• ベストアンサー

治る気がしない

hamanasu_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

初めまして。 心身症(診断名がわかりませんので大きいくくりとします) の時は集中力や記憶力も著しく低下します。また薬の影響でそういった 症状が出ている事も考えられます。私自身も鬱病最高潮で酷かった時は 質問者さんと同じ考えもありました。同じような状態にもなりました。 質問者様は「どういった治療法、および努力ができるでしょうか?」 とおっしゃっておられますので、今の質問者様にとっては 意識的にキツイかもしれないと思う提案も含めてさせて頂きます。 まず病院ですが、何度か変えたりなされたでしょうか? 今の病院でなかなか回復の兆しが見えないと思っていたら思い切って 病院を変えてみる事も必要です。またカウンセリングは受けた事が おありでしょうか?自分の今の気持ちを人に聞いてもらうのも方法の一つです。 ですが、薬は万能ではなくカウンセリングもあくまであなたのサポート役に 過ぎません。薬にずっと頼るようではいつまでたっても本当の健康は取り 戻せません。薬の補助を受け、自分に向き合う事も必要です。 「認知療法」と言うのですが、これは自分の中にある考えや感情、 行動などを振り返り自分自身の心の歪みを知り、修正していく心理療法です。 認知療法は心理療法士やカウンセラーと共に行う事が出来ます。 厳しいのですが、この認知療法は思う以上に苦しく、辛い作業です。 自分の弱さ、醜さ、憎悪、恨みや嫉み、そういった物に向かい合わねば なりません。認めたくない事実や嫌な過去を思い出したりせねばなりません。 感情の吐き出し作業は非常にエネルギーを要します。逃げ出す人も少なく ありません。治るかどうかも分らないのにそんな事したくない、という人は 多いのです。自分に向かい合うというのは自分の弱さを認め、まるごと自分を 受け入れる作業ですからそう簡単にはいきません。なぜそうなってしまったか、 自分では心あたりはおありでしょうか?なかなか負のループから抜け出せない 時は表面的に思っている事と原因は全然違う場合があるからです。 私は自分で認知療法を選択しました。現在は回復に向かっています。 大変でしたが得る物は計り知れませんでした。弱い自分を受け入れた時、 今まで見えなかった物が見えるようになりました。 全ては自分次第なのです。無責任と思われるかもしれませんが自分だけが 自分を救える力を持っているのです。自分が生きたい、治りたいという意識がない 限りどんな努力も治療も意味がないのです。ですが認知療法をくぐり抜けた人は 回復が格段に早いそうです。 「治る気がしない」ではなく「治りたい」という気持ちも持ってみましょう。 今は治る気がしない、という気持ちももちろんあったままで良いのです。 混ざったまんまでいいのです。認知療法等はあくまで回復の糸口探しであり 決して「治療」ではありません。また治療や療法にも相性がありますから これらの方法はあくまでアドバイスです。選択されるのは質問者様です。 ご回復をお祈りしております。

ajisai-crown
質問者

お礼

ガタガタガタッと崩れたのは、暴力に怯え、友達を裏切って、そのことが広がり、自分が栄光のような生き方から、はるか遠ざかったのだと知ったとき。宮沢りえより6年くらい前に40キロくらいにまで激ヤセ。 ヨーロッパ系の白人に、右翼的な態度で排他的なポーズまでしてみせ、地元の人を怒らせ、仲間が一人もいなくなり、それまでの行いの醜い部分だけが評判を支配し、強く気高い国の人を激憤させたことから、当然救いがなく、そのまま今に至った。しかし、まあこれだけでもなく、実にいろいろな理由であたら角を立て、誰ともうまくいかず、再生しようにもポシャッた 記憶がよみがえりうまく行かない。ただわずかな記憶から、覚えてないくらいの昔の自分にも原因を探しています。全ては同じ事で失敗したくないから。自殺するのではなく直していかないといけない、ですね。 アドバイスどうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • ホームレス病

    僕の今働いている会社は肉体労働系なので、 ホームレスのおじさんとか元ホームレスのおじさんとかがいます。 皆さんがよく道ばたで見かけるホームレスのおじさんってすごい無気力じゃないですか。 そんな無気力なホームレスのおじさんを働けるくせにサボりやがって。 と、厳しい目で見ていませんか。 僕が元ホームレスのおじさんから聞いたところではホームレスなんかやってると鬱みたいになってくるらしいです。何もする気がしないし、さらに人に攻撃的になるんだそうです。ちょっとしたことで諍いが結構あの世界にもあるらしいです。 だからきっと人間は目的もなく生きてると精神が病んでくるんじゃないかと思うんです。 引きこもりの人とかも相当数精神疾患があるなんて言う新聞の記事を読んだこともあります。 どうですか本当にホームレス病ってありますかね。 お願いします。

  • 【女性限定】男らしい人ってどんな人ですか?

