• 締切済み

有給を減らす為に残業を割り当てること

1ヶ月間の変形労働時間を採用している会社で約5年勤めてます。 (1)古い体質なのか、シフト制の影響か事故や高熱、ヘルニアの場合でも休みをもらえず、なおかつ有給を取ろうとするとシフト制で変わりがいないから、周りに迷惑がかかるからなどど粘り強く説得され、有給を許可されません。 (2)少し前に同僚が病気でで3日間休みになった時、残業を休みにあてて、余った分を有給にされたそうです。 これは2点は法律的に許されることなのでしょうか? こういった会社からスムーズに有給を取得する為にはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

確かにひどいですね。 有給は、労働者の権利ではありますが、 現実にはとりずらい会社も少なくはないと思います。 私の会社もシフト制の部署では、1日ぐらいの突発休は、シフトの変更で対処されることもあります。 それでも、2には驚きました。 NO1さんや2さんのアドバイスにそってみるしかないのかも。 ただ、私なら、そのエネルギーがもったいないので、 会社を変わることを考えます。 それとも、簡単には転職(転社)を考えられない、 特別の事情があるのでしょうか。 もしそうなら、行動は慎重に。

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.2

 酷すぎますね。私の勤務する会社も年次有給休暇の取得について制限を付けたり不法な「買取」を行っていますが、それ以上に酷すぎます。 (1)のご質問について 違法です。法で定める「年次有給休暇」は会社が「許可」するものではなく労働者が取得の申し出を行えばそれで足りるのです。  会社はその申し出に対し「時季変更権」を行使できますが、単に「人手が足りない」という理由では認められません。 (2)のご質問について 違法です。病休に充当された残業は時間外割り増しで支払うべき賃金ですので賃金未払いです。  どう対処するかですが、経営者の労働基準法に対する無知、無理解も感じられるので、先ずは有給の取得に関し適法に運用するよう経営者に求めてはいかがでしょうか。  それで改善されない場合は、#1さんの言うようにしかるべきところに訴えることになります。#1さんのいう労働監督基準局は何かの誤解で実際は「労働基準局」と「労働基準監督署」という別の行政組織です。  個人で会社とやりあうのはかなり大変です。参考URLへの相談を薦めます。全国一般東京労組という労働組合です。質問者さまは何所に在住か分かりませんが関連団体は全国にあります。勤務会社に関係なく個人加入も出来る労働組合です。加入の勧めではありません。先ずは相談してはいかがでしょうか。  若しくは、平成13年に作られた新しい法律で「個別労働紛争の解決の促進に関する法律」というものがあります。この法律には労働組合で無くとも個人で都道府県の労働局長に対し、雇用者への助言や指導を求めることが出来ることを記してあります。長文になるので条文の引用はやめておきます。図書館の法律書やネットで調べられます。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3959/
  • at121
  • ベストアンサー率41% (85/206)
回答No.1

あなたのお考えのとおり 「問題あり」と思いますよ。 会社が従業員に約束し保証した「有給」と言う制度に反しますね。 労働組合があれば本来話し合うものでしょうが、ないのでしょうね。もしくは 労働組合が会社組織と・・・蜜月関係・癒着・・。 匿名で労働監督基準局へ通報して下さい。 証拠となるようにメモで上司に有給を求め、上司の返事をもらう。上司の返事を小型録音する。 見つかると不利な扱いを受けそうな会社の様なので上手に別の人のやり取りも録音するなどカモフラージュした方が良いでしょう。通報する事例はできるだけ多いほうが良いでしょうしそれぞれ日時を入れたほうが良いでしょう。 労働監督基準局は匿名を守るはずです。 それから 社長にも匿名で法律に反することを教えてあげた方が良いでしょう。 「最近の若いもんは」と揶揄されるような甘えた時分勝手な有給の要求でなく事故や高熱、ヘルニア でも 休ませず、 従業員に dorei とまで感じさせる会社なら、辞めても惜しくは無いだろうから 「有給」の代わりにせられた無賃労働の残業代 を裁判で請求することも善いと思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇と残業

    次の様な場合の残業代の支払いの有り無し、また、支払いをしなくてはならない場合、支払いをしなくとも良いシフトの組み方があったら教えてください。 月給制正社員で、1か月の変形労働時間制で働いています。 有休をとる為、当初シフト時間(1日8時間)より2時間残業しましたが、有休をとった為、それを除いた実働は1か月の所定労働時間(1か月31日間の場合の177時間)を超えませんでした。 ◇1か月の変形労働時間制 ◇1日8時間労働のシフト日に10時間労働 ◇1日有休取得 ◇所定労働時間177時間の月に実働171時間労働 この場合、  (1)2時間の残業代は支払われる  (2)残業代の支払いは無いが、2時間の通常労働代が支払われる  (3)月給に追加で支払われるものは無い  (4)その他 どちらになりますでしょうか?(4)の場合、具体的な内容も教えていただけると助かります。 また、(3)以外で追加の支払いがある場合、例えば「元のシフトを1日8時間でなく10時間で組んでいたら追加支払いは起きない」などという事があれば、それも教えていただけると、なお助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 残業代が払われない

