• ベストアンサー

著作権侵害にあってます。

私が作成しているサイトと同じトップページのサイトが公開されています。タイトルも同じです。トップページ以外は全てリンク切れのようですが、そのサイトのサーバー会社と何度かやりとりしましたが、すべて、警察か弁護士に相談してくださいとの回答です。サーバー会社いわく、プロバイダー責任法や弁護士法違反など、さまざまな回答をし、一切関係ないような態度をとられました。プロバイダの名前を出していいものなら出したいくらいです。弁護士に相談するにはお金がかかるし、警察に相談すべきなのでしょうか?詳しい方がいましたら、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goriate
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.4

 このケースは「プロバイダー責任制限法」に照らすと、サーバー管理者はあなたの発信者情報の開示請求に応じる義務があります。もしそれを拒否するのなら、あなたの被った損害をサーバー管理者が肩代わりしなくてはなりません。プロバイダー責任制限法という法律は「プロバイダー(管理者)が必要な措置をとったならば、その限りにおいてプロバイダーの責任を軽減する」という趣旨です。ですので、必要な処置をとらない管理者は免責の対象にならないのです。  泣き寝入りをしたくないのなら弁理士(弁護士ではなく弁理士)、もしくはプロバイダー責任制限法や個人情報保護法に詳しい行政書士に相談するのがよいでしょう。(コストが気になるなら行政書士のほうがいいでしょう。メールで無料相談に応じてくれる可能性もありますし)  また損害賠償請求をすることで、費用分くらいはペイできそうな気もします。(内容証明などを使うとしてもせいぜい1~3万円くらいの費用ですから・・・もし訴訟まで縺れても、そのときは訴訟費用も上乗せでガッツリ請求してやりましょう)

bigaiai
質問者

お礼

ありがとうございます! 行政書士さんという手もあるんですね。 損害賠償請求の費用なども全く知らなかったので、勉強になりました。やれるだけやってみたいと思います。本当に本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#11476
noname#11476
回答No.6

>そのサーバー会社にメールをしたら、その2件のサイトはすぐに削除されたんです。 おそらくサイト開設者に連絡が取れて削除に同意してもらったか、あるいは7日経過しても削除に異議を申し立てなかったのでしょう。(この意味は下記に記します) ついでにご自身で民事で行う方法について説明します。 まずはだめもとで、 「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(通称プロバイダ責任制限法) 第3条2項2号による規定を用いての削除を求めてみて下さい。 (侵害されたという人からの要請があり、その要請を掲示している本人に削除の同意を求めても7日以内に本人から削除に同意しない意思表示がなされない場合には、サーバー管理人は削除してもその責任を負わなくて良いという条文です) ただしこれはサーバー管理人の義務を定めたものではありませんのでご注意下さい。 地方裁判所にそのサーバー管理者を相手にして、訴訟を起こします。 (訴状の書き方は裁判所職員に聞いてください) 訴訟内容は、 同法律第4条を根拠に発信者情報の開示請求 です。まずはこれで相手を特定しましょう。 そうすればその相手に対して訴訟を提起して、裁判で判決を得て、サーバー管理人に対して削除を要求できます。 この時もしサーバー管理人が削除しなければ、サーバー管理人も賠償責任を負うことになりますから、さすがに強制執行までは必要ないと思われます。 おそらくですが、その掲示している当人と連絡が取れないという状況からすると、訴訟を起こしても相手が法廷に出てくることはないのではないかと思われます。(賠償金を要求しなければ) つまり非常に簡単な裁判なのでご質問者でも出来る可能性はあります。 ちなみに同法の名前が「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限」となっているのは、一つは、権利の侵害が明らかであれば、特定電気通信役務提供者は削除しても責任を問われないというものなのですが、もう一つ規定されていて、それは権利の侵害が明らかでなければ削除しなくても責任は問われないというものです。 つまりたとえば個人情報の掲示などは明らかにプライバシー侵害がわかるので削除しないと責任を問われますが、先に述べたように権利侵害が明白ではない場合には、それに応じなくても責任は問われませんということなのです。 なので相手の動きは当然にして鈍いです。

bigaiai
質問者

お礼

たしかに権利侵害が明白ではないですよね。 ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。 こちらを参考に、対応していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • nakaduck
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.5

