• ベストアンサー

会社説明会のお誘いを断りたい。

合同企業ガイダンスに参加した時、とあるパチンコチェーン企業の人事の方が私をとても気に入ってくださいました。 しかし、私はパチンコにまるで興味が無いし、未知の領域ですし、人事と一緒に来ていた店長さんがとても強面(関東圏なのに何故かきつい関西弁、しかも額に剃り込みが・汗)だったので、エントリーする気はありませんでした。 けれどいつものクセで人事の方へ質問をしまくってしまい、そのおかげか『やる気のある人間』だと思われてしまったようなのです。 説明会に誘われましたが、その場は言葉を濁して帰りました。 その後、説明会についての電話が3回くらいかかってきたのですが、すべて『予定が合わない』と言って避けてきました。 しかしその度に『では次回の日程が決まりましたらご連絡いたしますので、是非…』と参加を促されます。 今度こそハッキリ態度を示さないと駄目だと思うのですが、どうお断りしたら良いかわかりません。 あれだけ沢山質問し、お話を聞いておきながらやっぱり興味が無いので…とは言いにくいですし、 こんな私を『君は最高だよ!』と誉めてくれた担当者様に申し訳ないような気がして。 情けない話ですが、どうか相談にのってください。 どうお返事すれば失礼に当たらないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

断る理由としては, ・他にどうしても行きたい企業(やりたい職種)が見つかった ・進学することにした などがあります. 質問者さんが他にやりたいことがあるならば,そのことを理由に断れば失礼にはなりません.丁寧にお断りすれば先方も気を悪くしたりはないでしょう.(個人的にはむっと思うかもしれませんが,質問者さんの就職には直接影響は出てきません.) 他にやりたいことがあるわけではないけれど,お茶を濁すような返事をしているのが失礼だと思うならば,進学することにしましたと言えば向こうも納得します. 私は進学しますといって断ってきました. (私の場合,実際に進学したので嘘にはならなかったのですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

断りましょう!!  人事に人は、仕事としてやっています。優秀な人員を確保する為に必死です。  但し、就職希望者の自分の入りたい会社に入る為に必死なはずです。絶対に入社を希望しない会社であれば、これ以上かかわるのは、人事の人にも失礼です。  人として認めて頂いた部分の感謝の気持ちを示しながら、自分の希望する業界を説明すべきです。  但し、本人にとってどこに入社する事が幸せかは誰にもわかりません。自分でその会社に興味が少しでもあるのならばすすめる事はOKです。絶対ない!!なら絶対断りましょう。  社会人になってからも、このような件は多数でます。流される事だけは×です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

断りましょう!!  人事に人は、仕事としてやっています。優秀な人員を確保する為に必死です。  但し、就職希望者の自分の入りたい会社に入る為に必死なはずです。絶対に入社を希望しない会社であれば、これ以上かかわるのは、人事の人にも失礼です。  人として認めて頂いた部分の感謝の気持ちを示しながら、自分の希望する業界を説明すべきです。  但し、本人にとってどこに入社する事が幸せかは誰にもわかりません。自分でその会社に興味が少しでもあるのならばすすめる事はOKです。絶対ない!!なら絶対断りましょう。  社会人になってからも、このような件は多数でます。流される事だけは×です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挨拶 合同企業説明会と企業説明会

    私は就職活動中の大学3年生です。 初めて合同企業説明会に参加することになるわけですが、ちょっと前の就職のガイダンスで「(説明会の受付で)最近名前を名乗らない学生が多い」という話を聞きました。これは合同企業説明会での話か、単独の説明会での話かわかりませんでした。 合同企業説明会の受付にいる人に挨拶と一緒に名前と学校名を名乗った方がよろしいでしょうか?また、周りがしていなくてもした方がよいでしょうか? あと、単独の企業説明会の受付ではどうでしょうか? 宜しければ、学校名と名前を名乗った方が良い相手を教えてください。

  • 合同企業説明会も選考のうち?

    題名の通りです。 一例ですが、最近の合同企業説明会では服装自由という内容をよく見かけます。合同企業説明会自体がそう設定されているということは、就活生は選考を受けるか考える場、選考は選考と企業は割り切っているものなのでしょうか?その時私服やリュックサックで参加、同時に選考を予約させていただいたとしても、説明会での態度等は一概に選考の前から人事部の落とす前提として見られていませんか? というのも私自身先日の合同企業説明会でリクルートスーツを着て参加させていただきましたが、「過去うちのガイダンスに参加されたことはありますか?」という人事部の方の質問に思わず手を挙げてしまいました…。志望度云々を思ったのですが、そんなこと直ぐバレてしまうのに。 とても反省しております。私の失態は面接で挽回することが出来るものでしょうか?中小・大手に分かれますか?

  • 就職活動での合同説明会のポイント

    就職活動での合同説明会のポイント ことし就職活動をはじめた大学生です。 合同説明会に参加したのですが、あまりの疲れから志望度の高い企業の説明会で、 大人数の中、一番前に座ったにもかかわらずウトウトしてしまいました。 というか少し寝てしまってたと思います。 これってやっぱり大きなマイナスポイントでしょうか? 企業の人事の人はやはり合同説明会で一日に100人近い人を説明していても、参加した人を覚えているものなのでしょうか? また、人事の人の名前を覚えておいたり、積極的に個別に質問することは大切でしょうか? 何か合同説明会でのポイント等ありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 合同説明会で業界研究しろとは?