    男らしい人ってどんな人ですか? もしよかったら 嬉しいとき、冷めているとき、悲しいときなど、 あなたの感情が変化した時にどのような対応をする人が男らしいか教えてください。 (どんなときでも一貫性があるか、または臨機応変な態度をとるかあたりも是非)

  • 自分の性格が障害があるような気がします

    今年30歳になる女です。10代の頃から自分は他の人より劣っているという気持ちがあります。 どういうところかというと、人より笑わず面白いと感じることが少ない、注意力がない、パニックになりやすい、臨機応変が苦手、相手の気持ちの理解ができない、会話の流れがわからずトンチンカンな事を行ってしまうことがある‥等です。この悩みがあるため自分に自信が持てません。これらは普通のことなんでしょうか? いつも心の中にこの劣等感がありずっと悩み続けています。

  • 彼氏が結婚する気がないようです。

    22歳です。彼は26歳で、彼とは1年4ヶ月お付き合いしていて、同棲してもうすぐで1年になります。 過去に彼はお酒の席の時だけ「もう結婚だな」など、結婚を仄めかすような発言をしてくれていました。 お酒が抜けた時に「私は前向きに考えているけど、どう考えているの?」と聞くと「やっぱりそれは一時的な感情で、具体的にはまだあまり考えられないし、覚悟もできてない」と話してくれました。その時に、振り回されるからお酒の席でそういうことは言わないで欲しいということもきちんと話しました。 それからしばらく経って、私の方から結婚したいなあとぼやいてみました。するとまったく何にも考えてないと言われてしまい、詳しく聞いてみると、経済面のことや、子供ができると家のことの心配などの話をしました。その時点で少し不機嫌というか、黙ったり、答えたくなさそうな雰囲気で、彼からあんまりこの話はしたくないともはっきり言われました。 後日、お金の関係のことでも彼に話をすると臨機応変でいいんじゃない?と適当な答えが返ってきて、私はそこのところもう少しきちんとさせたい、と話し合いをした時も、黙ったり、あんまり答えてくれなかったりと、そういう感じでした。 まだ22歳だし、晩婚化が進む中で、まだ若いし、焦らなくてもとは思いつつも、私は彼と結婚もしたいし子供も産みたいし、体力的にも早い方がいいと考えています。そして何より、彼にもっと意欲的に真剣に結婚について考えて欲しいのです。 もし彼が結婚を考えていないなら、時間もお金も有限なので、彼とはお別れをした方が私のためになるのかも、とも考えています。 でも私は彼のことが好きですし、彼も私のことを好意的に思ってくれているのは伝わります。 今まで彼といろいろな話をして、私の気持ちも伝えてきたつもりですが、もう疲れてしまって、もう話したり伝えたりした時、めんどくさそうな顔をされたりすると思うともう嫌でそういう努力をする気持ちも少し薄れてきてしまっている状態です。今は少し休もうと思って実家に帰ってきています。 私はこれから、彼にどんなアクションをすればいいのでしょうか?もしくは、しない方がいいのでしょうか? 長々と失礼しました。

  • 【医療・引きこもりとうつ病】引きこもりとうつ病は違

    【医療・引きこもりとうつ病】引きこもりとうつ病は違う病気なのでしょうか? うつ病とは脳の前頭葉の障害で感情が無くなるそうですが、引きこもりは感情が高まって暴力的になります。 ということは引きこもりはうつ病ではないということですよね。引きこもりはなんなんでしょう? あと心療内科と精神科で精神障害3級に認定されたうつ病の人がいますが、彼もうつ病と認定されているのに感情的だし、ゲームが趣味でゲームの最新動向に興味津々でネットで最新情報をずっとウオッチしてます。うつ病の定義である前頭葉の損傷だと感情的で趣味に没頭もおかしいように思えます。

