• ベストアンサー

母親って...

byuuの回答

  • byuu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

母親なりの応援の仕方なんだと思います。あなたが恋愛がんばっていることは知っているからこそ、あえて悪い言い方するんだと思います。頑張っている人に「がんばれ」って無意味ですからね、むしろ「これ以上どう頑張れって言うんだ」ってパンクしちゃう人もいますし・・・。それよりは悪い言い方して肩の力を抜かせて、あなたをさりげなくリラックスさせてるんだと思います。大丈夫母親は心の中では応援してると思います、親なら自分の子供の泣き顔なんて見たくないですからね。 それでは失礼します。

faiver
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母親なりの応援の仕方ですかぁ~。そうだといいんですけど^^; 『遠恋でなかなか逢えなくて寂しい』などと言ったものなら、 『じゃぁ、そんな人やめて近くの人と付き合えばいいじゃない!』と... えーーーーー!!!!( ̄△ ̄;)!?って感じです。 こんなことを言う母でも、心の中ではちゃんと応援してくれていると信じたいと思います(TへT)

関連するQ&A

  • 三十路近い女性って・・・・

    今28歳のOLです☆今まで色々恋愛をしてきましたが2年彼氏がいません 親や親戚に早く結婚しろとかもういい年なんだからとばかり言われて最近落ち込んでいます。出会いはあってもなかなか恋愛に結びつかないし・・・(T T)恋&結婚をすごくしたいです。自分でも分かっているから周囲に言われると余計辛くて・・・28、9歳になると女性は結婚していないのは恥ずかしいことなんでしょうか??????出会いは今のところあまりなくて・・・今6歳も下の仕入先の方に色々お誘いは受けてますが年下すぎて躊躇しています・・・どうしたらいいでしょうか?

  • 出会い系で知り合った彼氏

    今付き合っている彼氏とは出会い系(MSNの出会い系?)で知り合って付き合い始めました。 私は出会い系そのものがはじめてで、彼をなかなか信頼できないでいます。でも、人柄にひかれて好きになりつつありますが、出会い系という性質上信頼してしまうのが怖いと思って歯止めをかけてしまいます。 最近になってサイトを見てみるとまだ出会い系をやっているようなので尚更、信頼していいものなのかと思ってしまっています。確かに、彼はサイトにお金を払っているので使わないと勿体ないのかもしれませんが、騙されているのかと不安になってしまいます。 いつも、「一番大事」とか「ずっと一緒にいたい」とか甘い言葉をかけてもらえても疑ってしまう自分がなんだか悲しい気がしています。 経験者のかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 母親が恋人に大激怒してこまっています。

    恋人とは付き合って半年です。お互いに学生ですが、私は先に社会人になります。 年下の彼氏です。彼氏との仲はとてもよく、すごく幸せです。 先日、軽はずみで言った私の言葉が、親の逆鱗に触れたようで、 彼氏は母親から嫌われてしまいました。 その内容とは、「彼氏が友人の誘いで他の女の子を含んだドライブに行くかも」ということでした。 誘った友人も女の子も全員バイト仲間なので、 私は全然何も感じてなかったのですが、母親からしてみると、 「彼女を置いて他の女の子とドライブに行くなんて!」とのことでした。 それだけに止まらず、「半年たつのに挨拶もない!」と言われ、 彼はまだ学生で、少なくともまだ三年は学生をしなければならない。 当然、結婚なんてまだまだ先の話なのですが・・・。 半年の付き合いで、親への挨拶は必要なのでしょうか。 知らないところで大激怒されている彼氏の信頼回復をするためには 私は何をすべきなのかが、わかりません。 ご助言をお願いします。

