• ベストアンサー

ウィンドウの大きさが一定ではない?

お世話になります。 WinXP上でエクスプローラウィンドウを開くと、 あるフォルダは大きく開いたり、 あるフォルダは小さく開いたり、 と、一定の大きさで開くことがありません。 これは前回開いた時の大きさをWindowsが 記憶してたりするのでしょうか? また上記を回避する方法はあるのでしょうか? 例えば、どんなエクスプローラフォルダを 開いても、いつもこの大きさで開きたい! というような状態でありたいのですが。。。 もしくはフリーツール等をインストールすると 良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.2

>これは前回開いた時の大きさをWindowsが 記憶してたりするのでしょうか? Ans.その通りです >また上記を回避する方法はあるのでしょうか? 例えば、どんなエクスプローラフォルダを 開いても、いつもこの大きさで開きたい! というような状態でありたいのですが。 Ans.前回開いた時に画面の適当な大きさにして  そのままで閉じます。 ○大きさの調整=縦又は横枠をポイントして   ⇔が出たら左クリックで動かす。 画面毎の設定で大変ですが、一度設定しておけば 特別のことがない限リ変わりません。 従って、フリーツール等をインストールする必要は ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inuoyaji
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

こんにちは。ウィンドウの大きさは前回開いた時の大きさをWindowsが記憶しているからです。閉じる時にちょうどいい大きさで閉じれば次回はその大きさでウィンドウが開きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィンドウの大きさを一定にしたい。

    お世話になります。 WinXP上でエクスプローラウィンドウを開くと、 あるフォルダは大きく開いたり、 あるフォルダは小さく開いたり、 と、一定の大きさで開くことがありません。 (Windowsがフォルダ毎に記憶してくれるものも ありますが、、、) 例えば、どんなエクスプローラフォルダを 開いても、いつもこの大きさで開きたい! というような設定のできる フリーツール等がありましたら、 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • WinXP上タスクバーにて、ファイル種別ごとに並ばせたい。

    お世話になります。 WinXPにてツールを探しています。 <探しているツール内容> .doc、.txt、.xls、エクスプローラフォルダ 等がTotal10程度開いているとします。 タスクバーが以下のような状態で、、、   ◆◇□◇◇■□■◆◆ →ツール等を使用して以下のような状態にしたい。   ◆◆◆◇◇◇□□■■ ◆….doc  ◇….txt  □…xls.  ■…エクスプローラフォルダ XPのデフォルト機能であるグループ化は外してあります。 どなたか便利なツールを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクスプローラが新しいウィンドウを開いてしまう

    エクスプローラの設定を「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」に設定しているのに、フォルダを開くと新しいウィンドウで開いてしまいます。 WinXP HOMEです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • エクスプローラのウィンドウサイズ記憶はできない?

    こんにちは。 Vistaでは、エクスプローラのウィンドウサイズは記憶出来ないのでしょうか? エクスプローラを起動するといつも小さめのウィンドウで開いてしまい、 サイズを変更して、一旦閉じて、再度起動すると やはり小さめのウィンドウで起動してしまいます。 XP以前のOSでは前回閉じたサイズを記憶していたと思うのですが。。

  • windows7のエクスプローラの設定について

    windows7のエクスプローラの設定についてです。 フォルダを開くたびに新しいウィンドウが作られて困っています。 現状、"ツール>フォルダーオプション>全般"から、 「別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない」を選択した状態になっていますが、それにもかかわらず、フォルダを開くたびに新しいウィンドウが作られてしまいます。 QTTabBarというソフトウェアも使っていたので、そちらに原因があるかとも思い、試しにアンインストールしてみましたがそれも駄目でした。 どなたか解決法をご存知の方、ご教示下さい。お願いします。

  • ウィンドウサイズについて

    エクスプローラを終了し、開いた時に前回のウィンドウサイズが記憶されなくなってしまいました。 原因が分かる方、宜しくお願いします。

  • フォルダの形や大きさ、位置を一定に維持する方法

    windows vistaを使っています。いつも使うフォルダがあるのですが、 そのフォルダの形や大きさ、位置を常に一定に維持する方法を教えて下さい。 フォルダを開いた時、いつも画面右端の位置に縦長の細い状態にしておくのですが、pcを終了し、また立ち上げて開いてみると、初期の状態に戻ってしまいます。 (画面のまん中あたりに縦:横=3:4ぐらいの比率) これを常に一定に維持する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • windows7のいいところが全くわかりません。

