• ベストアンサー

大家の個人情報保護法対策

saruebiの回答

  • saruebi
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.4

#3です、自分の回答の表現が変だったかなと思い、補足です・・・。 「現時点(4月1日時点)」で対象ではない、と書きましたが、 要は、「この法律でいう事業者には該当しません。 でも、将来もずっと対象外かということまではわかりません。」と 言いたかったのです。 法律では「小規模な事業者は対象外」と定め、 「小規模な事業者」の具体的内容を、 政令で「5000人」と定めてあるのですが、 具体的内容を法でなく政令で定めたのは、法律より改正が簡単で 世間の状況にすばやく対応できるからだと思われます。 なので、世間の要望が高まれば、もっと規模の小さい事業者も 対象とする改正がなされることは大いにありえます。 とはいえ、30人規模を対象とすると、ほぼすべての自営業者が該当するでしょうから、 改正前からかなりニュースになりますでしょうし、 「知らないうちに改正されていた」ということは 絶対にないと思いますが。 以上、蛇足ですが・・・。

okansakura
質問者

お礼

saruebiさん、回答ありがとうございます。 2件回答をいただきましたが、お礼はこちらにまとめさせていただきます。 5000人という制限があるのですね。 確かにそれですと制限に含まれないですね。 sarubeiさんも仰っているように、 今後、どのように改正されるかわかりませんが、 まずは情報に関する保護意識を十分に持つよう家族と話してみます。 参考URLもありがとうございます。 内容を確認させてもらいます。

関連するQ&A

  • 防犯対策

    メゾネットタイプのアパートに住んでいます。先日家の駐車場に止めておいた車にキズをつけられました。全面にわたるもので相当悪質なものでした。近隣の方に聞いたら、その方も何度も被害にあっているそうで、いたずらが多い地域らしいです。 そこで防犯対策で、センサーライトと防犯カメラを取り付けようかと悩んでいます。アパートですが工事等可能なのでしょうか?(大家の承諾が必要?)又、カメラの設置にはどのようなシステムが必要で(録画の方法等)いくら位になるのでしょうか? 夜間でも相手の顔がわかる位の感度で撮影できるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • エレベーターの防犯

    こんにちは。 エレベーター内の防犯について 教えてください。 防犯カメラがないエレベーターで 万が一、怪しい人と一緒になってしまったら どうすればよいのでしょうか?? 携帯も圏外だし、 防犯ベルを鳴らしても聞こえないだろうし 非常ボタンも簡単には押させてくれないだろうし・・・。 防犯対策や、アドバイス等、 よろしくお願い致します。

  • 泥棒対策について

    昨年、ゆうがた、玄関の鍵をピッキングであけられましたが、あけたと同時に家人が帰宅、何も取らずににげてゆき、事なきを得ました。翌日、すぐ鍵屋さんを呼び、ピッキングに強い鍵と交換しました。玄関の戸は引き戸です。 しかし、この後、7~8回きています。サッシに新しい傷ができているんです。そのたびに警察の人にもきてもらっています。同じ人間のようです。 ブロック塀が高かったので、取り壊し、3段にフェンスをつけ、道路からも見えるようにしたり、玄関の戸が開くとブザーが鳴るようにしたり、門扉に鍵をかけたりと色々対策をこうじていますが、何度も入ってやろうとしているようで、困っています。 2、3日前も門の鍵が開けられ、玄関の戸に新しい傷がついていました。 防犯カメラも考えていますが大金がかかるので、、、。 ほかに何かいい案はないでしょうか。

  • 鍵を替えなかった時の大家の責任

    鍵を替えてない事例が3件あります。もし盗難が起こった場合大家が責任を負いますか?負うとしたらどのような責任ですか?対策したほうが良いですか? 事例1:あるマンションの一室を賃貸しています。鍵はティンプルキーでマンションのエントランス入り口の鍵でもあり、鍵を替えることは困難だと不動産屋から聞いたのでそのまま鍵を交換せずに入居してもらっている。このようなマンションのときは通常鍵交換はしないと不動産屋に聞いた。 事例2:アパートの一室を次の店子さんに貸す前にリフォームしているとき、リフォーム業者が鍵を1本紛失したのに鍵を交換せず賃貸しています。業者は牛乳入れに入れていたら無くなったと言っていたので後で泥棒に入ろうと誰かが盗んだのかもしれません。でもそれが目的ならコピーを作ってこっそり返すはず。 事例3:店舗物件の入り口扉を前のテナントが使っていた鍵と交換せずに賃貸しています。前のテナントの人に貸した鍵は全て返してもらいましたがコッソリコピーを作っているかもしれません。

