• 締切済み

アメリカのスポーツ留学

footmanの回答

  • footman
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

スポーツの指導者になりたいとのことですが,書き込まれた内容から推察すると2種類の方向性が考えられます。それは 1)スポーツ科学者(サイエンティスト) 2)トレーナー 1は学術中心で主とする業務内容は研究であり,それによって得た知識を選手に還元する仕事。 2は実際に選手の身体に対して技術的な(時に治療)を行うことを主な業務とします。 daigakujinnさんが将来,日本で働きたいのか,海外で働きたいのか分かりませんが,トレーナーになって日本で働きたい場合は,アドバイス等の行為は出来ますが(資格は必要無いので),怪我や,身体の不調を訴える人に対して,テーピング(医学的には絆創膏固定術)を行うと違法行為となります。 スポーツサイエンティストの場合は特に資格はいりません。ただ,医学的な手法を使った研究であれば,それに見合う免許を持っていた方がいいのですが,技術を提供するのが目的ではないので,いざとなったら,免許を持った人をテクニシャンとして雇えば済みます。なので日本でも十分に活躍できます。 したがって,将来どこで働きたいかも考えて進路を決めて下さい。お金と時間があれば,知識を海外で得て,帰国してから日本で,柔道整復師等の免許を取得すれば,知識と免許が揃い,トレーナーとして堂々と働けると思います。 アメリカは,凄いと言いますが,確かに,スポーツ選手の養成,研究者の養成,トレーナーの養成といったてんではシステマティックに行っています。  しかし私も,アメリカ,ヨーロッパを中心にスポーツ医学関連の学会に参加したり,NATAトレーナーの技術も定期的にみてきましたが,日本が劣っていると言うことはありません,逆に,日本と変わらないな-と思うことが多いです。むしろ,日本人のほうが繊細で丁寧な仕事をする人が多いように思います。 インターネットが発達した現在,良い知識は研究雑誌等ですぐに入手できますし,吃驚する知識や技術であればある程,すぐに飛込んできます。 ゆっくり考えてみて下さい。

関連するQ&A

  • アメリカの通信制大学院に留学(?)したい

    日本の大学で、とある資格を取りました。 でも、もっと専門的な知識・技術を身につけたいと思っています。 日本では大学卒業レベルの資格ですが、アメリカでは、同じような資格が大学院で与えられているそうです。 そこでアメリカの通信制大学院に入ってその資格を取りたいと思うのですが、日本にいながらアメリカの通信制大学院に通う(?)ことに関する情報がなかなか見つかりません。 日本にいながらアメリカの通信制大学(院)を受験する方法、学校選び、勉強の進め方、実際に通っている方の経験談など、なんでもいいので情報をお願いします。

  • スポーツ推薦セレクション落ちた

    大学のスポーツ推薦のセレクションに落ちました。 一般受験で合格して入部することもできますが、セレクション落ちても入る人って居るんですか? セレクションに落ちるって事は、部活の方にふさわしいレベルではないと言われたのと同じ事ですよね? 私は入りずらいなと思うのですが... どうなんでしょう

  • アメリカ留学

    今高校3年生でアメリカの大学に進学したいですが、授業にしっかりついていけるほどの英語力ではありません。英検二級持ってる程度です。高校も有名な進学校とかではなくただの私立で成績は5段階評価中4.2とかです。 1番悩んでるのは費用です。アメリカ私立大学の学費を全額出せるほどの余裕はないです。大学側がほぼ全額負担してあげるよという大学は大体レベル高い大学になります。 自分なりに考えた選択肢は 高校卒業後↓ ①コミュニティーカレッジ(2年)に行ってからアメリカの4年生大学に編入する ②比較的受かりやすい?アメリカの大学から本命の大学に編入する ③日本の短期大学や専門学校(2年)に行ってからアメリカの4年生大学編入する どれが良いと思いますか? アドバイスもください!!