  • 友達の幸せが素直に喜べない。

    私は26歳の女性です。 親友(26歳)にやっと念願の彼氏ができました。その事を素直に喜べないことに苦しんでいます。 彼女は三年近く彼がいなく、恋愛でもかなり苦労してきました。 彼女に幸せになってほしいと思いいつも応援してきました。 そんな中、私が客観的にみてもステキな男性と、 結婚を前提としたお付き合いを始めることになりました。 私、とっても幸せ!嬉しすぎて涙がでる!!などと、最大に喜んでいる彼女をみて、 今まで本当に幸せになってほしい、って応援していたはずなのに、 幸せいっぱいの話を聞き、落ち込んでいる自分がいます。 彼女に対してではなく、自分を顧みて落ち込んでおります。 苦しくて連絡を取れないほど落ち込んでしまいました。また、そんな自分を恥じています。 私は現状としては、自分に余裕がありません。 というのも、転職活動真っ只中で、恋愛も好きな人はいますが、 まだ振り向いてもらうには時間がかかりそう。 自分に余裕がないと、人の幸せを手放しに喜ぶことはできないもんだなーと実感しています。 これは、自分が喜べるようになるまではしばらく距離を置いたほうがいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、克服した方、そうでない方でも結構ですので アドバイス頂けますでしょうか。

  • 母親への依存から脱したい

    20歳女性です。タイトルの通り母親への依存から脱したいと思って書かせて頂きました。 ひとりっこということもあり、両親から一心に愛情を受けたと感じますが、決して甘やかされすぎずしつけられたと感じています。 しかし、わたしは母親にとても依存してしまっている気がします。 金銭、生活面などでなく、精神的な面です。 私の母は、父親を早くに亡くしていたり、母親からの愛情もあまり受けていなかったり、また障害として申告していませんが身体的に人と違う部分があり生活上不便なことがあるなど、自分の人生はつらいことが多いと言っていました。 中でも最もつらかったことは、私が中学生の時に父の不倫が発覚したことです。 思い出しただけで涙が出るほど、私にとっても母にとってもとてもつらい出来事でした。 離婚はせず、今は仲良く暮らしています。父のこともやはり大切な存在だと感じています。 しかし、そのとき母がふいに漏らした「お母さんの幸せは○○だけだよ」という言葉から「私しか母を幸せにしてあげられない」と強く感じるようになりました。 そうは言っても大げんかする時もありますが、今もその気持ちは変わっていません。 そんなわたしですが、昨年の春頃に初めて彼氏ができました。しかし、母には一切彼氏がいることすら話していません。 母は男女交際に否定的なわけではありませんし、「将来素敵な人を見つけていい結婚をしてほしい」という旨も話してくれていました。 しかし、デートをする回数が増えたり家に帰るのが遅くなることが増えていった時、「母は家で寂しい気持ちになっているのではないか」と感じてしまいました。 また、彼の家に泊まったり、旅行に行こうという話を彼からされた時に、私自身外泊が苦手なこともありますが、何よりも母に対する罪悪感のようなものを感じてしまうのです。 このような話から、母が私に干渉してきているのではないか、プレッシャーを与えているのではないかと思われてしまいそうですが、実際母は私が少し遅くに帰ってきたり、一家団欒できる時間が少ない日があっても、「○○(私)が楽しいならお母さんも幸せだし、色々な人と色々な経験をしてほしいな。お母さんのことは全然気にしなくていいんだよ。」と言ってくれています。 「全然親孝行できていない」と私が言った時も「○○が元気で楽しく過ごしてくれるだけで親孝行だよ」と言ってくれました。 父の不倫が発覚したとき「母の幸せは私」と言われたと書きましたが、私自身が幸せであれば母も幸せでいられるということでした。 母にとって、その言葉は「○○(私)がいないとお母さんは幸せになれないから、どこにも行かないで」ということでは全く無いのです。 つまり、私自身が勝手に色々なものを背負ってしまっているのです。 しかし、簡単にこの気持ちを変えることもできそうにありません。 また、母親は私に上記のようなことを言ってくれているが本当は寂しいんじゃないだろうか、とか色々勝手に考えてしまうのです。母親のことを心から信頼しているにもかかわらず、です… 彼のことも本当に心から大好きです。家族と同じくらい、大切な宝物のような存在です。これからずっと、できるだけ長く一緒にいたいと思える素敵な人です。とても温厚且つ誠実で、一緒にいるのがすごく楽しいです。 しかし、彼と居る時ほんの一瞬、母と一緒にいられる時間や一家団欒の時間が減ってしまう後ろめたさも少し感じてしまうのも事実です。 彼氏も家族も両方同じくらい大切にしたいです。本当はもう、彼氏を両親に紹介して家族ぐるみで仲良くしてもらうのが一番…とは思っていますが、「わたし、彼氏がいて…」の一言が言えません。 彼氏といる時に「家族への後ろめたさ」を感じてしまうのも彼に対して非常に失礼なことだと思いますし、わたしももう精神面でも自立していかなければいけない年でもありますのでとてもつらく葛藤しています。 何か良い解決方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 目標に向かって努力できません。

