• ベストアンサー

喪服(和装)は必要?

まだ結婚するわけではありませんが、今つき合っている彼氏がいます。このままいくと結婚するのかな?っと思っているのですが、喪服(和装)は必要なのでしょうか?(洋装は持っています)今、つき合っている彼氏は、次男で私は長女になります。 みなさん、教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

一般的に必要かも?と思われるかもしれませんが、 その時の境遇によるのではないでしょうか。 1 あなたの周りにお葬式に喪服を着て出席するのに 価する人物はいらっしゃいますか? 例えば祖父母とか。 2 また回りの方は着物を着るのに好意的ですか。 今って着物を着る人は余り居ないです。 自分が着られればいいのですが、お金もかかるし時間もかかる。 着付けのできるところを探すとか送り迎えなど結構大変です。 その後にお膳が出たり手伝いなどがあったりすると… 回りの人の目もありますね。 あなたのお母様や相手のお母様はいかがですか? 私は自分の母や親族は和服大好きで自分で着付けも出来るのでいいのですが、 主人の実家の方はあまりそうではありません。 なので向こうで不幸が合った場合は、服装は義母に聞いて あわせたいと思っています。 義母が洋服なのに自分だけ喪服でも合いませんし。 周りとの強調を計った方がいいと思います。 着物って流行がないといいますが、結構あるんですよ。 迷っているなら結婚してから仕立ててもいいのでは。 自分はもう寝たきりの祖母が居たと言う事もあり 25歳位で作り、3年後位の祖母の葬式に親族全員着物で出席しました。

その他の回答 (8)

回答No.9

私は22歳で最近籍をいれたのですが喪服(和装)は持ってきていません。 年齢的に今すぐ着ることはないという母の判断で反物で用意してあります。 今作って将来本当に必要なときにサイズが合わなくなるのを懸念してのようです。 実際母は嫁入りのときに持って来た喪服を着ると襟元がちょっと・・・というかんじだそうです(笑) おととし母方の祖父が亡くなり祖母の希望で和装でお葬式は出席しましたが そのときはその母の喪服を借りました。ぴったりでした。 他の方もおっしゃっているように喪服よりも真珠のほうがなにかと重宝するかと思います。

carolneko
質問者

お礼

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。私的にも、喪服(和装)はいらないような気がしてましたので、また結婚する時にでも、もう一回考えてみようと思います。本当にありがとうございました。

  • zonoopy01
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.8

去年結婚しましたが、母親が結婚の際にもたせてくれました。 (だんなは次男・同居ではない・比較的田舎) お茶を習っているので先生に尋ねたら、最近は特にそこまでいいんじゃない?といわれましたけど。 母親が「義両親か両親が亡くなったときにレンタルではない方がいいから」という気持ちだったみたいで・・。 なんかすぐ着る機会が着たらいやだなーと思いつつ、娘を思いやる気持ちにぐっときました。

回答No.7

私は昨年23歳ので結婚しましたが喪服は母に持たせてもらいました。留袖を含めその他の和服は作っていません。 まだしつけ糸がついたままです。これから着る機会としては両親の葬儀と旦那が喪主になる葬儀の際だと思います。 作った理由としては 1.留袖と違って急の必要となる事が多い。 2.私も主人も田舎出身の為両親はそれが当然と思っている。 3.両親等の葬儀の際に和装でなければ地域的に周りに色々言われる。 (先日友人の義父がなくなり友人はまだ授乳中のため洋装でと思ったらしいのですが、やはり和装でないと・・・と親戚に言われ和装で出席したと言ってました。) 祖母のものを譲ってもらってもいいのでは??と思ったのですが、喪服を受けつぐのは「喪を引きずる」といって良くないとの事で新調しました。 ご両親・相手のご両親と相談されてから決められてはいかがでしょう?

