• ベストアンサー

ショートカットキー等が使えなくなりました(その以外も)

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

>ウイルスバスター2005が入っている 以下の運用がなされていればまず問題がないでしょう。 (最新の攻撃にはどのセキュリティソフトでも万全ではありません。基本対策:Windowsのもつサービスで使わない機能は止めておくとか、無効にしておく。自分で招き入れる攻撃については無防備です。ネットのセキュリティ情報を普段から収集し、危険なネット利用は極力避けて、攻撃を未然に防止する。) ●ウイルス監視状況 1回/週 位 自動実施 (送受信メールやWebメールの自動ウイルスチェック含む) ●アップデート セキュリティパッチ発行自動検出、更●スパイウェア検索 随時(インターネットゲームや不審サイトアクセス、安全と確認できない「ネットからのファイルのダウンロードと実行、新しいソフトをインストールした」後など危ないアクセスを行った直後には実施、定期実施/月一度位)、 ●パーソナルファイアウォールのログチェック 攻撃の多いサイトは遮断設定しておく などを目安にウィルスバスタの設定を再度チェックしておけばほぼ完璧。 No.3のセキュリティチェックについて ウィルスバスター2005が上記のような運用をされているなら、No.3のチェックはまず行わなくていいと思います(質問にセキュリティソフトのことが記載されていなかったため万全を期してNo.3のチェックを依頼したわけです)。 >「virus Detection」というソフトをインストールしないといけないようなのですが、ウイルスバスターもインストールしているので、何か誤作動などが起きる心配はないでしょうか? おっしゃるとおり、一般的には、他社のセキュリティソフト同士が競合し他方の機能を無効にするとか、ネット接続を遮断するとかいった可能性はあります。 ウイルスバスター2005環境下でNo.3のチェック(チェック過程で「virus Detection」がインストールされる)を実際行ってみましたが、「virus Detection」に限っては心配なさるような悪影響はありませんでした。 >適用できそうなファイルをダウンロードして実行してみようとしましたが、また「ファイルを開くプログラムの選択」と出てしまいます。 一般的にダウンロードする場合はまずハードディスク上に適当はフォルダを作成し、その中にダウンロードしてから開いたりインストールまたは実行してください(このときセキュリティチェックが行われます。)。通常ダウンロードファイルは圧縮されていますので「ファイルを開くプログラムの選択」と表示される場合はダウンロードしようとするファイルの拡張子をみて対応する「圧縮・解凍ツール」をパソコンにインストールしておいてください。 インストールしていても「ファイルを開くプログラムの選択」と出る場合は、「PC上のシステム障害やシステムソフトの一部が壊れている」か、「何か悪いプログラムがPC上に入り込んでいて、Windows機能を妨げている」か「特定のセキュリティサイトへのアクセスを遮断したり、セキュリティソフトの機能の全部または一部を無効にしている」かですね。 質問での >突然ショートカットキーをクリックすると「ファイルから開くプログラムの選択」と表示されて今までのように使用できなくなってしまいました。 となる直前で、何かをインストールされていたら、そのソフトを一旦停止またはアンインストールして見てください。その状態で機能が戻らなければ、No.1やNo.2のチェックしてみてください。 結果をお知らせください。

noname#21150
質問者

お礼

何度も丁寧に回答してくださって本当にありがとうございます。 No3のセキュリティーチェックをやってみたましたが、 トロイの木馬を初め様々なウイルスに感染していました。ウイルスバスター2005でまめにチェックしては いたんですがその時には何のウイルスも発見できませんでした。どのようにして感染したウイルスを処理したらいいでしょうか? >通常ダウンロードファイルは圧縮されていますので「ファイルを開くプログラムの選択」と表示される場合はダウンロードしようとするファイルの拡張子をみて対応する「圧縮・解凍ツール」をパソコンにインストールしておいてください。 「圧縮・解凍ツール」に+Lhacaをインストールしていましたが、それで解凍しようとすると「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe アプリケーションが見つかりません」と出てきてしまい、解凍が出来ません。 >何かをインストールされていたら、そのソフトを一旦停止またはアンインストールして見てください。その状態で機能が戻らなければ、No.1やNo.2のチェックしてみてください。 ソフトのインストールは行ってはいません。もし、何らかのソフトをアンインストールしないといけないとしても「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」をクリックすると「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe アプリケーションが見つかりません」と表示されて先に進む事ができません。

関連するQ&A

  • ショートカットキー等が使えなくなりました(それ以外も)

    自分ではどうしたらいいかわからないので、質問させて下さい。 今までは「B's Recorder GOLD5」や「MSN Explorer」などはショートカットキーから使用する事が出来ました。 しかし、突然ショートカットキーをクリックすると「ファイルから開くプログラムの選択」と表示されて今までのように使用できなくなってしまいました。 また、「コントロールパネル」から「」ユーザーアカウント」や「プログラムの追加と削除」をクリックすると 「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe アプリケーションが見つかりません」と出てしまいます。 何故こうなってしまったのかが全然わからず困っています。 どうすれば以前と同じように使用できるか分かる方がおられれば教えて頂ければ幸いです。 使用しているOSはXPです。

  • アプリケーションが削除出来ない

    アプリケーションをアンインストールしたいのですが、コントロールパネル-アプリケーションの追加と削除を開こうとすると、WINDOES\system32\rundll32.exe と表示されて開けません。どうすればいいでしょうか。直接、削除しようとしても、今使用中で・・とのメッセージがでてやはり削除できません。