    シフト制のアルバイトですが、残業代が一切支払われず有給休暇も0、その他サービス残業等の問題等多々あるので直接社長に請求し、ダメでも訴訟やあっせんを行う事を決めました。まず社長に直接訴える時の為に書面で作ろうとしてるのですが、疑問点がいくつかあるので質問させて下さい。 1.自分がシフトを提出(実働6時間)→会社側が確認し許可(実働5時間)→当日の実働が7時間の場合は残業代は出ないものでしょうか?私の都合で6時間とシフトを出しましたが、会社側からは5時間のシフトで許可が出た所はまでは問題ありませんが、当日は忙しく会社から出されたシフト以上に働きましたが、実働8時間以内ならやはり残業代は出さなくて良い物なのでしょうか?法律的な問題としてお聞きしたいです。 2.労働基準法に定められている休憩時間が足りない分の時給は発生しましたが、休憩時間が足りない分は1.25倍の残業代?は付けて請求出来るのでしょうか? 3.有給休暇が無くこれも問題として訴えたいのですが、シフト制時給制の場合、有給休暇を貰えたとして一体幾ら位の給与を貰えるのでしょうか?(正直アルバイトで有給休暇ってのも考える所ですが、社員を奴隷の様に扱う社長を懲らしめたいので・・・) 4.訴える上で疑問に思ったのが、労働組合や事業所に所属する労働者の過半数を占める代表者が書面にして契約した事は面接時は勿論の事、今現在見た事もある事の説明も受けておりませんが、それを偽造なりして作られたらどうし様かと考えてます。良い方法は無いものでしょうか? 長くなりましたが、自分よりも若い子達が一生懸命に働いてるのに報われない状況をどうにか改善してあげたいのです、これで私の在職が難しくなる事を恐れませんのでみなさんのお知恵をどうかお貸し下さい。

  • 「変形労働制」って有給休暇、残業、深夜手当てが認められないの?

    娘が大阪のベーカリーレストランでバイトしておりますが、時給@708(朝~23時)、深夜時間給が@758(23時~)となっています。 ここで例えば、24時まで仕事した場合に、深夜手当て分の25%割り増しが一切ありません。 (1)そこで、お店の親会社から電話があり、「弊社は変形労働制なので、週40時間以上でなければ残業は付きません。」と言うことですが、ホントに週に40時間以内であれば、1日に10時間働いても残業は付かないのでしょうか? (2)また有給休暇も、15日単位でシフト予定を出してもらっていますので、学生さんたちのように休みが不特定の場合は、有給休暇はありません。」と言われました。 ホントにないのでしょうか? 勤務日数の少ない場合でも、有給休暇が与えられるのはたしか労基法で見て知っています。 (3)「変形労働制」の場合に、上記のような時給の設定がされていれば、深夜手当てはつけなくても良いのでしょうか? もし@758に深夜手当てを含んでいるとのことなら、25%を引くと、@606になり大阪の最低賃金を下回ってしまいます。 また、この時間設定も23時となっていますが、22時でないと違法なのではないでしょうか?

  • 残業

    私の勤務している会社は、1ヶ月変形労働時間が採用しています。就業時間は、AM9:00~PM5:30で、私は、必ず6:00まで仕事があります。会社側から、30分の残業代は出ないよ。と言われたのですが本当に出ないのでしょうか?6:30まで働くと出るそうなのですが。教えていただけませんか。

  • 残業代請求と有給申請

    私の状況が残業代を請求できるか、有給申請できる状況にあるかどうかを教えて頂きたいです。 私が勤めている状況としては ・固定給 ・休みは週1程度であればある程度自由に取れます。 ・日の平均労働時間は11時間程度。 ・月の平均労働時間は270時間程度。 ※200時間でも270時間でも給料は一緒。 ・給料明細には固定給、出勤日数、労働時間以外残業代などの記載は一切ない状態。 給料がそこそこ私にとっては良い金額だったので今まで何も思わず働いてきましたが、もし請求できるのであれば残業代を請求したいと考えています。 また、ある程度休みが自由に取れる環境だった為今まで一度も有給というのを申請したことがないのですが、ある程度自由に休みが取れる環境であっても有給は申請できるものなのでしょうか。 何卒皆様の知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 退職時の有給消化と給与

