• 締切済み

ドイツ語の通訳を目指しています

luisolbitの回答

  • luisolbit
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.2

はじめまして。都内の会社に勤めている30代女性です。実は今の会社では、ドイツ製の商品を扱っています。この間、営業職の人を10人ほど採用することになり、そのとき社長が、『応募してきた人にドイツ語できる人はいないの?』と、聞いていました。でも、うちの会社は都内なので、うーん、残念! と思いました。ただ、今回地方から応募→でも採用という人には、会社が借りた会社近くのマンションに住め、家賃も会社持ちという、自宅から1時間半かけて通勤している私には、好待遇でうらやましいものでした。もう募集は締め切ってしまいましたが、質問者さんが応募していたら採用されていたかも? です。 貿易の仕事にこだわらないのであれば、質問者さんが住まわれているところ(とか近くの大きい地方都市)に、ドイツ製品を扱う会社とかないでしょうか? 駄目もとで、そういう会社があったら、思い切って、直接人を募集しているかどうか電話で聞いてみる、というのはどうでしょうか? ただ、語学というのは、あくまで道具の一つなので、ご希望の貿易事務に就けたとしても、ドイツ語とは関係ない雑用、雑務もやらされる可能性も大で、ドイツ語とは関係ない仕事もしなくてはいけないのかも。今はどこの会社も余裕がなく、正社員で雇う人には、1人2役、3役やってほしいというのが本音です。 うーん、やっぱりドイツ語の需要は、東京で少し需要があるくらいなのかな。でも地方でも、探せば見つかるかもしれません。影ながら、応援しています。

関連するQ&A

  • ドイツ語の通訳

    ドイツ語の通訳 中3です。 推薦合格したものですが、ドイツ語にすごく興味があります。 ドイツ語の通訳になるには資格みたいのがいりますか? また独検1級ぐらいいるのでしょうか? ドイツ語通訳者は日本で何人ぐらいいるのでしょうか?

  • フランス語での通訳・翻訳を学ぶには?

    現在フランス語で通訳や翻訳に携わっている方にお尋ねします。 英語での通訳・翻訳を教える学校は多々ありますが、特に地方ではその他の言語での通訳・翻訳を教える学校や講座がありません。 どのように勉強なさったのですか?

  • フランス語の通訳・翻訳者になるには?

    現在私は某大学でフランス語を学んでいる学生です。私はヨーロッパでの生活経験があり、フランスという国、そしてフランス語が大好きです。そこで、将来はフランス語を生かせる職業につきたいと思っています。性格的には翻訳が向いていると思うのですが、通訳にも興味があります。通訳・翻訳共にこなしていくのが理想なのですが、それぞれ異なった勉強方をとるべきなのでしょうか? また、通訳・翻訳の需要の約80%が英語だと聞きましたが、フランス語の通訳・翻訳だけではやはり生計をたてていくのは難しいのでしょうか? また近年、通訳・翻訳(特にフランス語)の仕事をする上で、どのような専門分野の知識が求められているのでしょうか?どういった仕事の依頼が多いのでしょうか?早いうちからそういった通訳・翻訳で求められ、役立つ知識を身に付けたいので 是非教えて下さい! また、学生アルバイトとして何か将来、通訳・翻訳業に生かせるものはないでしょうか?何かあったら教えて下さい! 常に具体的な目標をもっていないと、つい自分に甘く、周囲に流されて何となく日々を送ってしまいそうなので 早く自分の目標を明確にして、それに向かって全力でつきすすみたいんです!!