    転職活動中の者です。 マニュアル本に「合同説明会に出席して質問しまくって業界研究をしよう」などと書いてますが、どういう事でしょうか? 会場で興味湧いた企業に質問して調べろ、ということでしょうけど、下調べしてない業界・企業だと基本的なことから質問しなきゃいけなくなります。 合同説明会で参加してる企業ブースに行って「どんなことしてるんですか?」「どんな業界なんですか?」なんて失礼すぎて怒られそうな気がするのですが。 そんなやり方していいのでしょうか? 新卒向けならまだしも、転職向け合同説明会でも許されるのでしょうか? 興味湧いて質問しても、そんな質問した求職者なんて面接受けても落とされそうで怖いです。

  • 就活の合同説明会

    就活の合同説明会 今北海道に住んでいる大学3年生です。 これから就活するのですが、就職は東京でしたいと考えています。 北海道には大きな合同説明会などがなく、自分の受けたい企業などの参加する説明会などはほとんどありません。 なのでインターネットなどで調べるしかできず、いまいちリアリティーに欠けるというか、不安です。 あまりたくさんの企業を受けようとは思っていないので、ちゃんと調べて絞った上で受けたいと思っています。 そこで、東京のビッグサイトなどで行われる大きなフォーラムなどに行こうか迷い中です。 興味のある企業はたくさん参加しているし、一度にいくつかの会社のイメージがつかめるなら良いかなと… しかし当方もお金と時間にあまり余裕がないため、行っても微妙だったら…となかなか決意できません。 2月頃から行われる企業各自の説明会に参加できれば、現段階での大きな合同説明会に、時間とお金と労力をかけて行く意味は大してないでしょうか?

  • 合同会社説明会に行くのですが・・・

    明日、自分の大学内で開かれる合同会社説明会に参加する予定なのですが、 こういった説明会に行ったことがなく、 どういう風に振舞えばよいのか戸惑っています。 とりあえず、背広は当たり前ですよね? 参加企業はほとんどが知らない企業なんですが、 ひとつだけ有名企業が参加予定です。 そこ目当てなんですが、 質問等も考えておいたほうがいいのでしょうか? (今の段階だととんでもない質問(その企業に関して何もわかっていない質問)をしそうですが・・・) まだ私が評価される段階ではありませんよね??

  • 合同説明会

    田舎の人は合同説明会は何回ほど行きましたか? 都会と違って合同説明会の回数もかなり少ないです。 県内就職希望で、企業の支部が県内にあってその支部に入りたくても 企業の新卒採用ページに書いてあるスケジュールだと エントリ→合同説明会→1次面接→2次といった風に合同説明会に参加しなければ入れないようです。合同説明会は東京でしか行っていない場合、諦めるのが無難ですか?

  • 会社説明会に参加してない企業を受けるのは、無謀ですか?

    手持ちの駒が少なくなってきたので、会社説明会に参加しなかった企業にも目を向け始めています。 そこで、興味のある企業をいくつか見つけたのですが、採用試験(筆記)が1週間後に迫っています。 これまで合同セミナー等があったようですが、そのときは眼中になかったため、ホームページによる情報くらいしか持っていません。が、ホームページ上の情報や事業内容はしっかり把握しているつもりです。 説明会に参加せず、企業を受けるのは無謀でしょうか?

  • 合同説明会等で質問してもよろしいんでしょうかね?

    今度合同説明会と合同面接会に初めて行く事になったのですが、参加企業で気になった所があったのですが、その会社のホームページなどには募集や選考内容などが無いのです。  合同説明会と合同面接会などで、このような内容を聞いてもよろしいのでしょうか?  また、どういった事をきいたらよいのでしょうか?   初めてで全く分からないのです、アドバイスお願いします。

  • 就職説明会でのマナーについて

    就職活動中の大学生です。 先日、合同企業説明会に参加してきました。 明らかに友達の付き添いで、ブースに話を聞きに行く人を何人か見かけました。 そういう行為は私はとても失礼だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? とくに実際、説明会等で学生を相手にされた人事・採用担当の方の意見を聞きたいです。 また、今現在就活中の方の意見も聞きたいです。 説明会で友達の付き添いで話を聞きに行くのは、ありだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • エラーメッセージ「印刷できません72」が表示され、紙詰まりのようですが、内部に問題は見当たりません。ブラザー製品のMFC-J6583CDWを使用しています。
  • 印刷できません72というエラーメッセージが表示されており、紙詰まりのような状態ですが、内部を確認しても問題はありません。ブラザー製品のMFC-J6583CDWを使用しています。
  • ブラザー製品のMFC-J6583CDWを使用していると、印刷できません72というエラーメッセージが表示され、紙詰まりのような状態になりますが、内部に問題はありません。
回答を見る