    XPのサポートが切れたので泣く泣く7にしました。 それでも、7になって、何かしら良くなっていたらまだ納得できるのですが、ほとんど悪くなっているところしか見つかりません。 XPから7になってよかったなーと思うことは・・・ ・コントロールパネルが検索できる ・エクスプローラーに最初から検索窓が表示されている これくらいのものです。 エアロなんとかなどの新機能も、さらっと使ってみてもあまり便利に感じないか、よけい鬱陶しいかで、機能をほとんど解除か未使用です。 逆にXPに比べてマイナスになってるところが多い。 上の階層に行くボタンがなくなってたり、アイコンをフォルダに自由に配置できなくなっていたり、フォルダのウィンドウサイズを覚えなかったり、嫌がらせでやっているとしか思えない改悪ばかりが目につきます。(それ用のツールをインストールすれば改善はできるのでしていますが、わずらわしい・・・)。 むしろ、windows7になって何がよくなったのでしょうか?

  • ダウンロード先を常に一定にしたい

    ダウンロード先を常に一定にしたい よろしくお願いいたします。 windowsにおいてネットからファイルなどをダウンロードする際,最後に保存したフォルダが記憶されていて,そこに保存することを示すダイアログが出ますが,その「最後に保存したフォルダ」を記憶せずに,ダウンロード保存をしようとする時はいつでも特定のフォルダを示すダイアログが開くようにしたいと思います。 可能でしょうか。 使用OSは,WindowsXPです。 方法をご存じ方,お願いいたします。

  • Windows用で、表示に融通の利くファイルブラウザー

    デジタルコンテンツ制作の仕事をしています。 環境はWindowsなのですが、フォルダの表示が融通がきかくなくて不便しています。 ご存知のようにこの仕事はクライアントごとにたくさんのいろんな種類の案件があります。以前Macで仕事をしていたときは、これらをその案件に合ったフォルダの表示形態(例えば、ウインドウの大きさや位置、アイコンの表示形式や大きさ、ファイルアイコンの位置など)を個々に工夫してやりやすいようにしていたのですが、Windowosはフォルダの表示の状態を個々に記憶しているものではないようで(運用に仕方である程度前回の表示を再現できますが)、基本的に一定の表示でしかたなく使っています。 1年ほどこの状態でやってましたが、このままではやっぱり不便です。そこでエクスプローラーとは別のファイルブラウザーで、Macのファインダーのような使い勝手のソフトが無いかと、いろいろ探しています。 窓の杜やVecterも見てますが、いまひとつ目ぼしいものがありません。というか、たくさんありすぎてどこを探せばいいのかよく分かりません(笑) どなたか良いソフトをご存知でしたら教えてください。 シェアウエアでもかまいません。よろしくお願いします。 ※「それならMacを使え」というご意見は無しでお願いします。Winでやる仕事なので。 環境はWinXP SP2、Pen4(Northwood)の自作機です。

このQ&Aのポイント
  • 42歳のママで子供は3歳、田舎の保育園に通っています。10年間フルタイムで働いていましたが、4月から仕事を探しています。義母による送り迎えができなくなったため、自分で送り迎えをしています。保育園は縦割りで、他のお母さんたちは知り合い同士で話しているため、孤独を感じて落ち込んでいます。特に2人目ができない悩みやママ友のいなさがさらに辛さを倍増させています。気にしないようにすることも大切ですが、他のお母さんたちとの関わりを少しずつ増やす努力も必要かもしれません。
  • ママ友がいないことで孤独を感じ、落ち込んでしまうことはあります。特に田舎の保育園では、他のお母さんたちが知り合い同士で話している様子が目につき、ますます自分の孤独さを感じることもあるでしょう。ただし、自分のペースで気にせずに過ごすことも大切です。他のお母さんたちと関わりを増やすために、少しずつ積極的に声をかけたり、イベントに参加するなどの努力も必要です。また、自分の大切な時間を充実させることも忘れずに。
  • ママ友がいないことで孤独を感じ、辛くなっているのはとても理解できます。特に縦割り保育の場では、他のお母さんたちが知り合い同士で会話を楽しんでいる様子が目について、自分の孤独さが一層際立ってしまいます。しかし、気にしないようにすることも大切です。自分の時間を充実させるために、趣味や友人との交流など自分自身に投資することも大切です。また、少しずつ他のお母さんたちとの関わりを広げる努力もしてみましょう。
回答を見る