    仕事をしながら、将来の新しい道を開くため、やりたいことを見つけてずっと勉強していました。(一応現在形) 当時、付き合った彼が心からその道を応援してくれ、成功を待っている。だから恋よりその努力に時間を割いてほしいと言われました。応援してくれた気持ちはとても嬉しく、有り難く、その先に彼との幸せがあればいいと願っていましたが、途中で、彼が私を大きく裏切っていた事実を知りました。 当初、その目標は自分の人生の為に始めたことですが、彼との出会いによって、女性として幸せになりたいという部分が強かったこともあり、いつしか彼との将来の為に、頑張っているような部分が色濃くなりました。彼の裏切りを知り、彼に「ひどいじゃなか。」と詰め寄ったのですが、結局は、ここまで数年間彼が支えてくれたことは事実だったので、彼を恨む気になれずに、静かに別れました。 それから、勉強をする気合が途絶えました。 一応ダラダラ勉強を続けていますが、こんなもったいない時間の使い方では、試験をパスできません。いつまで、こんなことたった一人でやってるんだ?何のために?早く誰かと幸せになりたい。。 と、そういう気持ちが強くなっていて、勉強に全然身が入りません。 どうしたらいいのでしょう? 潔く、目標を諦めたほうがいいのでしょうか?目標達成まで、あと一山二山というところです。。。

  • 叶わない恋

    私には、好きな人Tがいます。 Tは、小さい頃から一緒にいて、とても大切な存在です。 家の事情が色々あり、私がTの事が好きと親にバレたら猛反対されること間違いありません。 でも、私はTの事が大好きなんです。愛しくて、好きすぎて切ないんです。 この恋が叶わないと考えると、胸が苦しくて涙が出てきます。 こんな恋をしてしまった私ですが、次の恋へ進むことができるのでしょうか。 アドバイス等もらえたらうれしいです。

  • 婚約中なのに、なんか彼氏と上手くいかなくなってきたΣ(;・д゜)ノ

    相手のお母さんが無理!!その上、彼氏も親の言うことが1番って。。。私や私の親はいったい何??彼氏の家がお金持ちで我が家は恥かしながらそうじゃないσ(TεT;)結婚するにあたって、家を彼氏の親が買ってくれるみたいやねんけど、狭い中古物件。゜(゜´Д`゜)゜。足らずをローン組むのも許してもらえず。。。何でもかんでも向こうの親に言われるがままなの~(@¬ε¬@)新婚生活が楽しくなさそう。。。

  • 母親の彼氏と仲が悪い

    母親の彼氏と仲が悪いです。 お互いになんにもいわないけど、心の中で不満があります。12〜13年たちますが、仲が悪いです。最初の出会いも良くない出だしで、そこから大学生くらいで、すこし落ち着きましたが、やはり未だに仲が悪いです。 何かあれば、母にお互いに文句なり不満を伝えるので、母には板挟みで悪いと思っています、、、 母に、母の彼氏が「〜こう言ってたよね?知ってるんだから」と言っても、認めないので、つい母にも怒ってしまい、母の彼氏と上手く仲良くできそうにないです。 親に彼女、彼氏がいる方、どううまく仲良くしていますか?

  • 彼氏もちの女性に、、、

    彼氏持ちの女性に恋をしてしまいました。 職場の後輩です! その子とは彼氏が居ながらも、二回食事に行きました。 食事の後、今日はありがとう的なメールを送ったところ、『幸せな気分で寝れそう』との返信がきました。 脈が無いのに、幸せって言葉は使うものですかね??? 彼氏がいるのは承知の上で、でもどうしても諦めたくなく、『今度一緒に遊びにいきませんかぁ?』的なメールを送り、返事が『行きたいです!』でも彼氏に聞いてみますね( ; ; )との返事、、、。 これって脈なしですか?(´Д` )