• ベストアンサー

利息

元利金等返済の式 毎月の返済額=借入金*(利息/12)÷{1-(1÷[{1+(利息÷12)}^返済月数])} 積立預金の式 受取額=月数*[{f^(積立月数+1)}-f]÷(f-1) f=利息÷12+1 この二つの式は似てるのですがなにか関係があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marth
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.1

2つとも等比数列の和を計算しています。また利率は月利(年利の12分の1)で計算するので、似通った式になります。 どのような記号を使うのが適当か分からないので、勝手に定義することにします。 n:(返済ないしは積立)月数、P:返済額、L:借入額、F:積立金の受取額、C:積立月数とします。 このとき、元利均等返済の式については、借り入れの翌月から毎月1回、定期的に返済することと考えると、月利はr/12となります。 このとき、各回の返済を、借り入れたときに割り戻して計算すると、   L = {1+ (1 + r/12)}^-1 P + {1+ (1 + r/12)}^-2 P + … + {1+ (1 + r/12)}^-n P これを式変形すると   P = (r/12)L / {1 - (1 + r/12)^-n} 一方、積立預金の式では、毎月1回定期的に積立、積み立てたときからnヶ月後に積立金を受け取ることとし、受け取り時点まで各回の積立の利息を考えると、月利はやはりr/12となります。   F = (1 + r/12)^n C + (1 + r/12)^(n-1) C + … +(1 + r/12)C    = …    = {(1 + r/12)^(n+1) - (1 + r/12)} / (r/12) となります。 計算については、ご自身で検証をお願いします。

deepest
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり似てても全然違う式ですよね。私は超文系なもので数字には疎いのですがエクセルは使えるようにしときたいので勉強してるのですが、財務関数につまいづいていまして、金融のことなど全然しらないことに恥ずかしさを感じる今日です。元金均等返済と元利均等返済とは全然ちがうということはわかるのですが、FV関数を使用してるときに積立の総受取額と返済のときの総返済額が1つの関数で一緒に使われるのかがわからなくなりました。もし詳しければそのへんのことも教えていただきたいのですが、すいません。御丁寧に返答してくださいましてありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • marth
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.2

ごめんなさい。 見返していたら、最後の式にCを落としていました。 最後の行を修正いたします。   F = (略)    = …    = {(1 + r/12)^(n+1) - (1 + r/12)}C / (r/12)

関連するQ&A

  • 住宅ローン 500万借入返済

    住宅ローン繰上げ返済について迷っています。 貯金額は定期預金600万・普通預金100万あります。 主人と子供1人です。 現時点の収入からは貯金を増やす余裕はありませんが 家計簿をつけながら堅実にやりくりしているつもりです。 今年11月に金利の見直しがあります。 借入額の残高は600万あります。 利息がもったいないので、500万繰上げ返済した場合 利息が64万減少します。返済後、毎月返済している元利金61500円を 8年積立預金する事で、500万貯蓄できます。 子供は来年から小学生です。 軽自動車を1台所有していますので、車諸経費積立を毎月2万円現在も おこなっています。 この考え方は間違っていますか? 当初借入元金 930万 借入期間 15年 返済ずみ期間 5年8ヶ月 返済方法 元利均等返済 借入金利 初回から0.95%      4年目から2.75% 現在毎月返済額 61500円 現在借入額   600万

  • excelのFV関数

    複利で計算/毎月2万円を適用利率1.00%の金融商品に2年間(24ヶ月)積み立てた場合の元利合計受取額は? の問題で公式【受取額=月額×[{F^(積立月数+1)}-F]÷(F-1)※但し、F=(1+利率)^(1÷12)】をつかって関数電卓で合計受取額を出すと485009円となり480000円に利息5009円がつくのですがエクセルのFV関数を使うと484628円となり480000円に4628円しか利息がつかないのですがこの差はなんでしょうか?どっちが正しいのか教えて下さい。

  • 元利均等返済でお尋ね致します。

    お尋ね致します。 借入をして、返済方式を元利均等返済とします。 利率 年利 12% 借入1ケ後に元利合計100万 借入2ケ後に元利合計100万 借入3ケ後に元利合計100万 合計 300万の返済をして完済するものとした (1)元利均等返済なので毎月の元金返済額が変わりますが 毎月100万の元金及び利息の計算はどの様にして求められますか? (2)又、当初借入金は幾らになりますか?

  • 借入金返済表

    借入金返済の利息計算をして毎月の返済額を表にしたいと思います。(銀行の返済予定表と同じようなもの) (1) 借入金額と毎月の返済額と借入利息が決まっている場合 (2) 借入金額と借入利息、返済期間が決まっている場合 簡単な無料ソフトはないでしょうか。 パソコンの計算式では、難しいので、できたら金額、期間(月数)利率を入力だけで済む簡単なものがよいです。お願いします。

  • 貸付金の利息の計上はいつするのですか?

    会社から100万円を貸し付けました。 利息は3%です。 仕訳について教えてほしいのですが、毎月一定額を返済してもらった場合、 利息はいつ計上するのでしょうか? すべての返済を終えたときですか? たとえば毎月3万円返済で34ヶ月近くかけて返済をした場合、 利息は34ヶ月目に一緒に受取利息として一括計上すればよいのでしょうか?

  • 借入金の「支払利息」仕訳の金額の計算方法

    有限会社です。 Q1,借入金返済の仕分けを教えてください。 たとえば、借入金1000万円、返済期限10年間、毎月の返済額12万円のとき。 毎月の返済額の12万円を、元本返済分と利息返済(支払利息)にどのようにしてわけたらいいのでしょうか? 計算の仕方を教えてください。

  • JF利息支払いについて

     9200万円借り入れた場合5.7%で年に利息は何%まで金融機関に支払いしないといけないのでしょうか?元利均等返済、元金均等返済の仕組みは分かっています。元金7万円、利息を毎月43万5698円を支払いした場合ローン返済が終わりませんが、この支払いは法律に触れていないのでしょうか?25年払いこみした場合利息1億3070万円払い元金は2100万円しか返済出来ません、借入金が7100万円残りますが法には触れていないのでしょうか?  こういった返済方法を契約書もなくした場合どうなりますか? ローン返済を終わらそうと思った場合109年かかり1308回、利息を5億6989万の利息ですが法に触れていませんか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 長期借入金 利息の計算方法

    ご覧いただき有難うございます。 利息の計算についてわからなくなりご質問致します。 借入金:2000万円(元利均等法式利率) 利率 2.7% 返済期間5年 上記の場合、総額の利息の計算方法を教えていただけないでしょうか・・・。 毎月は、前月の借入残高×2.7%÷365日×日数だと思うのですが、 総額計算式がわからず困っています・・・。

  • Excelで元金均等時の繰上返済の計算方法について

    ExcelのISPMT関数を使って元金均等のローン返済を下記の通り毎月管理していますが、 繰上げ返済を返済回数短縮タイプで実施した場合は、どのように計算式を変更したらいいのでしょうか。 ・利息支払額=-ISPMT(年利/12ヶ月,何ヶ月目,全支払月数,借入金) ・元金=借入金額/支払月数 ・返済額=利息支払額+元金 ・借入残高=前月までの借入残高-元金

  • ローン返済期間と総支払い額をエクセルで計算したい

    たびたびお世話になっています。 エクセルで例えば 借入を1000万円      b1 毎月の返済額を5万円     b2 金利(年利)元利均等     b3 返済期間(答え1)月数(年) b4 支払い総額(答え2)     b5 とするにはどうしたらよいでしょう。 さっぱりわかりません。