プロバイダ規制法により、プロバイダーに対して削除要請ができます。 http://www.isplaw.jp/c_form.pdf のような書面を送ればよいでしょう。

参考URL:
http://www.isplaw.jp/
bigaiai
質問者

お礼

ありがとうございます! サーバー管理会社の返答では、警察か弁護士へ相談してくださいとしか回答してくれないので、この書面を送った際に本当に対応してくれるのかはちょっと不安ですが、とにかくやってみます! 本当にありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

ご質問の話はサーバー管理人が対応するのは困難です。 というのも、真の著作権者が誰であるのかをサーバー管理人が判断できないし、その権限もないからです。 つまり、 まっとうに自分のサイトを作った人がいて、それをまねした人がいたとします。 この真似した人が、オリジナルサイトのサーバー管理人にクレームをつけて、それを信じたサーバー管理人が消去さしてしまうと、これはサーバー管理人はオリジナルサイトを作った人に賠償責任を負います。 従いまして、サーバー管理人にいっても対応困難なのです。 この場合には、 1.警察に告訴して犯人の特定及び起訴などを行ってもらう。  裁判により犯人が確かに著作権侵害をしているとの判決が出ればそれを根拠にサーバー管理人に消去を求めることが出来ます。もしこれでサーバー管理人が拒否すると同じように著作権侵害で告訴となります。 2.民事的には裁判所に著作物掲示の中止を申し立てます。 ただこれは問題の著作権侵害者が特定できていませんから、まずは弁護士の調査権限を使う方法で特定する必要があるかと思われます。(弁護士照会という法律で定められた方法を使います) もし低予算でということですと、1番の方法しかないでしょう。

bigaiai
質問者

補足

そうだったんですか。実は以前に2度、コピーサイトを発見し、フリーのレンタルサーバーだとわかったので、そのサーバー会社にメールをしたら、その2件のサイトはすぐに削除されたんです。だから、サーバー会社は対応してくれるものと思っていました。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

>私が作成しているサイトと同じトップページのサイトが公開されています。 レイアウトから何から完全に同じデザインなのであれば、 Webページも著作物だろうから、著作権の侵害なんでしょうね。 >そのサイトのサーバー会社と何度かやりとりしましたが、 >すべて、警察か弁護士に相談してくださいとの回答です。 まぁ不親切なプロバイダだとは思います。 法の手が入れば所詮応じるしかないんで、本人に注意くらいしてもいいとは思う…。 ただ、情報の開示ってことでしたら、 最近はワンクリック詐欺や債権回収通知詐欺なんかがあるので、 プロバイダは個人情報の開示には特に慎重です。 よほど考えの軽いプロバイダじゃなきゃ、 いきなり頼んでもたいていは個人情報は教えてくれないでしょう。 …そういうプロバイダは別の意味で信用できないし… なので、たぶん証拠保全のような裁判所を介した手続が必要だと思います。 >弁護士に相談するにはお金がかかるし、警察に相談すべきなのでしょうか? あなたはどうしたいですか? (1) 自分のページを勝手に使った人を処罰して欲しい (2) 自分のページを勝手に使うことをやめさせたい (3) 自分のページを勝手に使ったことに対して損害賠償させたい 警察が対応してくれるのは(1)だけです。 (まぁ(1)が実現すればたいていは(2)の効果もあるだろうけど) (2)(3)を求めるのであれば、警察は何もしてくれません。 通信記録や問題のページなどの証拠保全となれば、 弁護士に相談しないと難しいでしょう。 (証拠保全は素人では相当困難) そうなるとあとは、お金がかかるといっても 「お金をかけてでも解決したい問題」かどうか…ってことになるでしょう。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

