• ベストアンサー

地方公共団体における監と官

機構改革の時期です。 県や市町村において最近秘書監や調整監など, 「監」という職名がありますが, なぜ,「官」ではいけないのでしょうか。 特段,罰則もないようですが。 国に気を使っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

「官吏」といいますが、確かに、戦前は、国の職員は「官」で、地方の職員は「吏(員)」と使い分けられていた名残はあるでしょうね。 ただし、この場合の「監」は「組織やある分野を取り締まる(統括する)者」という意味合いで使われていると思いますが? たとえば、自衛隊でも、陸の「方面隊」の指揮官が「方面総監」、海の地方隊の指揮官が「地方総監」というように。

その他の回答 (2)

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.2

「監」は見張るという意味を持っています。秘書や調整役が仕事をサボらないように見張っているのでしょう。 「官」は、取り締まり役ではないでしょうか消防官、警察官、事務官(書記官)、裁判官、自衛官などに使っています。 ちなみに、各職員の中でも制服を身にまとい階級を持っている者は吏員というそうです。

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.1

「監」は見張るという意味を持っています。秘書や調整役が仕事をサボらないように見張っているのでしょう。 「官」は、取り締まり役ではないでしょうか消防官、警察官、事務官(書記官)、裁判官、自衛官などに使っています。 ちなみに、各職員の中でも征服を身にまとい階級を持っている者は吏員というそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう