• ベストアンサー

ノーマルのリアサスで車高調を変化させることはできるのでしょうか??

ノーマルサスで車高調を変化させることができると聞いたのですが、本当にできるのでしょうか?? 車種はZRX400なのですが、若干ケツ上げ気味にしてスタイルを変化させてみたいなと思っております。 どなたかわかるかた、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vvw
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.2

本当の意味での車高調整はノーマルサスではできないでしょう。 リヤサスのイニシャルアジャスター操作でスプリングを見かけ上強くすれば、車体の沈み込みが少なくなり若干ケツ上げ気味になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

サスペンションのリンク部分の長さを調整して車高を変化させる車高調整キットというものが車種別に販売されていますので、検索してみてください。 いろんなメーカーがあると思います。 ただ、あまり安い商品ではないですよ。

参考URL:
http://www.works-racing.com/product/buhin/syakotyou.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車高を上げたい

    一昔前ならラリーサスを入れれば車高が上がってましたが、最近はラリーサスも車高あまり上がりませんよね。 昔のラリー車のように車高を上げたいのですが、どうするのが良いでしょうか? ストラットのアッパーにスペーサーを入れると言うのは知っていますが、もう一ひねりした情報をお待ちします。 車種を問わず、車高を上げる裏技をご存知の方があればお教え下さい。 例えばアベニールよりADバンのストラットの方が長いので、車高が上がるとか、そういう手段で構いません。 ○○のスプリングを△△につけると自由長も長いしバネレートも少し硬いから上がるとかそういう情報でも結構です。 車検を取って行動を走ると言うわけではないので、走って問題なさそうなレベルならOKです。 加工が必要な場合は、どの程度どういう加工が必要か教えてください。 4X4のクルマ(パジェロ、ハイラックスなど)の安価な車高上げの方法もお待ちします。 宜しくお願いします。

  • 車高調は抜けてないはずなのに。

    BNR32改H4年式中期に乗っています。 先日車体が右に傾いていると指摘されました。 最初は地面の傾斜と信じていましたが、スケールをFバンパーに当てて測ってみると左側13cm、右側10cmでした。リアに異常はありません。 これは完全に抜けていると思い予備の車高調に組み替えてみました。 車高調はHKSのハイパーマックスIIです。 抜けていると思われる車高調と予備の車高調の減衰調整ダイヤルの形状が違うので ハイパーマックスII(取り付け側・推定バネレート7kg)と ハイパーマックスII1pro(外す側・推定バネレート12kg)だと思います。 減衰力の違いはわかりませんが、外した状態での車高調の長さは同じでした。 予備の車高調を取り付けた結果、交換前と比べ車高に変化がありませんでした。 この車高調は以前事故って車高調を曲げた際に応急処置として購入したもので若干抜け気味だとは思っていました。 実験的に抜けていない左の車高調を右に取り付けてみました。すると、これもまた車高に変化が現れなかったのです。ということは抜けている車高調は抜けていると思っていた車高調になります。 交換したフロントの車高調は全て抜けていないことになります。 確かにこの車には修復歴があるのですが、フレーム修正もアライメントも年末にかけたばかりなんです。フロントにいたっては事故を起こしても何も触っていません。 なにか考えられる理由はありますか? 不調のオンパレードで頭が痛くなります。

  • 車高調のレンチ

    アルテッツァに乗っています。 現在車高調を装着してあるのですが 車高を下げようと思ったのですがレンチがありません… 車高調はTEINのCSです。 そこで量販店にてレンチを買おうと思い店に行ったのですが 2種類ありました。SとLです。 アルテッツァ用のTEINのCSだとレンチの径がどれくらいなのか わからないです。説明書などにも書いてありません… なのでその時は買わずに帰りました。。 どの車種でもCSだとそんなに違いはないと思いますので 他車種のCSをつけているかた、わかるかたよろしくお願いします。 あと、車高を調整するときの注意点などありましたらよろしくお願いします。

  • タイヤ扁平による車高調整について。

    タイヤサイズによる車高調整について教えていただきたいです。私はアウディA4のFFに乗っているのですがローダウンでリアのほうが若干下がり気味でタイヤは17インチの215の45Rを前後共に履いているのですがフロントだけもう少し薄いタイヤを履いて前後の車高のバランスをとるのは可能でしょうか?デメリットなどを教えてください。

  • 90ツアラーVの車高調について

    NSXの車高調の質問で気になる回答がありました。 え? 本気で車高短に改造すると性能が上がるとでも思ってるんですが。 私は車高を調整したいわけではない(オーダーでノーマル車高に設定)のですが、車高調をつけても、純正サスに性能は及ばないのでしょうか? 知識があまりないので車高調のことを少し教えてください。 用途はストリートのみです。 ノーマル車高の設定のため、車高をいじることはありません。 現在アラゴスタ(タイプS)で検討していますが、どこの車高調がいいのでしょうか? ビルシュタインがいいと聞きますが、ダンパーしかありません。 エナペタルがありますが、古い車種に最新技術のサスが採用されているかわかりません。(アラゴスタで言う、第3世代とか) おすすめがあれば教えてください。 ストリートのみなのでいらないという方もおられると思いますが、その回答はご遠慮ください。 定価が50万以下でお願いします。 よろしくお願いします。