デザイン盗用なんていうのは この世界では よくあることです 警察が出てくるのは お金の絡んだ詐欺行為 不正アクセスくらいでしょう 背景が同じなら これは私が先に使ったのよやめて とは 普通言わないですよね? サイトの肝はコンテンツです 中味の充実度 自分が書いた文章を勝手にぱくって書いている というのなら 問題ですが あなたもどこかの 素材を組み合わせて作ったのでしょ? そんなに気にするレベルの話じゃないと思いますが。 で サイト管理者には連絡が取れないのですか? メアド判らないの? まぁわかっていたら ここに相談しないでしょうが。

bigaiai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私もウェブデザインの仕事をしているので、デザインがちょっと盗用されたぐらいはあきらめているし、画像素材は自分で作っています。でも今回は、まるっきり同じサイトなんです。文章、画像すべてをそのままアップしているんです。 管理者には連絡とれません。。。

関連するQ&A

  • 著作権侵害で警告書が届きました

    数か月前に公開していたサイトが著作権侵害にあたるとしてプロバイダから私の名前や住所を情報公開してもいいかというような内容の文書が届きました。 その回答に応じ、サイトをすぐに削除しました。 サイトの内容としてはNH○出版から出ている本の内容とサイトの内容がほぼ同じだったようです。 私はそのことを知らずに公開していました。 数年前にサイトを数万円で購入して私がアフィリエイトの広告をつけ公開していたものです。 数年前に購入していたサイトですが公開をはじめたのは1年ほど前からでした。 プロバイダからの文書に返答を出して2カ月たったころにNH○出版の代理人という弁護士事務所から「警告書」というものが配達証明で届きました。 その内容で、サイトの公開日時やアクセス数、アフィリエイトの収入、サイト公開の経緯についての説明を文書にして返答してほしいという内容が書かれていました。 書かれていたことにすべて答え、謝罪の手紙もつけて返信しました。 サイト公開の経緯については、自宅に届いた情報商材のチラシを見て購入したサイトであることと、数年前の購入なので売主の名前や住所がわからないこと、お金は振込ではなく切手での支払いだったことなどを書きました。 事実を書きましたが、嘘ついているように思われないか心配です。 今後はどのようなこになるのか心配で質問させていただきました。 損害賠償とか裁判沙汰になったりするのでしょうか?

  • 著作権を侵害したのはどちらか?

    数年前に、ある企業A社から、直接ウェブサイト制作を依頼されそれを請け負いました。(ウェブサイトは私の管理するサーバーより公開していました) ところが最近、私が制作したデータをそのままダウンロードし、某B社運営サーバーからサイトが公開されていることに気が付きました。 A社から他社運営サーバーに同一データをアップする旨の連絡はもらっておりません。 データの取り扱いについては定めておりませんでしたが、これは著作権の侵害になると知りました。 A社にはこのようなことが出来る人はおらず、B社による手引きと思い、このサーバー会社に連絡を取ったところ、A社の依頼でB社が全て作業したことを認めました。 私の著作権を侵害しているのは、A社かB社かどちらなのでしょう?

  • web上の著作権侵害

    会社で特定分野ではトップレベルのサイトを運営してるのですが、よく完璧にコピーと見受けられるサイトがあります。 最近もコピーをされていて、しかも広告収入をあげているようなサイトを発見しました。 憲法等の提示をした上で、掲載のとりやめを勧告するメールを送付したところ、 「そういう覚えはないが、4月じゅうには閉鎖する」 との返事がかえってきました。ページは現在「工事中」の文字、でも広告募集はしているし、 メールマガジンの発行もまだやっている状況。(メールには広告がはってあります。)コピーの証拠がとれないようにいままでコピーしてたコメントをコピーしないようにしているようなのですがあきらかに、自分の会社のメルマガが発行された期日とのかねあいを考えるとコピーしているようです。 プロバイダーに問い合わせしたところ厳重に注意をしておきますとの返事のみで手の打ちようがありません。 できたらサイト自体を閉鎖してほしいのですが そういう手段にでることは法的に可能ですか?

