• ベストアンサー

出産後の就職

hanabun28の回答

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.1

実際にあった話です 参考までに読んでください。 彼女は大学中に妊娠・結婚をしました。 出産中は休学をして5年かけて卒業をしました。 が・・・・やはり就職活動をしても 「子供がいる 残業が出来ない   他の社員より休む確立が多そうだ」 等色々言われ 内定は貰えませんでした。 子供がいるとゆう事を逆手にとって 育児関連メーカー等にも面接に行きましたが 新卒の人は採用されても 彼女は採用されませんでした。 「実際に育児をしているのだから  私のほうがリアルな対応が出来るのに!」 そうは言っても社会の風は厳しいようです・・・。 子供がいても働いている方は一杯いますが 働いている最中に出産した人と 働く前から子供がいる人の対応はまた違うようです。

関連するQ&A

  • 出産後の就職について

    高1です! 良い大学出て大企業に就職しても結婚して出産して、子育てに徹底しようとしたら会社辞めないとダメですよね? そのあとパートで働くとか聞きました。 そんなんいやや! 23就職、25結婚、27一人目出産29二人目出産 託児所とかじゃなくてちゃんと育てたい =32とかで働きはじめる そのとき有利な資格ありますか?(就職にも) 税理士などを考えていましたがなかなか難しいようで、 志望大学は神戸大学経営学部です!

  • 妊娠・出産後の再就職(正社員)

    結婚1年目の27才主婦です。 妊娠・出産後のキャリアについて相談させていただきたくお願いいたします。 私は大学卒業後、営業職として広告代理店に4年ほど勤務しておりました。 結婚後もしばらくは続けていたのですが、夫婦ともに残業の多い毎日に次第にズレが生じはじめ、 ストレスで体調を壊してしまい、先日退職をして今は専業主婦をしております。(失業保険給付中です) この退職を機に、子供が欲しいねと夫と話しているのですが・・・。 ここで自分自身、色々な葛藤が生じてきています。 まず、私は子供をできたとしても将来的にまた何らかの形で社会に復帰(正社員として)したいと考えています。 しかし、そのときには営業ではなく事務職として比較的残業のない状態で家庭との両立を図りたいというのが希望です。 ただ実際のところ、妊娠・出産でブランクのある事務未経験者を会社は雇ってくれるのだろうか、という不安がまず浮かびます。 それを思うと、今は事務職の職務経験をつけるために職探しをしようかとも考えていますが、 そうすると子づくりのタイミングを逃してしまうのでは?ということもまた懸念しています。 (夫は36才で子どもの将来のことを考えると、ますます今のうちにと思ってしまいます) このまま専業主婦で子作りに突入していいものか(可能であればこれが第一希望)、 それとも今は更に職歴をつけたほうがいいのか、 はたまた何か将来活かせる資格の取得を目指すべきか・・・ 妊娠・出産のブランクを経て正社員で再就職された方 女性で営業から事務職に転職された方 企業の人事担当をされている方 等々、体験談やアドバイスをいただきたく存じます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学生または就職後すぐの結婚・出産 

    20歳女子大学生です.将来結婚するつもりの26歳社会人の彼氏がいます. 彼は30歳までには結婚し,できるなら子供も欲しいと言っています. その場合,私が遅くとも24歳で結婚・出産を終えていなければならないことになるのですが,社員人2年目でその2大行事を済まることが会社的にどうなのでしょうか.煙たがられることは確実だと思うのですが・・・. ちなみに私はIT企業に勤めたいと思っています.男性にも負けないくらいバリバリに働きたいと思っているのですが,出産等をするつもりだと長く勤めることは難しくなってしまいますか? もちろん福利厚生がしっかりしたところに就職できるに越したことはないですが・・・. また,最近は企業に長く勤めるために,大学生のうちに結婚も出産も済ませておいた方がいいのではないかと考えるようになりました. 就職に不利になることは予想できるのですが,メリットデメリットがあれば教えてくださると嬉しいです.

