(又は喫茶店等での指導)や教室で、個人指導をしているトコロを探すにはどうすれば良いのでしょうか? 同じ大学の先輩は嫌なので、学外で探したいのです。

  • フランス語を習いたい!!

    フランス語を、2年ほど公文式で勉強しました。 先生がお教室を閉められ、それを機に、フランス語の会話教室に通いたいと思っています。 レベルとしては、少し単語が分かる。少し構文が分かる。本当に少し聞き取りが出来る 位。 近所にはnova しかなく、どうしたものかと迷っています。 東京京王線沿いでお勧めの教室、もしくは、お勧めの勉強方法があれば教えてください。 NHK テレビは見ていますが、ラジオは私には少し難しいようです。

  • フランス語能力テスト?

    フランス語で、TOEICのようなレベルをはかるものはないかと 調べていたところ、TCFというフランス語能力テストというものを見つけました。 他にも仏検やDELF/DALFというものがあるようですが、 一般的にはどれを受けたらいいでしょうか? 仏語は初心者なのですが、勉強をやる上での目標や フランス語がこのくらい出来ます(今後ですが・・・)という基準として 試験を受けようかと思った次第です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • フランス語?ドイツ語?

    大学での第二外国語の選択でドイツ語とフランス語で迷っています。 ちなみにスペイン語は開講しておらず、中国語にはあまり興味がないためこの二つに絞りました。 ドイツ語はもともと興味があり、軽く聞き流す程度ではありますが、ラジオ講座を聞いていました。 ドイツ人と会話がしたいという思いからドイツ語への憧れが始まったので、 最低でも日常会話くらいはできるようになりたいし、ドイツ語習得は夢でもあります。 それに対し、(スケールは大きすぎますが、わかりやすい例として)国連のようなところで働きたいという希望のある私にとって、 先進工業国の母国語よりも、国際社会で英語に次ぐ公用語でもあるフランス語を学んだほうが将来的に役に立つのではとも思います。 むしろドイツ語は、地域によって違いはあるでしょうが、国際社会ではほとんど必要ないという意見もあります。 また、イタリア語などは似ているから一個を勉強すると他が楽になるとも言いますよね。 語学は好きな分野で、できることなら何か国語でも使いこなしたいとも思っているので、 多少苦手意識のあるフランス語を大学で学んで、ドイツ語は独学でということもできないことはないです。 ですが、言語とは欲張っても簡単に習得できるものではないですし、 いざやるとなったらある程度使いこなせるようになりたいので、 大学で本気でフランス語を学ぶとなると、ドイツ語を当分触れないのではという思いから、 捨ててしまうような、この先学ぶチャンスがないのではというような気がしてしまい、なんとなく決断できない状況です。 わたしの進学する学科では第二外国語が必修で、もちろん成績にも関わってくるので、 フランス語は私の苦手な理詰めでどうにかなるという以前読んだ文章のためや、 ドイツ語の興味の高さに対して、フランス語は見た目や音などから毛嫌いしていたことなどから、 フランス語選択に続かないのではという不安があるのも事実です。 理詰めはどの言語でも必要になるかもしれないですが。 以上のことから、大学という環境、実際の有用性などをふまえて考えたときに、 好みと将来性のどちらを優先するべきなのでしょうか。 言いたいことを書き連ねたらぐちゃぐちゃな文章になってしましましたが、 私自身情報をたくさん集めすぎて本当に迷っているので、読み取って回答いただけたら幸いです。 長々ごめんなさい。 できるだけ早い回答をお願いいたします。