• ベストアンサー

USB SIRCSってなんでしょう??

mr_rengelの回答

  • ベストアンサー
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.2

SIRCSというのは赤外線リモコンの規格のようです。 一般のテレビリモコン等にも使われている規格みたいです。 SONY製品に多いみたいなのでSONYじゃなかったらごめんなさい。 SONYの製品の中にはGIGA POCKETというサービス プログラムが提供されている場合があります。 そこに赤外線コントローラーのための「.exe」ファイルがあります。 従って、目障りであれば「右クリック」して終了してしまい、次に以下のファイルにアクセスして、そのプログラムのみ再度起動させれば問題ありません。 赤外線コントローラーを利用していないのであれば、必要なときだけ起動させれば良いはずです。 「スタート」→「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」→「Program Files」→「sony」→「Giga Pocket」→「USBsircs.exe」 出現したり、しなかったりという点はSONYのサポートを受けた方が良いかもしれません。 リモコン使っていない(使わない)のであればmsconfigでスタートアップから外してしまうのがよいと思います。

inotan
質問者

お礼

敏速な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • FireFox3のタブ設定

    FireFox3でブックマークに保存してあるURLをクリックしたとき 常に新しいタブで開くようにしたいのですが新しいタブで開かないでホームページの上に表示されます。仕方がないのでURLを右クリックして新しいタブで開を選択しています。 右クリックしなくとも常に新しいタブで開くようにするには何かアドインを DLしなければならないのでしょうか。 因みにオプション→タブ→新しいタブで開くをチェックしております。

  • VB6 exeファイルのプロパティの設定方法

    VB6で作成したexeファイルを右クリックし、プロパティ画面を開いた場合に表示されるバージョン情報タブ内の、詳細にでてくるファイルバージョンと製品バージョンの設定方法が分かりません。どなたか知っている方、教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

  • USBメモリーに移動したい。

    USBメモリーに移動したい。 Windows Vistaを使っている友人が、音楽をUSBメモリーに移動したいそうなんですが、その音楽は「i Tunes」に入っています。そのページから、アルバム1つを右クリックして、メモリーに移動できないか試してみたのですがうまくいきません。ピクチャに入っている写真を移動する時は、「送る」を選択したら出来ました。同じようにiTunesに入れているのを「ミュージック」に移動させれたら処理出来そうだと思ったのですが、その方法もわかりません。解決方法を教えて下さい。

  • プログラムから開くで

    ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」のところに出る一覧表の余計な選択枠を消したいのですが、どうやったら消えるのでしょうか? 間違ったものを「プログラムの選択」から選んでしまい、その名前がすごく長くて邪魔なんです・・・。

  • 8GBのUSBメモリをNTFSでフォーマットしても8GBと表示されない

    8GBのUSBメモリを使用しています。 プロパティを見ると容量が「3.78GB」と表示されていました。 そこで、NTFSでフォーマットしなおしたのですが、フォーマット後、容量を見ると「3.78GB」のままです。 再度フォーマットしようとしても容量の項目に「3.78GB」以外の選択肢が出てきません。 どうしたら8GBを使えるようになるのでしょうか? ちなみにNTFSフォーマットしたやり方は以下です。 ・USBメモリアイコン上で[右クリック]-[プロパティ]を開く。 ・[ハードウェア]タブからUSBメモリを選んで、もう一度下にあるプロパティを開く。 ・[ポリシー]タブの「クイック削除のために最適化する」を「パフォーマンスのために最適化する」に変更。 ・USBメモリアイコン上で[右クリック]-[フォーマット]を開く。 ・ファイルシステムの項目で「NTFS」を選択。 よろしくお願いします。

  • 筆ぐるめの使い方について

    今、筆ぐるめで昔のバージョンの住所録を新しいバージョン1.9に移動させました。 宛て名の部分で、数十件の宛先を登録したのですが、それらを一覧表示で出すことができません。 下のタブで、「カード」と「一覧」があるのですが、一覧を選択することができないのです。 父親がそれが使えないと困るということなので、そこをどうにかして解決したいです。よろしくお願いします。

  • デスクトップの宣伝等のアプリを消したい。

    TOSHIBAのdynabookでD710/T7BBBという機種を使っています。ここ2、3日前からデスクトップの右下に常に今日の運勢だとか、アプリ一覧、DVDランキングなどなど、小さなメッセージボードみたいなものが現れるようになりました。ちょっと邪魔なんで、削除または表示させたくないのですが、右クリックなどやってもそれらしき選択などはありません。ご指導、よろしくお願いします。

  • XLink Kaiの設定について

    「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の画面から「構成」ボタンをクリックしてください。 「詳細設定」タブをクリックしてください。 一覧から「PSP XLink Mode」を選択して値を「Enable」に変更して「OK」をクリックしてください。 とあるのですが、当方には「PSP XLink Mode」というのが一覧に表示がされません。 OSはVista、USBアダプタはGW-US54Mini2Gを使用してます。 どなたか助けて下さい。

  • USBの取り外しについて

    USBを取り外すとき、 USBボタン→右クリック →安全な取り外し→USBの選択→確認→OK→画面消す みたいにとても手間と時間がかかるのですが、 これはなんとか簡単に取り外すことが出来ないのでしょうか? 昔のフロッピーなんて、そのままはずしても問題なかったと 思うのですが、

  • 外付けハードやUSBが認識されない

    PCを軽くしようと思って下記の一番上の回答でいくつか設定したところ外付けハードやUSBが全く認識しないようになりました。 設定を元に戻したのですが解決しません。 何が原因なのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2763071.htmlにある下記を設定しました。 ○ 画面を軽くする 1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。 2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」 3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」 ○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」 ○ メモリ使用量を変更する メモリを増設して、次のように設定してください。 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」 ○ エラー報告をOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」 ○ リモートデスクトップをOFFにする 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す