  • トップページをindex.htmlにしない方法

    いつもお世話になっております。 会社のサイトを作成・公開しておりますが、 現在のトップページが http://www.○○○.co.jp/index.html となっております。 公開のURLはこのようにしておりますが、 このトップページを http://www.○○○.co.jp/ とするには、どのようにしたらよいのでしょうか? つまり"index.html"を入力しなくても、サイトに入れるようにしたいのです。 サーバはinterQ OFFICEを利用しております。 どうかよろしくご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページビルダー WPサイトの場合 HTMLは

    ホームページビルダー17にてサイトを作ろうと思いました。 ホームページのタイプはワードプレスのサイトです。 これを「サイトの公開」ボタンを押してホームページビルダーサービスのサーバーにアップロードして公開する場合はトップページやそこからのリンクであるWPのブログページも全てホームページビルダーで作成した通りにweb上で表示されます。 しかし他のレンタルサーバーにインストールしようとすると、サーバーに「ワードプレス」がインストールされていません」となります。 ですので先にワードプレスを手動インストールしてからトップページ等も含めて表示させたいため「サイトの公開」を押すのですが、そのようにしてアップロードしてもワードプレスの文字や背景が変わるだけでトップページが表示される仕様にはなりません。 どのようにしたらいいでしょうか?

  • 著作権侵害行為となってしまうのでしょうか?

    著作権侵害行為となってしまうのでしょうか? web 魚拓 http://megalodon.jp/なるサイトをご覧ください。 >ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。 ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。 便利なブックマークレットはこちらからどうぞ。 とありましたので、URLを入力すると、新しいアドレスが申請者だけに対して発行されるのかと考えました。 新しいアドレスが発行されても、私がそれを利用しなければ、別に問題はないと考えてしまいました。 そこで、あるブログのURLを試しに入力しましたたが、「新しいアドレス」は発行されません。 不思議に思い調べてみると、 入力されたURLは「web魚拓」の記事としてアップされ、誰でもが閲覧できることになるようなのです。 そして、web魚拓にURLを入力したことで、名誉毀損や著作権侵害で訴えられている人もいるそうです。 私が入力したURLは個人の方のブログアドレスで、特に明白な個人情報などが掲載されていてはいません。 しかし、web魚拓を利用したことで、著作権法違反となるのではないか?と不安です。 すぐに当該HPの「問合せ」欄から、URLを入力した時間、URLアドレスを明記し、削除依頼を出しました。 「魚拓」の管理人さんにはこちらのIPアドレスが分かるので、「利用者」からの「削除依頼」だということも分かるはずです。 (「魚拓」として保存されたであろうurlが当該掲示板の「記事」としてはアップされていない時間帯に削除依頼しました) 「問合せ欄」からだけではなく、サポートのアドレスにも何度も実名でメールを出し、掲載中止・削除依頼しました。 サイトの規約には >運営会社は、ウェブ魚拓にリンクを張った利用者の記事について、断りなくウェブ魚拓のサイト上で部分的に掲載できるものとします。 利用者は運営会社に対して異議を申し立てることができ、その場合に運営会社は該当記事の掲載を中止するものとします。 ・・とあります。 しかしながら、削除するかどうかは管理人さんの判断だということのようなのです(ネット情報)。 もし、削除依頼に応じてくださらず、著作権侵害になってしまったら、私はどのように対処したら良いのでしょうか。 もし、削除依頼のメールの返事もなく、削除もされない場合、サイバー警察などに相談すると、警察から当該HP運営会社に連絡してくださったりするのでしょうか? 大変不安ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • IPアドレスについて

    インターネットを閲覧するプロバイダーはヤフーBBを使っています。 独自ドメイン取得して有料サーバーであるサイトを公開しています。 もう1つ別会社のサーバーに契約してサイトを公開したとします。 この場合、IPアドレスっていうのは別々になるんですか? それとも同じプロバイダー(ヤフーBB)なので、サーバー会社を分けても同じIPアドレスになるんですか?(グーグル側が二つのサイトを同じIPアドレスと見るかどうか この辺よくわかりません。

  • Webサイト製作後に転送する相手は現在契約中のプロバイダですか?

