• 締切済み

献血手帳の行方

私が持っているのはハンコを押してもらう一般的な献血手帳なのですが、今後献血カードに以降する・・・といった話を耳にしたことがあります。北海道ではすでに献血カードになっているようですが、皆さんがお住まいの地域ではどうですか??? 北海道の献血カードは他県では使用できないそうですが、その辺も教えてください★

みんなの回答

noname#15902
noname#15902
回答No.1

わたくしは関東に住んでいて、3、4の都県で献血しただけで、献血カードについては(その存在を知っているだけで)よく知りません。 しかし誰も回答しないので、回答させていただきます。 今日、自分の県で献血したのですが、今までどおりハンコの献血手帳がそのまま使えました。 でも、献血ルームに、次のようなことが書いてありました。 「新しいコンピュータシステム導入により、申込み方法等が全面的に改訂になります。」 そして、その日付は6月27日(日)になっていました。(後でカレンダーで確かめたら、6月27日は月曜日なので6月27日(月)が正しいかもしれません。) そこには、献血カードのことは書いてませんでしたが、献血手帳をやめて献血カードに移行ということかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 献血手帳は回収されてしまいますか?

    昔、献血を趣味のようにしていたことがあり、献血手帳(紙製。献血のたびに献血センターのスタンプが押される)が3冊あります。 地元以外の献血センターにわざわざ足を運んで献血したこともあり、私にとってはスタンプ一つ一つがちょっとした記念でもあります。 ですが、平成17年秋から体調を崩し、その後は一度も行っていません。 最近になって体調が良くなったので「そろそろ再び・・・・・・」と思ったのですが…… 愛知県(私の地元)では平成18年から、献血手帳が献血「カード」になり、過去の献血履歴が3件しか残せない(カード上に表示されない)ようになってしまいました。 今後の献血記録については、時代の流れと思って諦めるとしても(体力的に昔ほど頻繁に献血できないし)、今、手元にある献血手帳はどうにかこのまま保管したいと思っています。 今、手元にある献血手帳を持って献血センターへ行くと、献血カードと引き換えに献血手帳を渡さないといけない(献血手帳回収)のでしょうか? それとも受付時などに「献血手帳は記念にとっておきたい」旨を話せば手元に持っておけるでしょうか?(この場合、「献血回数は新カードに引継済」のようなことを献血手帳に記入されても構いません) 献血したことがないフリをして(献血カードを持たずに)献血に行けばいい、という手もありますが、できればこれまでの献血回数も累計として献血カードに記載してもらいたいので……(わがままですみません)

  • 献血手帳から献血カードに変わる事について

    10月1日より、現在の献血手帳が廃止され献血カードに変更になるそうです。 http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/tmpfile/kenketsu_card/kenketsu_card.htm そこで質問ですが、 1.この変更に賛成ですか、反対ですか? 2.その理由は何ですか? 3.この変更により、献血に行くことが増える(減る)事はありますか? 自分としては、過去の献血履歴が3回分しか残らなくなるので、この献血カードはあまり好きではないのですが・・・。

  • 借金の担保に年金手帳は、有効ですか?

    私ではないのですが、私の両親が70歳過ぎの夫婦にお金を貸しました。その夫婦は、あちこちに借金をしており、持ち家も借金の形に入っているようです。車も売ってしまったようで、担保になるようなものがなかったので、私の両親は年金手帳を担保に貸しました。担保にしたのは、手帳のみで銀行のカードは本人たちが持っているので、お金の引き出しは私の両親はしていません。「借金を全額返済するまで、返さなくてもいいです」と一筆書かせたようです。4~5年前の話です。 ですが、その後もお金を借りに来ますが、返済は一切しておらず、お金を借りる為に嘘を付き、私の両親は何度かお金を貸したようです。最近は、自分たちがバカなことをしていたんだとようやく気づき、借りに来ても追い返しています。 でもこの頃、その夫婦が「年金手帳を担保にお金を貸してくれるところがあるので、手帳を返して欲しい」と言ってきたそうです。70歳過ぎた老人に、年金手帳を担保にお金を貸してくれるところはあるのですか?それと、果たして手帳だけ持っていても有効なのかどうか、知りたいのです。 お金を本当に持っていない人は何をするか分からないと私は思ってます。手帳を返さないというだけで恨まれ、事件などを起こされるんじゃないかと不安でたまりません。どなたか、詳しく分かる方がいましたら、教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。長文ですみません。

  • 障害者手帳が3級から2級に変更になることはありますか?