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.6

和装はあるにこしたことはありませんが、若いうちは出番が少ないと思います。 和装は管理が大変です。子供がいるときなどは、和装だと動きづらかったりするので、洋装の方が楽ですね。留袖はあってもいいと思いますが。 どちらかというと、本真珠のネックレスなどの方がもっていると重宝するものだと思います。 洋装があれば十分です。 他の人が洋装なのに、若い人だけ和装でも、親戚からひんしゅくされてしまうことも?それはお相手の親戚がどのような人かとかを見極めてからでも遅くありませんよ。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

これは、地域性が大きく関係してきそうです。 名古屋の結婚式は派手に仕立てることで有名ですが、私の地方も名古屋に引けを取りません。貧乏人でも娘を嫁に出すときは、留袖と喪服は最小限持たせます。 その喪服ですが、2種類あります。通夜には色無地に黒い羽織、葬儀には五つ紋付きの喪服です。喪服を着る機会として、あなたから見て、 実父、実母、実祖父母、舅、姑、(夫が喪主なら)舅や姑の親、夫、子、孫、兄弟姉妹とその配偶者、夫の兄弟姉妹とその配偶者 あたりでしょうか。おじおばより遠い親戚や、友人知人、会社関係、近所などの葬儀できることはありません。 貴女の親戚と彼の親戚を見渡してみて、意外と着る機会があると思われるなら、持っているのもよいでしょう。

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.4

今までで(30代)必要だったのは 父の葬儀だけでした。 祖父母など他の時は洋装です。(お茶出し等で動くことが多いので洋装の方が良かった) また 和装は 扱いが大変ですので、必要な時は借りられた方が手間がかからないと思います。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.3

大勢の方が参列する有名あるいは地位のあるなお家ならともかく、一般の家庭では、必要ないと思います。自分か、自分の配偶者が喪主の場合、着ることもあるでしょうが、それ以外で若い方が着るのはかえって目立つと思います。私も持ってますが親のところに置いたまま。必要な時は借りられますしね。 当面は不要ではないでしょうか。

回答No.2

前略 必要ない派ですが、30歳過ぎれば有っても良いかな程度です。 個人的たまたまなのですが、礼服買ったのが27歳位のときで、その直後実の父、後輩、父の兄、父の妹がつづいてなくなったので、買うのはおすすめしません。 現在は前に買った礼服現在は太ったためきれないのですが、黒っぽいスーツを着てでかけています。紺でも良いと思います。まったく問題ありません。

関連するQ&A

  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか

    四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。 喪主は母なのですが、喪服の和装着付けが大変な事や、太っていて苦しい事から、葬儀の時から洋装が良いと申しておりました。  お通夜の席では、共に喪服洋装で、告別式は何とか共に喪服和装にしたのですが、葬儀が終わると母はすぐに「もう着ないから」と喪服和装を処分してしまいました。 これは私の気持ちなのですが、私は亡くなった父の一人娘であり、跡継ぎになります。四十九日法要にも自分で時間をかけ着付けし、父への思いをかみしめ、心を込めて法要したいと思っております。その上で和装は、気持ちが研ぎ澄ませれ敬意を伝えるにふさわしと感じます。この気持ちは、ずれているのでしょうか?正直、不安にもなります。 喪主である母と喪服を合わせないと、やはり親戚から?あれ?と思わせてしまうものでしょうか?  追伸、通夜の席と告別式において、喪主である母の代わりに、私が挨拶を務めました。  どうぞよろしくお願い致します。 

  • 喪服(和装)購入の時期

    結婚2年の主婦です。電撃結婚だったため喪服(和装)を準備する時間もなく結婚してしまいました。主人は長男私は長女ということもあり喪服(和装)をつくろうと思っています。年内には・・と考えていたのですがいろいろ都合がつかず師走を迎えてしまいました。まっ・・あと一ヶ月あるので十分なのですがそんな矢先妊娠が発覚!!このような状態の時喪服を作るのはどうなんでしょうか?よく不幸を招くとか聞いた事があるのですが・・。このままおなかが目立ってきてしまってはとても作れませんし今思い切って作ってしまうか出産後落ち着いてから作るかどうしたらいいのでしょうか・・意見をお願いします。

  • 訪問着と喪服(和装)の必要性について

    結婚準備として、母が訪問着と喪服(和装)を用意しよう、と言っています。しかし、訪問着は、必要な時にレンタルで借りればいいし(似合うものも、年齢と共に変わってくるし)、喪服(和装)も、実際、大変な時に本当に着るのだろうか、と思います(母曰く、家紋が入るので、レンタルできず、親が死亡した時に絶対に必要になる、という)。本当に用意しておいた方が良いのでしょうか。用意するのが常識なのでしょうか。ご意見、伺わせてください。

  • 盛夏の和装喪服について、至急!

