• ベストアンサー

中国語のpin音に付ける声調記号

zhi4wu3の回答

  • zhi4wu3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は中国語を勉強しているものです。声調記号とピンインを一緒に表記したいということですよね? 市販のソフトですけど、Chinese Writerを使ってみるのはどうでしょうか?簡体字と繁体字の両方が使えるし、辞書もついています。 大きい電気屋さんになら売ってるので手に入れやすいです。もしも学生さんであれば、アカデミック版という一般のものより安く購入できるものがありますよ。 詳しいことはChinese Writerを作っている高電社を検索エンジンにかけてみるといいと思います。

mokuzogani
質問者

お礼

有難うございました参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 声調記号について

    パソコンにピンインを入力するとき、声調記号を入力する方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ピンイン、声調記号付きの表記について

    おかげさまで、Word2000上で中国語簡体字表記ができるようになりました。 新たな問題です。ピンインの声調記号付きを表記したいのですが、 挿入→記号と特殊文字 から相当するアクセント記号付きの小文字ををいちいち選ばないといけないのでしょうか? すばやくキーボードから入力、即表記する方法はありませんか?

  • 中国語で声調が変化して軽声になるのはなぜ?

    声調が変化して軽声になる文字にはルールがあるのでしょうか? また変化する語句を見分ける方法はありませんか? 中国語で2文字の語句で声調が軽声に変化するものがあります。例えば 例1. 理由 の 理(li 3声) ⇔ 道理 (li 軽声) 例2. 形式 の 形(xing 2声)⇔ 情形 (xing 軽声) といった具合に軽声に変化してます。 軽声に変化するには、それなりの理由があると思いますが それは何でしょうか? またどの語句が変化するのか、見分ける方法はありませんか。 例えば、日本語読みで ”ん”で終わるものはピンインは”~n”で それ以外は”~ng” となるような規則性があると記憶するのに大変助かるのですが・・・ 御存知の方教えて下さい。

  • MS Wordでの声調記号付きのピンインの打ち方

    word上で声調記号付きのピンインの打ち方が分かりません。 http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/index.php?%E4%B8%AD%E6%96%87%E9%9B... ↑ここのサイトのver1.3のReplaceUniPin13.zipっていうのダウンロードして手順に沿ってやっているんですが、できません。 何かいい方法、ソフトウエアとかありますか? あと、上のサイト上に書いてある 「Wordドキュメント中のローマ字+数字で表記されたピンインを、声調符号付きピンインに変換できます。」 のとこの「ローマ字+数字で表記されたピンイン」とはどういうことですか?

  • 中国語ピンインの声調の表記法

    中国語を勉強しているものです。 中国語のピンインは主に中国式のローマ字だから、パソコンで入力することは難しくないですが、声調にあたる「四声」の表記は入力することができませんので、困っています。 今までのやり方としては、ローマ字でピンインだけを入力して、紙に印刷して、手書きで「四声」をつけていましたが、パソコンで簡単に「四声」を付けられる方法はありますでしょうか? ご存知の方教えていただけますか?よろしくお願い致します。

  • ト音記号とヘ音記号

    ピアノの楽譜でト音記号で書くかヘ音記号で書くかの基準はだいたいまんなかのドよりも高い右側のはしまではト音記号で、真ん中のドよりも低いおとはピアノの左端までヘ音記号を使って書くことが多いですか? もちろん曲の途中で記号をかえるよりはそのまま書いたほうがわかりやすい場合はそのまま線をたしてかくこともあるのですよね? だから絶対というきまりはないけれどまんなかのドを境にト音とヘ音をかきわけることが多い。と理解しておいたらいいですか?

  • 中国語IMEで

    最近中国語の勉強を始めたのですが、IMEの便利な使い方がないかと思い、相談させていただきます。 Excel2002上で単語帳を作っておりましてそこにピンインも表記しているのですが、声調記号つきの母音を入力するのに、いったんIMEバーをマウスでクリックして画面上に「Pinyin Letters」キーボードを表示させ、その上でキーボードより入力しています。 でもこの方法では、一々入力するたびに通常のキー配列と声調つきの母音配列とをマウスで切り替えるのが面倒です。 マウスを使わずに、キー操作だけで声調つきの母音を入力できる状態に切り替えることはできないでしょうか? 「ni3 hao3」とか書いておけよと言われればそれまでなのですが、見た目にも少々こだわりたいので。 ちなみにWindowsXP上でMicrosoft Pinyin IME2003を利用しております。 ご存知の方おりましたら、是非ともお知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • なぜ「ヘ音記号」があるのですか?

    ピアノの楽譜などを見ていても大体が、左手が「ヘ音記号」で書かれてありますがなぜなのでしょう? ヘ音記号は存在せず、両手ともト音記号だった方がが、最初から憶えることも少なかっただろうし、、、どうしてですか?

  • 中国語ピンインの発音記号をワープロで打つには?

    ワードなどのワープロソフトで、中国語ピンインの発音記号(四声)をアルファベット上に打ちたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 特別にそのためのソフトが必要でしょうか?それとももっと簡単な方法があるのでしょうか? ご存知な方、教えていただけますでしょうか?お願いいたします。

  • 電源ファン 2pin??

    デスクトップPCを静穏化したく ファンの音をよく聞いてみると音を出しているのは電源のファンでしたので、分解してファンを見たら電源コネクタが2pinでした ファンメーカーのサイトを見ても2pinの製品なんてないですよね? http://www.ainex.jp/products/fan/fanlist.htm#fl-80 市販はされてないのでしょうか? コネクタ部分もとても小さく 3pinのメスコネクタは刺さらないように見えたのですが、私の見間違いで実は3pinのファンと互換性があるのでしょうか? PCはスリム型、TFX電源です ご存知の方、よろしくお願いします