• 締切済み

接地端子盤

接地端子盤にはEA,EB等集まってきますが、接地端子盤の本体の設置って必要でしょうか?

みんなの回答

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.1

>接地端子盤の本体の「設置」って必要でしょうか?  「設置」:おそらくは「接地」のことと思いますが *電技解釈第29条では 電路に施設する機械器具の外箱には接地が必要とあります。  私の解釈では、接地端子台だけの外箱は接地が必要ないと思っています。  但し、B種が端子台での開放や端子台以降の配線で断線する場合のリスクを 考慮するならば、外箱に「D種接地を掛けておく」と安全サイドでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 端子箱の接地(アース)

    モータの端子箱なのですが、 アースされてないと指摘を受けています。 防水の端子箱なので、 たしかに端子箱とフタはアースから浮いてるように思えます。 端子箱内部にアース端子はありますが、 じかにモータボデイに設けてあり、箱は介してません。 箱とボデイは防水パッキングが入っており、 箱固定のビスの接触面には塗装がしてあるので、 確かに浮いています。フタも同じです。 メーカ標準なのに、何故こんなうるさい事をいうのかと尋ねたところ、 電線が損傷して、端子箱に接触したときに、 接地されていれば、漏電遮断機が働くから安全だが、 そこが接地されてなかったら、誰かが触った時に感電するだろうとの事です。 確かに、配電盤などの箱は接地されておりますが、 モータの端子箱(メーカ標準)にそこまで要求するのは、 オーバースペックじゃ無いでしょうか?

  • 接地線の配線について

    分電盤が3つあるとします、各分電盤への一次電源の主幹線はそれぞれ200sqだとします、近くの接地端子BOXから各分電盤まで接地線60sqをパラでもっていくのを見ましたが、接地端子BOXから60sq1本を一つ目の分電盤にもっていき残りの二つの分電盤には盤渡りで60sqを配線してはまずいんでしょうか?3つの分電盤が同時に漏電するのは皆無だと思うんですが、なにか規定があるんでしょうか?調べてみましたが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • トランスの接地工事について

    移動用簡易型の45kVA昇圧用低圧変圧器(三相200V→400V)のB種接地工事ですが単独接地(接地棒等で)が必要なんでしょうか、または、近くの分電盤の接地端子から取出し可能でしょうか 1次側電源(三相200V)はその分電盤より接続します。 もう一点、トランスの接地取出しは二次側V相の端子から取出したらよいのでしょうか 詳しい方がおられましたら、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • TN接地とTT接地の制御盤の混在について

    ヨーロッパから輸入したTN接地の制御盤を日本製のTT接地の制御盤と同一のプラントで使用することは可能でしょうか。つまり、一つのプラントのなかでTT接地とTN接地の制御盤が混在することは技術的、安全上、また法的にも問題はないでしょうか? よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • アース端子について

    アース端子がきちんと接地されているかと言う質問が有りますが、私も質問させて下さい アース端子とコンセントの長い方を接続させるわけですよね 其の時にEBが動作すればOK と言いますが コンセントの長い方は普通接地側ですよね 接地側とアース端子を接続させてEBが働くのか 短い方なら電気が来ているので、ショートと言うより漏電してEBがOFFするのではないでしょうか 本当の専門家ではないのでその辺は良く分からないのですが 単三の中接線(白線)、三相の真ん中の線(普通白)は触っても感電しないと思ったので

  • 接地抵抗値について

    商業ビルなどで各フロアEPS内にある分電盤のアース端子についてですが、接地抵抗値についての規定などはあるのでしょうか? D種の場合、100Ω以下ですが、その盤で接地抵抗値を測定する方法はあるのでしょうか?

  • D種接地について教えてください。

    内線規程でD種接地と、D種(ELB)接地は、共用してはならない (2Ω以下は、共用可)とありますが。 動力盤側にMCBブレーカーを設置して 機械駐車制御盤に電源を供給するのですが、 機械駐車制御盤内(金属箱)にELBが設置されており 機械駐車制御盤内の接地は、金属箱もELB2次側も渡りをとっている状態です。 機械駐車制御盤のELB以降で漏電が発生した場合 ELBが落ちますが、 ELBの1次側(制御盤内)でケーブルが傷などで 制御盤(金属箱)に漏電した場合は、保護できていないことになります。 この場合は、機械駐車制御盤に D種接地(金属箱)とD種(ELB)の2本接地線を配線する必要がありますでしょうか。 (機械駐車メーカーの仕様書では、D種接地としか記載が無く 接地線を接続する箇所は、1か所しかありません、現地で制御盤(金属箱)の接地を分けてあげる必要がでます) それとも、制御盤内での1次側ケーブルに関しては、気にせず 金属箱含めてELB回路と考えてもいいものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 接地極の使い分け

    建築電気設備の接地工事で接地極の種類に鋼板式と打込式がありますが、どのように使分ければよいのでしょうか? また鋼板式にも接地銅板の大きさが3種類ほどあり、打込式にも鋼棒が単独、連結等ありますが使い分けはありますか? 何となく、銅板式の900x900はEA、500x500はEBと思っているんですが・・。

  • 弱電の接地について

    強弱電共用の電路の接地について教えてください。 (1)セパレータを施した強弱電共用のラック (2)TVブースター等のコンセントを持つ弱電端子盤 には何種のアースが必要ですか?またその理由を教えてください。

  • 屋外灯の単独接地について

    屋外ポール灯(水銀灯200W)であれば、D種接地を単独で設置しますが、庭園灯FDL13W程度であれば、分電盤からの送りで接地線を渡していってます。電技などの文献をみても、屋外灯の金属部や対地電圧150V以上であればD種接地が必要とかいているだけで、屋外灯毎に単独接地を施すなどとは記載しておりません。 屋外灯について単独接地を施す技術基準を教えてください。