  • こんにちは。

    こんにちは。 現在、無職で20代後半の男性です。 自分に合う仕事を探しています。 私の性格・特徴は、 ・繰り返しのこつこつする作業が好き ・雑談が苦手 ・臨機応変な作業が苦手 ・手先が不器用 ・暗記が得意で、数学、物理が苦手 ・自分の好きなことには没頭できる ・集中力が高い ・几帳面で言われたことは非常に正確にできる ・とにかく真面目 今から学校に行ったり、 資格を取ったりすることも考えています。 こんな自分に合う仕事はないでしょうか? できれば、人と接することが少なく、 黙々とできる仕事がいいです。 よろしくお願いします。

  • 人生…

    前回パニックについて質問させていただきました。 ネットの医師に頓服を飲むように言われ 病院で、デパスをだしてもらい、パニックは大体の場合回避できるようになりました。ずっと前からパニックについて主張してるのに、もっと早くだしてほしかったです。 でも昨日、試食販売のアルバイトをしていて、人がめちゃくちゃ多くて、臨機応変な対応できず、パニックになり、 帰らせて欲しいと伝えると、帰るならもう仕事入れれないと言われ、最後までやりました。 忙しかったり、臨機応変な対応できずパニックになるみたいです。 本業の保険会社は、人はいいけど稼げず そのためやってる週末の試食はきっともう入れないでしょう… 貯金もあとわずか ネットの婚活して、なんとなくいいなと思える人ができたものの 病名、統合失調感情障害、 そして今主に苦しんでいるパニックのこと 子供のこと 結婚するのも子供を生み育てるのにも 自信が持てず、将来に希望持てません。 あまり、他のメンヘラの人を知らないですが、みんなどんな風に生き抜いてるのかなあと、千差万別だと思いますが。 私はパニックあり、薬もたくさん飲んで、今さらながら飲むのめんどくさくなってきました。隠れて飲むのもめんどくさい。 でも一生飲み続けなければ 希望持てません なんかアドバイスください よろしくお願いします。

  • 落ち込みが激しい日が続くと、私の中で別の人格が現れるような感覚を何度も

    落ち込みが激しい日が続くと、私の中で別の人格が現れるような感覚を何度も経験しています。 自分の中から声が聞こえ、年齢や性別、名前も知らせてきます。 その人格たちは、私が命を絶たないよう阻止する役目のために現れていると話しています。 私は人付き合いは苦手ですが、その人格たちは、臨機応変で、人付き合いも上手いので、助けられている面もあります。 同じような方いますか?

  • 周りからの注意を減らす方法

    20代・女性です。お世話になります。 私は、今の所で働き始めて2年目になります。職場ではやはり、色々と注意される事が多いです。 よく「注意されるうちが華」とは言いますが、私の場合は違うのではないかと思います。 私は、何を考えるにも、1度自分の中でじっくり考えてからでないと答えが出て来ません。臨機応変ではない事が1番の原因だと思っています。 それが自分だけでじっくり考える事が出来る様な事であれば、その私の性格を活かす事が出来ると思っています。しかし、人と話している時などの、直ぐに答えを出さないといけない時などは、質問をされたりしても直ぐに答える事が出来ません。その為に、相手に話を繋げさせてしまう結果、その話の内容が私への注意事項になってしまうのではないかと思っています。 臨機応変ではない私の欠点を直して、他の人とのコミュニケーションを円滑に進められる様になる事で、周りから注意される余裕をなくす方法について、何か良い方法が思い付く方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • うつの症状

    最近やむをえず 転職しました なんとかここで頑張ろうと1日でも仕事覚えようとしていましたが 一人きつい人がいてて気分屋でイライラするとまで言われて 仕事よりも その人の顔色が気になって仕事に集中できません 毎日ピリピリして限界きて辞めてしまいました 今まではすぐにでも仕事捜す意欲があったのに 今度ばかりは布団からも出られない 無気力になってしまって体が動きません 家からも出たくないし なにもしたくない 辛いです 同じ症状の方いますか?急にこんな症状が出てきました