    毎度お世話になります。 うちの社員が来月で自主退社することになったのでご質問させていただきます。 弊社、年の変形労働時間制・日給月給で運営致しております。 基本給+固定残業(30時間分)+30時間を超えた時間外+家族手当+住宅手当+交通費といった感じで大体構成されています。 固定時間外に関しては「10時間しか残業しなくても30時間分付与する」と口頭で説明しておりますが、労働契約書には「固定残業」というものは記載しておりません。 有給休暇は「所定労働時間分の付与」とうたっております。 さて6月いっぱいで辞めるということなのですが、弊社6月の変形労働カレンダーでは公休11休になっております。辞める者の有給数は20日あります。 5/31で1日有給消化 6月で19日有給消化+11日の公休消化という形で行こうと思うのですが、6月分の「固定残業」は付与しなければならないものなのでしょうか? 変形労働+日給月給を採用はしておりますが、月ごとの基本給は同じにしてあります。この場合は「基本給」をそのまま払うべきなのか、所定労働8時間×19日分を基本給の変わりとして支払うべきなのでしょうか? 日曜日ということもあり社労士さんに連絡がつかず困っておりました。 是非ともご協力お願いいたします。

  • 会社の勤務形態(有給、残業について)

    私が勤務している会社(警備会社)の部署は主に夜間で毎日15時間勤務、月に8回休みがある部署なんですが 夜間待機中とゆう名目で1日に3.5時間から4時間賃金がいただけません、ですが待機中でも繁盛に職務を実施しています、これは合法、違法どちらなのでしょうか? それと有給休暇なのですが与えられてはいますが有給を使うと蓄積された残業代を有給の時間分(1日分8時間)引かれてしまいます、いくら残業しても有給を使うと残業でがんばった分引かれてしまうとゆうことになります、当方10年以上働いていますが基本給13万円弱、残業が給料の大半を占める状態なのでこのシステムは納得できずご相談したくご質問いたしました、 この2点に関して合法か、違法か?、それと違法であればどのようにしてそれを是正させればよいのかどうぞご教授願います、ちなみに当方の会社に労働組合はありません、何かたてつけばすぐに嫌がらせを受ける会社です、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 残業手当、有給について

    元部長相当の職にいた社員の退職に伴う諸請求の対応方法を教えてください。  交代制の仕事で、勤務者のシフトはその人が作成決定していました。が、自分の休日を取ろうとせず、残業ばかりでした。  役員は「休日をきちんと取ること、効率良く仕事をし勤務時間内に仕事を終える努力をすること」と何度も言い、シフト再提出をさせたりもしていました。部下からその上司への不満の声が大きく、売上げ低下、仕事効率の低下、職場雰囲気も悪くなってきたので、能力不足とみなし降格したら 逆恨みの状態です。 取れるものは取ってやろうと、今、労働基準法などについて調べているようです。 タイムカードの提出を本人から求められていますが、見せるべきでしょうか。 タイムカードを押してから、私用で外出することもあったようです。  有給は無いに等しい状態だったので、これについては、今 有給消化できるような体制に変更中です。 このような状況で、本人から残業手当、休日出勤手当て、過去の有給未消化分の金銭請求などがあった場合は どこまで会社で負担すべきでしょうか。 まとまらない文章ですみませんが、ご指導お願いします。

  • 遅刻・有給・残業について

    京都の小さな会社で働いています。 先ごろ就業規則が改訂されたのですが、これは法律的に認められるのか が明確にわかりません。 以下に挙げますので、可であるか不可であるかを教えて下さい。 ・3回の遅刻で1欠勤扱いとする。 ・一ヶ月の8割の出勤率に満たなければその月に申請された有給は無給にする。 ・有給は一ヶ月前までに申請しなければ受け付けられない。 ・遅刻をした日の残業代はカット。(割増額のカットでは無く無給労働) ・残業届けを提出しなかった日(残業届の提出は残業した日より1日以内に限る)の残業代はカット。

  • パートの残業はどこから?

    1年単位の変形労働制の会社です。 社員は、日給月給。会社カレンダーがあり、その月の所定労働時間が 記載されてます。 週1で、9時間労働の日があります。お盆やお正月休みが入ると 週2くらいであるようです。 ここで質問ですが、日給月給の社員は、所定労働時間を働かないと 満額はもらえないのはわかるのですが、フルタイムパートも 同じ条件で働くように言われました。その時間数を超えた分が 残業扱いになるようです。9時間労働や所定労働時間を働く意味も 納得ができないのです。上司に説明を求めましたが、こうなっているから、 で終わってます。パートは、時給です。週5日労働×8時間です。 8時間を超えた分は、残業としては認めてもらえません。 これって、何の問題もないのでしょうか? ちなみに社員は、連休になった場合は、有給奨励日が年に7日設けてあるので、 それで所定労働時間を満たします。パートも同じように扱われてます。 有給が年に10日しかないのに、7日も強制的にとられます。 給料には反映されてません。日数だけが減るのです。 詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう