• 締切済み

鶏肉に小麦粉まぶす場合・・・

3-9の回答

  • 3-9
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

マヨネーズに豆板醤を混ぜたものを鶏肉を焼いたフライパンに投入してあえると美味しいですよ! フライパンひとつでできるし、こってりしてボリュームがあります。

関連するQ&A

  • 鶏肉(ササミ)の(簡単)料理!

    鶏肉が好きなので、良く買って食べるのですが毎回ワンパターン(フライパンで焼いて、塩で味付け)で飽きてきました。 簡単に出来る料理があれば教えてください! 男ですのであまり凝ったもの出来ないと思います。宜しくお願いします。あっ、ちなみに健康を考えてササミを使ってます。

  • 鶏肉の臭みを取りたい!!

    鳥のもも肉を、焼きたいと思います。味付けはシンプルに塩・こしょうにしたいとおもいます。網か、フライパンかは悩んでいますが、最終的にはソテー(?)か網やき風になると思うんですが・・・ そこで、鶏肉のくさみをとる方法を教えて欲しいのです!! たまにブロイラーくさいような独特のにおいがする肉に当たるときがあります。(地鶏のような高級な肉にはない)それを防ぐ方法ってありますか??

  • 薄力小麦粉だけで簡単に作れるもの

    マンションに一人住まいの♂ですが、薄力小麦粉900g、かつをぶし、玉ねぎ2個と卵ぐらいしかありません。薄力小麦粉*が余っているので、これを使って、できれば簡単、速くできる料理はありませんか? *ハクリキと読みますか? ちなみに、電子レンジはありませんし、コンロはIHで、嗅覚障害の治療とダイエットのため御飯は食べていません。 フライパンと鍋、ごま油とやる気(笑)はあります。 フライパンにゴマ油を引いて、鍋に水と薄力粉を混ぜてフライパンで焼けばクッキーみたいなのができますか?この場合、水と薄力粉はどのくらいの割合で混ぜますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 生まれて初めて小麦粉を触りました

    今までお好み焼きの元とかホットケーキの元とか使ってたんで小麦粉の正体が何なんだかわかりません。 先ほど小麦粉100g    卵    1コ    砂糖   少々    膨らし粉 4g    バター  少々    三号炊きの炊飯器 を使ってホットケーキもどきに挑戦しましたが 完璧なまでに失敗して味無しちょっと固めの固形物となっていました。 ハチミツ塗ってムリヤリ食べましたが胸ヤケしてツライ状態です(泣) どこだったかのサイトで、この材料で炊飯器を使うとホットケーキが出来るとあったんですが…。 フライパンを使うできだったんでしょうか? 気になったのは炊飯器のスイッチが十分弱ですぐ保温に切り替わってしまいました。 これも何か関係ありますか?

  • 小麦粉を使った簡単おやつは?

    小麦粉を使った簡単軽食orおやつは何が出来ますか? 条件は、小麦粉と砂糖と卵と牛乳くらいの単純なものしか使えません。 フライパンで焼く程度の労力しか使えません。油であげません。>< 夕方などに、ちょっとお腹がすいた時、 おやつがわりに簡単にサクサクっと作れる 軽食orおやつって何が出来ますか? たとえば、水と小麦粉と砂糖を混ぜた生地を焼くだけのとかありますが、 あんまりおいしくないので、アレンジとかもありませんか?

  • 小麦粉等にどれだけ火を通せばよいのかわかりません

    ・【小麦粉】は生で食べるとお腹を壊すと聞くのですが、どれだけ火を通せばよいのか良くわかりません。 なぜお腹を壊すのか知りたいのと、 何グラムなら強火で何分以上など、目安が知りたいです。 ・また、【料理酒】のアルコールを飛ばすには何度で何分加熱すれば良いのでしょうか? フライパンでアルコール臭さを飛ばすのは1分かからないのですが、 鍋で料理酒を煮込む時は5分以上煮込んでもアルコール臭さが残る時があります。 ・さらに【味醂(ミリン)】はアルコールを飛ばさずに使えるのでしょうか? 生モノに直接使えるなら楽ですが、一般的には味醂のアルコールも飛ばして使うのですか?

  • 小麦粉を使った簡単な、おやつ料理を教えてください

    フライパンで調理する小麦粉の軽食があれば教えてください。  材料は、  小麦粉・砂糖・卵・牛乳 を使ったおやつのようなものが希望です。

  • ローストした小麦粉

    クッキーを作る時、小麦粉をオーブンでローストするとサクサクしたのができるというのを見て、フライパンで炒ってから作っています。(オーブンは面倒なので) グルテンができ難くなるということで確かにサクサクしているのですが、ちょっと匂いが独特で香ばしいとは程遠いような匂いがします。 クッキーの作り方の本を見てもローストする作り方はでていなく、小麦粉を直接入れるだけです。 何故なのでしょうか?あまりいい香りがしないからでしょうか? 一般的にロースト小麦粉を使わない理由が知りたいです。 蛇足ながら、サクサククッキーを作るということで、生地をバラバラに切ってみたりしましたが(試してガッテン方式)あまり効果を得られず、ロースト方式を使っています。 ちなみに作るのは、ポルポローネみたいなのではなく普通のアイスボックスクッキー(多少アーモンドパウダー入り)です。

  • 鶏肉のホイル包み焼きの味付けの仕方

    昨日主人が、「鶏肉のホイル焼きが食べたい」と言い出しました。今まで鮭のホイル焼きは作った事があるのですが、鶏肉は作った事が無いので味付けがいまいちわかりません。 我が家で作る鮭のホイル焼きはこうです。↓ ●マヨネーズ(大3)と味噌(大1)を混ぜる ●それをホイルに塗る ●薄切りにした玉ねぎとしめじをのせる ●その上に甘塩鮭をのせる ●先ほどのマヨネーズと味噌を混ぜたものを鮭に塗る ●その上にまた玉ねぎとしめじをのせる ●とろけるチーズをのせてホイルをとじる ●フライパンで10分ほど蒸す これで完成です。ホイル焼きといっても、蒸すだけなので焼いていませんが(;´▽`A`` 鮭にはもともと味がついているので、味付けといったらマヨネーズと味噌を混ぜたものぐらいです。この味付けで鶏肉のホイル焼きもできますでしょうか?それとも、他の味付けにした方がいいでしょうか? 皆さんは鶏肉(もも肉)でホイル焼きをするとき、どういう味付けをしますか?我が家は和食派なので、オリーブオイルやハーブなどといったお洒落な調味料は使いません。なので、できれば定番の調味料でできるレシピを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。┌|-.-|┐ペコッ

  • 鶏肉を焼くとき

    フライパンに蓋をして焼いたらおいしくできませんか? http://cookpad.com/recipe/762064 で紹介されてるものを作ってみようと思うのですが、油がはねないように蓋をしてはまずいでしょうか。 本日作ってみる予定なのでよろしくお願いします。