    初めて、物販のサイトを開こうとしています。 ホームページビルダーの本の初めの方のページに次のような事が書かれています。 『個人のwebページを公開する場合、契約しているプロバイダのwwwサーバーの領域を間借りするのが一般的です。』 また、他のページには、 『webページの作成を始める前に、プロバイダとの契約を確認し、必要なら手続きを行います。せっかく作成しても、データをリモートサイトに転送できなくては意味がないので、必ず前もって準備しておきましょう。』 (1) 現在、ニフティに入ってネットやメールを見ている人は、ニフティに? 現在ビッグローブに入ってネットやメールを見ている人は、ビッグローブにしなければ、ならないのでしょうか? たとえば、ニフティに入っているのに、サイトを公開する場合にビッグローブにする、ということのメリット、デメリットは何でしょうか? (2) レンタルサーバーというのが何社かありますが、自分の現在入っているプロバイダではなく、全く初めてのレンタルサーバーに契約するのは、どんなメリットデメリットがありますか? (3) APSのロリポップやカラーミーなどのテンプレートで作る場合、すべて必要なものが込みになっているとおもいますが、この場合、現在自分が入っているプロバイダーとの関係と2重になるとしうことですか?(閲覧するときは、ニフティで、自分のサイトの公開はそのASPの関係のサーバーの世話になっている、ということですか?) (4)よく、自分のドメイン取得と、サーバーレンタルがセットになっているようなサービスをネットで見たような気がしますが、別々な会社に自分で手配しても良いでしょうか?その場合のメリットデメリットなどありましたらおねがいします。 (5) (1)のように自分が入っていたプロバイダに連絡して、初のサイト開設をする場合、オリジナルドメインも取得するとしたら、そのプロバイダにドメイン取得の手続きを依頼するのが一般的ですか? 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ウェブの著作権について

    3年ほど前に、妻が勤務する美容室から、直接ウェブサイト制作を請負いました。(ウェブサイトは私の管理するサーバーより公開していました) ところが最近、私が制作したデータのまま、ある大手美容ディーラーの管理するサーバーからサイトが公開されていることに気が付きました。 データはウェブより直接ダウンロードしたようで、デザイン、ソース、キャッチコピーも全て私が制作したままです。 サイト立ち上げ時から、妻がその美容室を辞めた後も、お金は頂かず公開しておりました。この度、大手美容ディーラーのサーバーに同一データをアップする旨の連絡はもらっておりません。 制作時に妻の勤務先であり、なあなあになってしまい、データの取り扱いについては定めなかったのがいけなかったのですが、だからといって私の制作物が、私の知らないところで公開されていることについて問題はないのでしょうか?

  • wordpressで作成しているサイトとhosts

    はじめまして。開発会社にお願いして作ってもらっているサイトで困っており、 サーバ会社に聞いても原因不明なのです。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか? ------------- 【現状】 ・Aというサイト(aaaa.com)をリニューアルしている。 ・ドメインはaaa.comを利用するが、サーバは引越し。 ・現在新レンタルサーバにてwordpressで開発中。新レンタルサーバには既に稼動している別ドメインのサイトがあるため、バーチャルドメインで対応していただく。 ・確認はhostsの書き換えで行う。公開時にドメインのdnsを切り替え。 hostsにはwww.aaaa.com、aaaa.comを明記。 【困っていること】 hostsを切り替えて確認しているが、トップページ以外のURLが正しいものにならない。 URL直打ちでトップページにいく⇒aaaa.com ↓↓↓↓↓ トップページからグローバルメニューで下層へ遷移する⇒下層ページすべて謎のURL(サーバの名前?)で表示されている。 下階層(aaaa.com/bbb/)にも直打ちで行くと行けるが、グローバルメニューからの遷移はすべて謎URL。 -------------- なのです。 これに対して、 【開発側の説明】 ・WORDPRESSはURLを自動生成するために、きちんとしたURL(aaaa.com/bbb~)にならない ・これを本来のURL(aaaa.com/bbb~)で表示するには別途プログラムを組む必要がある。 【↑に対するサーバ会社の説明】 ・一応(そこの)サーバを読んでいるには読んでいるが、通常は考えられない。 ・何かプログラムを仕込んでいるのでは? ・公開時(DNS切り替え時)にURLが変わるかどうかはわからない。 -------------- との回答がありました。 開発側にさらに問い合わせてみても、プログラムは組んでいないようです。 どなたかこのような経験がある方はいらっしゃいませんでしょうか。 #もし解決しないようであれば、新しくバーチャルドメインを切り分けてもらい、 そこに新しく開発してもらったほうがよいのかも、とも思ってもいるのですが、 同じ結果になってしまうでしょうか??

    • 締切済み
    • PHP