• ベストアンサー

スウェーデン語(意味を教えてください!)

noname#26108の回答

noname#26108
noname#26108
回答No.1

ABはAktie Bolagetの略で、株式会社の事です。 とりあえず1つだけ。

palate
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • "A"と"la" 教えてください。スペイン語です。

    いつもお世話になります。 "A"と"la" 教えてください。 La vi ayer. で 「昨日彼女を見かけた」 で良いでしょうか? A Mari'a la vi ayer. 「昨日マリアを見かけた」 この "A"と"la"は何でしょうか。 代名詞と固有名詞が何故一緒になるのでしょうか。解りません。 お願いします。

  • みづからにとって 《わたし》は 固有名詞ではないか

     質問: 《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか?   趣旨説明: (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとしています。  (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。  (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか?  (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。

  • スウェーデン語の固有名詞、発音を教えてください。

    いつもお世話になっております。 以下の綴りで表されるスウェーデン語の固有名詞を、 口に出して発音する必要に迫られております。 もちろん発音を文字表現することに無理があるのは承知の上ですが、 何らかのヒントでも頂ければ幸いです。 綴りは以下の通り、2つの単語です。 ・Aija ・Piehl 宜しくお願いいたします。

  • 海外で使われている有名な日本語はありますか?

    日本にはたくさんの英語の固有名詞がありますが、 海外で普通に使われているような日本語が知りたいです。 『KARAOKE(カラオケ)』みたいなのです。 ある特定の国ではこんな日本語が普通に使われているというような 面白いものも知りたいです。 どういう日本の文化が外国では知られているのか興味あります。 文化や固有名詞に限らなくても、言い回しみたいなものが使われていたりしたら面白いですが、さすがにそういうのはないでしょうね。

  • 中国語って

    固有名詞も中国語読みに直すんですか? 前に学校の中国語の授業で名字を中国語読みで言えといわれ覚えさせられたのですが 英語でも固有名詞はそのままです。 例えば山田太郎さんならTaroYamada だから、そのままでいいのでは?と教師に聞いたら 日本は劣ってるとか言われて欠点つけられました。

  • 《わたし》は みづからにとって固有名詞ではないか?

     質問1:  《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか?   趣旨説明:  (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとします。  (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。  (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか?  (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。つまり差異を持った違う名前を互いに用いているそれは 代名詞である。  質問2:  もしこのようだとしたら いったい《自我》という名称は どういう中身をもってどこに位置づけられましょうか?  (5) 《自己・自分・おのれ》という名称は 分かる。なぜなら《わたし自身》を指して言っているから。《自我》とは そうではなかろう。では 何ぞいや?  (6) いったい《自我》などとよぶものは あり得ましょうか? ただの幻想なのではないか? 死語ではないでしょうか?  (7) 《自我》とは 《わたし》とどう違うのでしょう?

  • ワープロの日本語を充実させたい

    現在IME2000を使っています。仕事柄ワープロを使って原稿を書くことが多く、 そのたびにIMEのおばかさんぶりに困っています。 例えば「陰陽師」って書きたいのに「いんようし」って打たないと出ません。 また、「溥儀」の正式名称「あいしんかくら」が出ません。 こういった固有名詞や地名、ちょっと専門的な言葉が充実した日本語ソフトを ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのです。 フリーでもシェアでもなんでもいいです。 もう、いちいちIMEパッドで文字を探して辞書登録するのイヤなんです^^; 宜しくお願いします。

  • 母国語ではない日本語を操る外国人

    この人の日本語は、上手い。 下手すると、生粋の日本人より上手いと思われる外国人は、どなたでしょうか。 固有名詞がわからない場合は、ヒントでも、よろしいです。

  • 「~のなんのって」の意味

    日本語を勉強しています。よろしくお願いします。 先日、日本人の友人が、「暑いのなんのって」と言っていました。 「形容詞+のなんのって」の「~のなんのって」は、 何の略ですか。 イ形容詞+名詞の場合に、「の」が入らないですが、ここの「の」は何ですか?

  • フランス語:enとle・la・lesの使い分けについて

    中性代名詞enは不定冠詞や部分冠詞がついた直接目的語を置き換えます。それと逆に、直接目的語人称代名詞le/la/lesは特定のもの、つまり定冠詞がついた直接目的語を指します。 では以下のような場合はなぜ大丈夫なのでしょうか? (教科書のディアローグにありました) A:Tu l'as trouve, ta voiture? B:J'en ai vu une super, avant-hier. A:Tu vas la prendre? B:Je n'ai pas encore decide... Bが「une super」と言っているのに、 どうしてAは「la prendre」と「la」に置き換えているのでしょうか? ここで「en prendre」とはならないとなんとなくはわかりますが、 文法的な理由はあるのでしょうか? ここでは「その車」という意が会話でわかるので、 「特定の車」ということになり「la」となっているのでしょうか?