    私は、現在、精神障害者手帳3級をもち、厚生年金3級を受給しています。 先日、世帯主である父を亡くしました。父は公務員(退職してましたが)でした。 父が入っていた保険で、障害者手帳1,2級の診断を受けている人に限り、プラスアルファとして遺族年金が当たるということでした。 私が3級だということを伝えると、現段階では、当たらないということでした。 縁起の悪い過程の話ですが、母が亡くなった場合、私の病状が精神障害者手帳2級に変更になっていた場合、遺族年金が当たるそうです。 今の時点で、障害があることを申請していないと、遺族年金としてもらえないそうです。 で、診断書類、などを書くよう、指示した書類を送ると言われました。 3級から2級になるには、入退院を繰り返したりと、相当病状の悪化がないと変更にならないでしょうか? 現段階の私の病状は、ほぼ、引きこもりです。今後もひきこもりが続くと思います。友達は一人もおらず、母以外とはしゃべりません。近所付き合いもないです。 主治医と相談した方が良いのでしょうか? どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 献血手帳について

    この間8回目の献血をしたのですが献血終了後,献血手帳を見たら、健康手帳と赤いスタンプが押されてあったのですが、どんな意味なのかとても気になっています。御存知の方」、回答お待ちしています♪

  • 障害者手帳と入院費

    1ヶ月半ほど前に65歳の父が脳幹出血で倒れました。意識が戻っておらず、おそらく戻ることは無いと医者からは言われています。 現在高額療養費制度を使い、もろもろ含めて10~15万円ほどの支出になっています。今は一般病院ですが、今後長期療養型の病院に移すつもりです。 Q1:障害者申請をすることにより、障害者手帳をもらうと、医療費や入院費、食費が戻ってくるという話を聞きましたが、本当でしょうか。 Q2:ただし、東京では認められておらず、埼玉や千葉などにおいて、申請時に病院と同一の県に住民票がなければならないと聞きましたが、これも本当でしょうか。 Q3:上記の件、申請が終わったら、また別の都道府県に移しても良いという話を聞きましたが、本当でしょうか。 どなたか詳しい方、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 当方、東京在住の会社員男です。

  • 名前と大体の住所で住んでいる場所を探す方法

    先日息子が高校生の不良数人に絡まれたところ 大学生の方に助けてもらったそうです。 ちゃんとお礼は言ったか聞いたところ 「この辺に住んでる○○です、気をつけるんだよ」 くらいを言われ、去っていかれたそうです 出来ればちゃんと御礼がしたいと思っているのですが・・・ こういう場合住まいや電話番号を調べる方法はあるのでしょうか? 大体の年齢と住んでいる地域と苗字だけは分かっているという状況です よろしくお願いいたします

  • 子育てしやすい地域は?(神戸市北区内)

    来年以降の話なのですが、神戸市北区への引越しを予定しています。 我が家には乳幼児がいるために、子育てのしやすい(小児科・児童館・保育園や幼稚園が近いなど)ところで家を探そうと思っています。 今のところ、神戸電鉄沿線で言うと、鈴蘭台・西鈴蘭台・北鈴蘭台・山の街あたりを考えているのですが、、、このあたりにお住まいの方や詳しい方、「この辺はこうだよ」「ここの小児科がおすすめ」など教えてください。 ほかの地域でもおすすめのところがあったら、教えてください。

  • 厳しい寒さとは何℃?

    最近は暖かい日が続き、桜も咲いている地域もあるそうですが、今週末北海道・東北では厳しい寒さになるそうです。 さて、「厳しい寒さ」とは何℃くらいを指すと思いますか? お住まいの地域、あるいは出身地も沿えてお願いします。 この間、全国ネットの情報番組(お天気コーナー)で「札幌は厳しい寒さになるでしょう」という言葉を鵜呑みにし、厳しい寒さに備えた恰好で外に出たら、むしろ暑すぎて・・・ その日の最高気温は2℃でした。 今の時期、+の気温は十分暖かいと感じる私は-5℃くらいが「厳しい寒さ」と感じます。

  • 母子手帳の妊婦検診無料券の使い方

    母子手帳交付の際にもらった妊婦検診の無料券の使い方がよく分かりません。 ・妊娠5週目くらいで近くの小さな産婦人科で初診し、一週間後に再診 ・紹介状を書いてもらい、2週間後くらいに分娩施設のある大きな病院で血液検査等の検診 ・「母子手帳はいつもらえばいいですか?」と聞いたところ「もういつでももらっておいてくださいよ」とのことで6月の最初にもらいに行った(私は都合が悪く主人に行ってもらった) ・青い券(22週目までに使う)と赤い券(妊娠後期に使う)があり、区役所に電話で問い合わせた際、「血液一般検診(?)」に代わって「胎児管理(エコー等)」に変更されたらしく、7月以降に使用可能だと説明された。 そこで質問ですが、 (1)今後(とりあえず青い券が使える22週目まで)は毎回ほぼ同じ検査内容で同じ診察代になるのでしょうか。 (2)無料券は会計後に病院に渡すのでしょうか。診察代が一番高くつくときに使うのが一番得だという認識ですが合ってますか?(そもそもどの時の診察が高くつくか分からないのですが・・・) 初めての出産で分からないことが多く、病院がもっと丁寧に教えてくれるものかと思ってましたがそんな雰囲気でもなかったので使い方がよく分かりません。よろしくお願いします。