  • デスクトップのショートカットキーが突然つながらなく

    デスクトップのファイルがすべてつながらなくなりました。昨日までは普通につながったいたのですが、今朝起動したら全部のショートカットキーのファイルがつながりません。Wクリックすると渦巻きになり永遠に続いて います。 ショートカットキーでなければつながります。 質問を検索して、コントロール パネル\プログラム\既定のプログラム\関連付けを設定するで変更をしようと思ったのですが。拡張子にショートカットキーの拡張子urlがありません。なくなってしまったのでしょうか・ 初心者なので難しい操作は一切した覚えはありません。メールを見たりHPを見たりファイルを見たりです。 ショートカットキーをつかえるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか? PCはノートパソコンのNEC-W7です。 よろしくお願いします。 追伸:ほかの有名なところで質問をしましたが、人を馬鹿にする回答が戻ってきました。真面目に質問しているのに・・私の質問ておかしいですかね~。

  • CPU 使用率100% control.exe

    使っているOSはWindowsXP pro です。 いつもは「コンピュータの管理者」用アカウントで問題なく利用しています。 ところが「Guestアカウント」「制限付きアカウント」ではいると、ログオンした時点で使えなくなります。 ●デスクトップ画面が現れて「関連付けるプログラムの設定エラー」というメッセージがでます。 ●そのメッセージの中にrundll32.exeが見つからないとあります。(このファイル自体はあります。) 放っておくと上記の画面は消えます。マウスカーソルは普通に動きますが、反応がすごーく遅いです。 右クリックしてメニューが表示するのに5分以上(^^;; がんばってタスクマネージャを起動し、見てみたところ… ●アプリケーションは動いていない。 ●CPU 使用率100%となっている。 ●「プロセス」を見ると、control.exe のCPUの値が高い。 そこで、control.exeを終了させてみると… ●CPU 使用率が0%に ●クリックなどが普通に反応するようになった。 どう対処すればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ショートカットキーの表示について

    VPNソフトをダウンロードしました。デスクトップにアイコン(ショートカットキー)を作るにはどうしたらよいのでしょうか? (使用機種:Windowas2003XPプロ) 「コントロールパネル」内の「プログラムの追加と削除」内に該当ソフトの表示はあるのですが、これより先のやり方がわかりません。どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (PC技術にはやや疎い方です)

  • ウイルスを駆除したら

    お世話になります。 windowsXPのPCですが、ウイルスバスターでウイルスチャックし 駆除したところ、ワードやその他ソフトが(アイコンはあるのですが) 開かなくなってしまいました。 「システムの復元」も「ファイルを開くプログラムの選択」になり 使用できません。 ワードなどの保存したファイルは開けます。 「コントロールパネル」も「rundll32.exe アプリケーションが見つかりません」と 出ます。 困っています。 なんとか、早急に教えていただきたいです。

  • windows rundll 32.exeを誤ってゴミ箱に!

    windows rundll 32.exeのファイルをゴミ箱に入れてしまいました。このプログラムを消した事でコントロールパネルにあるファイルが開かないですが、どうしたらいいですか?

  • Veoh Web Player をダウンロード。ショートカットキーが開けません

    Veoh Web Player をダウンロード?インストールしました。 すると、完了後にデスクトップにショートカットキーが出現しました。 Veoh.comと書いたアイコンが出ているのですが、開けません… クリックすると、指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。 「フォルダオプション」 コントロールパネルで関連付けてください。 と表示されました。 どうしてもショートカットキーでサイトを開きたいので解決方法を教えてください。 お願いします。

  • アプリケーションが見つかりません??

    いつもお世話になっております。 いままで正常にPCが使えていたのですが、昨日から問題が出できました。 たとえば、いつもしているMSNメッセンジャーをしようと、アイコンをクリックしても、 「このファイルの種類を開くプログラムを選択してください」 とでてきます。 他にも、スタート画面で、ヘルプ サポートをクリックしても、 「helpctre.exe アプリケーションが見つかりません」 プログラムのアクセスと既定の設定をクリックしても。 「control.exe アプリケーションが見つかりません」 とでてきます。(他のとこをくりっくしてもほぼ同じように表示されます。 どのように解決したらいいでしょうか?

  • ショートカットキーの使い方

    ショートカットキーの使い方が分かりません。 たとえば、以下のことは知っていて使っています。 たとえば、メモ帳などを開いていたり、FirefoxのURLの表示や検索窓のところで、 テキストなどの全部選択は「ctrl」と「A」で全部選択できる。 そして、それを「ctrl」と「C」でコピーして、別のところに「ctrl」と「V」でペーストする。 などです。 しかし、次のような場面ではどのキーを使えばいいのでしょうか。 たとえば Firefoxで、ウインドウ左側に、お気に入りが並んでいます。 これの一つを右クリックすると、「削除(D)」などが並んだ操作のメニューが出ます。 そこで、「ctrl」と「D」を押しても、何の反応もありません。 どのキーと「D」を押せばいいのでしょうか。 あるいは、Windows10の、タスクバーの一番左の「田」のアイコンを右クリックすると、 「コントロールパネル(P)」などのメニューが表示されます。 この場合、どのキーと「P」を押せば、コントロールパネルが表示されるのでしょうか。