  • アメリカ留学でラクロスをやりたい

    アメリカに留学をする予定です。大学の候補はいくつか考えています。 目的もありますが、私はいま日本でラクロス女子部に入っていて、本場のアメリカでもラクロスをやりたいと思っています。 留学先の選択肢にラクロスのできる環境も加味したいと思っています。 情報のわかる方がいたらば、教えてくださいお願いします。

  • アメリカ留学

    はじめまして、19歳の大学生です。大学の留学制度を利用してアメリカの大学に留学するつもりです。私が通っているのは芸術大学ではないのですが、私はアメリカで絵画について学びたいと思っています。 そこでお聞きしたいのが、どの大学で絵画について学べるのかです。私の通っている大学と提携している大学でないといけませんが、教えていただいたら照らし合わせて大学を探します。 私の絵画のレベルはよく分かりません。独学です。高校時代、短期間、美術部に入っていた程度です。 実技を習いたく思っています。 沢山の大学があるかもしれませんが、少しでも多く教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカ留学

    高2です。将来看護師の資格をとろうと思っているんですが、日本の大学を卒業して資格をとり、麻酔について興味あるので麻酔科の大学院に行きたいと思っているんですが・・、正直アメリカの大学院はレベルが高いし、留学もいろいろと不安です。 大学院に入るのに必要な試験や、留学で大変なことについて詳しく教えて下さい。

  • 戦後の日本のスポーツは・・

    こんばんは☆質問してもよろしいでしょうか?? 戦後の日本で、全国的なブームになったスポーツの種目にはどんな種目がありますか???? 大学の課題なのですが、分からなくって困ってます。。 よろしければ、資料もほしいのですが。。 お願いいたします(:_:)

  • 子供にサッカーまたはスポーツを習わせたいのですが

    アメリカに引っ越してきて間もない者です。 小学生の男の子がいます。引っ越す前はサッカーチームに入っていました。アメリカでもサッカーをやりたいそうなので、いくつかチームを探しました。しかし、日本と違ってお金を払って、決まった曜日に習いに行く。。。という感じではなさそうです。試合の曜日や練習時間などわからないことが多く、困っています。スポーツが大好きな子なので、この際サッカーでなくても、なにかスポーツをやらせてあげたいのですが。。。知人に聞いてみても、はっきりわかりません。このような時、アメリカでは学校等で相談に乗ってくれる人はいますか?スポーツをやらせる場合、どうも日本人にとっては土曜日の補習校がネックなようです。土曜日はほとんど日本語学校でつぶれてしまうので、せっかくスポーツを始めても試合に出られないとか。。。こんなとき、誰に相談したらよいかわかりません。経験者、ご存知の方、教えてください!

  • 私に向いているスポーツ

    この大学生活において少林寺拳法をやってきて二段まで取ったのですが、 正直興味が薄れてきたので辞めようか、と思っています。 そして新に別のスポーツをやりたいと思っています。 条件としては ・季節に左右されない(普段から週1,2でやりたい) ・エンジョイ指向でできる、ある程度の運動量はあること ・小学生の頃サッカーをやっていましたが、チームスポーツは苦手な感じでした。 格闘技系の個人種目はしっくり来ました。 ・格闘技、武道系ではない。「スポーツ」がやりたいです。  あと陸上競技もかなり苦手なイメージが(中高時の記憶から)あります。  長距離走り続けると喘息が発動します。 一瞬ゴルフを考えた(父親がやっている)のですが、 しょっちゅうやっていたらお金が足りなくて仕方が無いし(学生です) 却下しました。 アドバイスお願いいたします。

  • アメリカ大学への留学について

    私は今高3です。今まで日本の大学に進むために受験勉強をしてきましたが、昨日、ずっとしたいと思っていたアメリカの大学への留学を親が許してくれました。 しかしあまりにも知識がなく、具体的にどういうことをすればよいのかわかりません。また、サポートしてくれる機関というのもたくさんあるのはわかったのですが、選び方もよくわかりません。どなたかよいアドバイスをお願いします!!