  • 出産後の就職に有利な資格について

    現在3歳の娘がおり育児中の28歳です。今、二人目を妊娠中で2月に出産予定なんですが、二人目が一歳になる頃には生活に余裕がないため仕事をしようと考えております。結婚前(出来ちゃったなのですが)は事務の仕事で正社員で2年間勤めていたのですが、事務といっても電話応対とワードやエクセルを使うような高度な事務ではなく入力したりがメインだったのでタイピングには自身がありますがあまり詳しくもありません。再就職を事務で長く続けられるところで希望しているのですが、とっておくと就職に有利な資格などがありましたらぜひ教えていただきたいです。通信講座で学べる資格を考えています。

  • 大学中退は就職をするうえで不利でしょうか?

    4大を中退した22歳です。まわりの同級は企業に就職したと噂を聞き、これじゃあいけないと思って探し始めましたが・・具体的に何をしたいかってのも分からないです。 色々と探してますが人材派遣に登録して派遣社員→正社員の方が良いのか、それとも正社員募集の企業に行くべきなんでしょうか?やはり大学中退がネックになって落とされますか??

  • 就職は難しい??

    現在、24歳で今大学2回生です。というのも、22歳のときに一度大学を卒業して再度今の大学に入りました。しかし、金銭的な問題で中退せざる負えなくなりました。これでは、新卒扱いではなく既卒扱いになり年齢的なこともあるので就職先を見つけるのは難しいのでしょうか?業種は選びませんし(選べない)、中小企業でいいのでどこか正社員で雇ってくれるところはないのでしょうか?

  • 大学中退者の就職

    やはり今の時代、大学中退者が正社員として働くことは難しいですか? 自分の努力次第でなんとかなるでしょうか? 大学をやめて就職しようと考えているので、たくさんの回答お待ちしております。 大学を中退して就職された方、回答して下さると嬉しいです。

  • 就職の年齢について!

    現在、就活をしている26歳の男です。 企業側からすると26歳で未経験はどーゆう見方をされるんでしょうか? この就職難の中、企業は即戦力を求めてますからかなり厳しいのは承知です。 ですけど、まだ20代だから少しは希望があるとは思ってるんです。 企業の客観的な見方はどんなのでしょう? 教えていただければ、嬉しいです。 学歴は大学中退で、今まで家庭の事情や体調不良で正社員経験はなしです。 特に資格などは持ってないです。 アルバイトでスーパーのレジを4年半と予備校のパンフ配布を1年ちょっとしてました。 希望は営業または、サービス業を考えて活動中です。

  • 出産後の仕事復帰について

    28歳で今妊娠中です。 妊娠前は仕事に就いていましたが、妊娠7ヶ月で退職しました。 旦那さんの稼ぎはそれ程良いとは言えませんし、私自身も早く働きたい意思があります。 しかし、初めての妊娠ですので、実際のところ出産後どれくらいで働けるようになるのかが分かりません。 出産後の自身の体調であったり、子育ての大変さであったり。 すぐに正社員ということではなく、パート・アルバイト・派遣等でも考えています。 実際に産後に働き始めた方の経験談などをお返事頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 出産後、いつ頃から就職活動を始めましたか?

    はじめまして。現在妊娠5ヶ月の者です。 正社員として3年半ほど勤めていましたが、妊娠を機に退職しました。 出産後、なるべく早めに働きに出ようと思っているのですが、 (子供が一歳になる前までには勤め始めたいです) 出産後、皆さんはいつ頃から就職活動を始めましたか? 失業保険がいただけるので、延長の手続きを行います。 出産後に失業保険をいただきながら就職活動をしたいと思っています。 失業保険は給付金の申請してからもらうまでに3ヶ月以上あるみたいで、 1歳になるまでに働きに出たいと考えるのならば、 早くに就職活動をはじめないといけませんよね。 子供の保育園のお金を支払うならば、正社員として働くのがベストですよね。 子供がいると、うまく採用されるかわかりませんが・・・ 幸いにも近くに義両親が住んでいるので、何かあったら お願いできると思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしてきましたか。 アドバイスよろしくお願いいたします。