  • ホイルと車高について

    ホイルのインチアップで17にしようか18にしようか悩んでいます。車種はフォレスターです。知り合いのオートバックスの人に聞いたら18はやめたほうがいいと言われました。これはなぜなんでしょうか?自分としては18にしたいと思っています。また、タイヤを薄くするとそれなりに車高を下げないとかっこ悪いですかね?車高を下げるためにはスプリングを買うだけではだめなんでしょうか?車高調というのもあるみたいなんですが値段がだいぶちがうのでちょっと買えそうにありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 車高調式について

    車高調式足回りについて教えてください 全調整式サスペンションに変更しようと思ってるのですが 以前に知り合いが低速走行で曲がるとフロントからたまにきしみ音が 聞こえる時があるなど言ってたのですが この様な症状は車高調式はけっこうあるんでしょうか? 車種などの相性にもよると思いますが、事前に知ってるのと知ってないのでは、後から心配しないでいいと思うので教えてください 又、そのような症状の時の対策などありますでしょうか? 回答の方宜しくお願い致します。

  • 車高調整について

    先日、DIYで新品RUSH製の車高調(リジットアッパータイプ)を取り付けたのですが、車高をある程度以上に落とそうとした場合、アイブッシュの穴にボルトが通りませんでした。 取り付け穴の位置がロアブラケットを回しても調整の効かない角度にズレていました。特にリアの方が悪いです。 その為、一人では容易に車高調整がやりにくく、二人がかりでロア側を先に取り付けてアッパー側を後に取り付けしました。 車種につきましては、8年式E-JZX100 1JZ-GEチェイサーに乗っています。街乗りでしか使用していませんが、修復歴有りの車輌です。修復箇所としては、左フロントなのですが詳しい事は分かりません。 そこで質問させていただきたいのですが、 この症状は普通なのでしょうか? また、部品交換等も含め、どのように対処していけば1人でできるのでしょうか? 皆様の知識や経験などから、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ホンダ フリーウェイについて聞きたいです。

    フロントサスとリアサスを変えたいのですが、見た目をほかのフリーウェイと差を出すために他の車種のサスをはめ込みたいのですが素人なもので何がはまるかわかりません。あと、車高も上げたいのですが普通によく売っているケツ上げキットははまる感じではありません。なにか良い方法はありますか?よろしくお願いします。

  • 車高調整式サスペンションへの組み替え後の乗り心地について教えてください

    先日、別件で車高調について質問させていただいたところ、 ある回答者から「日常的な乗り心地を捨て去る覚悟が必要」とのご指摘を受けました。 まぁこちらの勉強不足+未経験もあるので、組んだ場合の乗り心地の変化というものか、全くわかりません。 ということで、以下について質問です。 (1)あくまで、サーキット使用(競技用)ではないストリート仕様と謳われている車高調の乗り心地の変化はいかほどか?もしくは感想など。  もし経験者なら、車種名もお願いします。あくまで回答者様の主観で構いません (2)もし、御存じでしたら、車高調販売メーカー(ブランド)ごとの特徴はどうなのか? 例:「○○はストリート用でもかなり固め」etc 補足事項 (1)検討車種 15年式ミラ NA 現在ノーマルサス エアロ無し(予定も無し) (2)主な使用方法 通勤片道20km+私個人単独ドライブ。時々幼児が同乗しますが、送迎のみ片道2km以内。大人は乗らない(ほとんど同乗者はいないと思ってOK) (3)車高調検討理由 ・通勤の一部に山間部ありロールを抑えたいのと、やはり多少見た目を良くしたい ・その山間部は降雪地帯(10~20cm)で、車高が低いままの状態で固定は支障あり (4)乗り心地の悪い車運転歴 所有ではありませんが、90年代のインプレッサSTi(新車試乗)の乗り心地の悪さは知っていますし、あのヒョコヒョコ感は何故かよく覚えています。 この程度の乗り心地の悪さは許容範囲内と考えてもらってOK。2代目も試乗歴あり。 よろしくお願いします。 ※何事も『経験』と思っていますので、 「素人は手を出すな」、「軽に車高調なんてもったいない」などのご批判は勘弁してください

このQ&Aのポイント
  • ASUSのノートPCが2年使用後にキーボードとマウスの反応がなくなった
  • 中国製の電子機器をUSBポートに差し込んだところ、マウスとキーボードが反応しなくなった。カスペルスキーのマークがビックリマークで赤くなっている可能性もあり
  • ノートPCのf4、f5、指紋認証、マイASUSのボタン以外は反応しない。中のデータを保存したまま解決する方法を知りたい
回答を見る