  • 翻訳者・通訳者の専門知識

    翻訳者または通訳者になりたいと、漠然と考えています。 英語に関しては、留学経験あり、TOEIC920ですが、強みになるような専門分野は特にありません。 大学では教育を専攻し、現在は電気業界で貿易関係や、海外営業の補佐的な仕事をしています。 語学を勉強するのがとても好きで全く苦にならず、英語を使って何かをするよりも 英語自体を中心にプロとして仕事ができないかと思い、翻訳、通訳の道を考えます。 また、文章を書くことも好きで、日本語を書くことも得意です。 しかし、調べるうちに翻訳・通訳の場合、例えば医療関係などの深い専門知識が必要とされる、と知りました。 翻訳・通訳の勉強や仕事をしていく中で、その際に必要な他の専門分野の知識を得ていくことも勿論できるとは思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか。語学が好きという理由で、翻訳・通訳の道を目指すのは甘いでしょうか。 また、英語以外で(得に少数言語で)これから需要が高まる言語はありますか。 中国語、韓国語が重要視されているようですが、堪能な方がたくさんおられると思います。 少数言語で翻訳者・通訳者が少ないが、これから重宝されるだろうという言語があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ短大卒で通訳学校へ

    初めまして。現在アメリカカリフォルニアの短大で勉強しているものです。将来の夢は日英、中国語の通訳になることです。短大を卒業してからいったん日本に帰り、通訳翻訳の養成学校にはいろうと考えていますが、通訳を目指す場合、やはり大学卒の資格を持っていたほうがいいのでしょうか。 通訳にも色々な通訳があることは知っています。しかし、まだ明確にどの通訳になりたいかは決めていません。

  • ドイツ語通訳を数日間雇いたい

    まさに表記の通りです。ドイツ人が来訪するのですが、英語ができない(むろん日本語も!)ため通訳さんをお願いしたいのですが、こういう場合どうやって探せばよいのでしょうか?カテ違いの質問でしたらごめんなさいm(_ _)m。よろしくお願いいたします。

  • 翻訳家 通訳

    私は、外国語大学に通うものですが、将来翻訳家か通訳になりたいと思っています。その理由が、英語が好きなことと、世界を転々としながら生活ができるとおもったからです。 ハリーポッターの翻訳家の方が、あとがきのところで、「フランスで訳した...」と書いていることや、「通訳の仕事でジュネーブにいたとき...」と書いてあることが通訳や翻訳の仕事はいろんな国にいけるんだなと私におもわせました。 これは本当でしょうか? 現役で通訳や翻訳の仕事をされている方、この職業に携わったことのある方、教えていただけませんでしょうか? おねがいします。

  • 通訳になりたい

    カテゴリがビジネスの方かわかりませんがこちらに投稿します。 プロの通訳として食べていくことを考えています。高校時代に留学し、文系の大学に在学中です。Toeicの現スコアは895です。独学でToeicの勉強はしていますが、それ以外にスクールに通ったりはしていません。やはりセミナーなどを受講したほうがいいのでしょうか?そして、通訳の方はagentに登録すると聞きましたが、通訳って基本的に派遣社員ということですか?通訳で正社員の方はいないのでしょうか?英語力だけでは通訳はできないと聞きましたが、私はこれといった専門分野がありません。第二外国語がドイツ語なので、いっそそれを磨いてトリリンガル通訳になりたいと思ったりしていますが、時間やエネルギー的に不安があります。私はまだ大学の学部生ですが、20代半ばに差し掛かっているので、卒業までに道筋をつけたいと思います。  長くなってすみません。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 通訳になりたい

    オーストラリアのメルボルンというところに住んで、5年になります。今、大学2年生です。専攻は語学で、英語、日本語、中国語を専攻しています。卒業したら、修士過程に進むつもりです。就職は、同時通訳といった(英語と日本語)、日本の政府の機関、または貿易の会社などで働きたいと思っています。日本には、通訳の派遣事務所などはあるのでしょうか?政府の機関などで働くとなると、国家試験が必要になってくると思いますが、どういうふうに受ければいいのか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • ドイツ語の通訳になるための良い大学

    現在高2で埼玉に住んでます。将来はスポーツ系のドイツ語通訳(特にサッカー)になりたいんですけど、どこの大学がいいのか教えてもらえませんか? 条件としては、  1, 外国人留学生の多い寮がある。  2, 留学の対応がしっかりしている。  3, もちろんドイツ語学科がある。 です。  今のところ、候補は麗澤大学くらいしかないんですけど、他にはどんな大学があるか教えて下さい。