    当方、次男の嫁です。義親が危篤で今にも連絡が入るかもしれません。(泣) 万が一の時和装喪服を着る場合がありますが、 盛夏用の絽の和装喪服は持っておらず、レンタルも考えています。 実家の母が絽の喪服を持っており、それを借りることも検討していますが、 母は絽の喪服、襦袢、帯だけを持っており 帯揚げ、帯締め、草履バック、足袋 その他の小物は夏用は持っていません。 母は小物まで夏用かなど、人は見ないよと言いますが、 実際問題夏喪服に、あわせ用の帯締め帯揚げ 秋冬春用の草履とバックを持つのはトンチンカンではないですか? トンチンカンな格好をするくらいなら、全部レンタルするか洋装の方が余程ましと思うのですが。 着物詳しい方、経験者の方 アドバイスをお願いします! ちなみに、当方小娘ではなく、中年の立派な(?)大人です。若いから・・・・といういいわけがだんだん通用しないので、どうしたもんかと悩んでいます。

  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいでしょうか?

    四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 和装 喪服について

    夏用和装喪服の購入を考えています。 お葬式のこと自体まったく無知なので色々教えてほしいです。 両親や親族のお葬式と時に、女性は和装が一般的のようですが、家紋などに決まりはあるのでしょうか? ネットで夏用喪服 絽を購入しようと思ったのですが、家紋が色々あるのでどのようにして決めるものでしょうか? また通夜・葬儀・告別式とありますが和装は通夜にも着るものでしょうか? 夏用 絽を購入した場合、他に必要なものは長襦袢と帯や足袋など、小物は何が必要になりますか? 帯の下になにか装着する?とかありますか? 着付けは浴衣を着れればなんとかなるとも聞いたのですが、難しいものでしょうか? レンタルなどではなく今後、自分で着れるようになりたいのですが無理なものでしょうか? 詳しいサイトなどもあれば教えてほしいです!

  • 喪服は洋装?和装?

    26歳の主婦です。 今のうちに喪服を購入しておいたらと、実家の母に言われました。 今のところ、主人側も私のほうも両親健在で、不幸事が起こりそうな 状況ではありません。 現在、長男である主人とその両親と同居しています。本家の嫁と言われるやつです。 和服を購入すれば、自分で着付けができません。義母も人に着せることはできないそうです。不幸事は突然のことでバタバタすることになるし、着物の管理は大変なので、洋装で購入したいのですが、やはり和服を購入したほうがいいのでしょうか。 このカテゴリで検索したところ、洋装でそろえていらっしゃる方が多いようなので、和装はもう少し年をとってから考えていいのかなとか、 最近では和服をそろえる必要はないのかなとも思います。  ちなみに、80歳になる私の祖母は、「今時の若い人は和服なんて、持て余すだけで、買ってももちぐされになりかねないから買うな」といいます。 実際、買ってはみたものの、バタバタで「今回は洋装でいいや」なんてことになりかねないなとも思いました。  本当の正装は和服なのかなとは思いますが、どうなんでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

  • 喪服(和装)の購入

    和装の喪服(一式)を購入しようと考えております。夏・冬用二着です。ただどのくらいの物を購入していいのかさっぱりわからずこのままいくとお店の人に勧められるまま高い金額の物を購入しそうです。失礼ながら皆さんおいくらくらいの物を購入されているのでしょうか?またどのような所(デパートとか)で買ってらっしゃるのでしょうか?一式といえどもこれは必要ないとかこれはあった方がいいとかありますか?教えて下さい。

  • 喪服について

    妻の立場からご質問です。 夫は次男です。私も次女です。 夫の父、私の父ともに入院中です。 1.この場合、もしものことがあったとき、喪服はどうしたらよろしいでしょうか。   和服をきちんと着るべきものなのか、洋装でも大丈夫なものでしょうか。 2.もし和装の必要があった場合は、何月何日まで絽とかの夏物で用意する必要があるのでしょうか。 居住地は東京とその周辺。 父は二人とも役所系でしたので、引退後のつきあいはほとんどなく、 自宅で弔いをすることになると思います。 夫方は、義母が、私の方は、母が喪主で、 ともに、長男がおり、配偶者がおります。 よろしくお願いいたします。

  • 喪服(着物)について教えてください

    前に勤めていた会社の上司が亡くなって、お葬式に行きます。 喪服について教えてください。 洋装・和装どちらも準備できるのですが、どちらを着用するのがよいでしょうか。 お葬式は自宅ではなく葬儀場です。 和装は故人に近い人の装いなのかな?と疑問に思ったもので。

専門家に質問してみよう