  • 防犯カメラを設置したい

    学校関係者です。 防犯カメラを設置しようと思ってますが、 防犯カメラのいろはについていろいろ教えてください。 1 防犯カメラと監視カメラの違い 2 防犯カメラはすべて録画しているのですか? 監視はしているけど録画はしてないよというのもありそうですが。録画機能付きなものとそうでないのはそれどのくらいの比率ですか? 3 録画された画像などを見るには、警察の許可もいるんですか?誰の許可が必要ですか? 4 画像はやはり不鮮明の場合のほうがおおいですか(画像が不鮮明なのはコストを考えてるのですか)? よろしくおねがいします。

  • 大家です。アパートにインターネットを引きたい

    いつもお世話になっております。大家をしています。 空室対策の一つのためでもあって、自分の持っているアパートにインターネット(光)を引きたいのです。 NTTの下請け業者に工事をお願いしたのですが、一つ敷地内に「各6戸が2棟」の場合は2人の契約希望者が必要だと言われました。(ちなみに10戸1棟の場合は契約希望者は1名ですが。) 現在の入居者の方にインターネット契約希望の有無を確認したのですが連絡が取れた方は契約は考えていないとのことでした。インターネットを引いてないアパートと知っていて入居されたのだから仕方ないと思っています。 現在、空室は3戸です。3月の移動月までにできれば工事を終了させたい(パンフレットに告知ができるので)のですが、何か良い方法はありませんでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 大家の責任範囲って、こんな場合どうなの?

    大家の責任範囲って、こんな場合どうなの? 民法601条により正常に使用させる義務があると判断します。 1 賃貸駐車場においてスプレーで落書きする者がいる場合、大家は正常に貸借人に使用させるために、防犯カメラの設置や、犯人を威嚇する看板設置等の義務はあるのでしょうか? 2 賃貸マンションにおいて下着泥棒が度々出没する場合、防犯カメラや手すり柵に人が入れないような措置を講ずる義務があるのでしょうか? 3 賃貸駐車場において珍しい外車があり、興味のある者達が頻繁に許可を得ず写真を撮る場合で、車の所有者からキズが入る恐れがあると苦情があった場合、撮影しないような看板設置等の義務を負うのでしょう? 4 賃貸駐車場の土地が被舗装であり、最初思ったより砂ホコリが多く直ぐに車が汚れる。モコリの立ちにくい対策工事義務があるのでしょか? 賃貸人の責任をお聞きしたくて相談します。 宜しく願います。

  • 防犯カメラ設置について

    この前自宅に泥棒に入られたので、自宅に防犯カメラの設置を考えています。防犯カメラの知識が全然ないので教えて下さい。一軒家で玄関に防犯カメラを一台設置して、その映像を録画(動いているもののみ録画)したいのですが、業者に来てもらって設置するにはかなりかかると聞きました。10万円以内で設置料込みでできるのでしょうか?あと調べてみるとワイヤレスの防犯カメラがあるのがわかりました。ワイヤレスのカメラを設置してその映像を録画できるものってあるのでしょうか?もしあるとしたら工事が必要でない分割安になるんでしょうか?防犯カメラに詳しい方は是非教えてください。

  • 一戸建ての防犯対策何されていますか?

    一戸建てにお住まいの方にお聞きしたいのですが、どんな防犯対策をされているのでしょうか? 新居に引っ越すにあたり、防犯面が非常に不安です。 考えれば考えるほど不安になり、引越しがあんなに楽しみだったのに もうこのままマンションでもいいや・・・と、さえ思っています・・。 ちなみに新居はバルコニーや勝手口を含む窓全て複層の防犯フィルム入りガラスです。 風呂場の窓と勝手口、駐車場にはセンサーライトを取り付けています。 が、駐車場から勝手口に行く外構の扉(玄関の門扉とは別口))は簡易的なものです。 いくらライトをつけていても、泥棒は入ってくると思います。 インターホンはカメラ録画・音声録画つきです。 でもそんなの泥棒には分からないですよね? 以上以外に外回り・部屋の中など何かすべき事があれば教えてください。 宜しくお願いします。 (ちなみにセコムとかは入る予定はないです・・・)

  • 個人情報保護法対策について

    宜しくお願い致します。 会社でコンピューター管理の業務を行っています。 個人情報保護法対策を進めたいと思っていますが役員会があまり乗り気ではないため進められません。 皆様の会社ではどれくらい対策が進んでいますでしょうか。 分かる範囲でいいので教えて頂けますでしょうか。 お願いします。