• ベストアンサー

失業給付の認定日と保険加入について

給付日数が90日で3/22に職安にいきます。この日の時点で残りが21日の給付になるのですが、3/22から21日後が給付終了日になるのでしょうか?それとも職安独自の第一水曜なら(水1)とか今までの認定日(28日ごと)になるのでしょうか?また扶養で社会保険に入れてもらう場合は給付終了日の翌日から加入できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10075
noname#10075
回答No.1

就職などの場合を除き、支給終了まで認定日は年末年始や祝日などの閉庁日でなければ4週1回の指定された日が変更されることはありません。 支給終了日の翌日から政府管掌健康保険の被扶養者となれますが、その届けは被扶養者となる事実があった日から5日以内に申請しなければなりません。 ・・・ということは、あなたの場合は就労等がなければ4月11日が支給終了日になるはずですので4月12日から5日以内に申請すれば4月12日から認定されるのですが、4月11日が支給終了日であるかどうかについては公共職業安定所長が失業の認定をしたとき、すなわち最終の認定日である4月19日でないと確定しません。 したがって、認定を受けていない支給終了日が見込みの状態で社会保険事務所が申請を受理してくれるかどうかです。 支給終了日が確定してからでないと申請を受け付けてくれないのであれば、扶養の事実が発生した日から5日以内の申請はできませんので、申請書を社会保険事務所に提出した日(4月12日以降)から被扶養者の認定が行われます。 いずれになるかは、社会保険事務所に問い合わせられたほうがいいと思います。

sasanohasarasara
質問者

お礼

詳しくおしえていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の認定日は?

    失業保険の申請をした際に貰う、雇用保険受給資格者証の見方と扶養について教えて下さい。 例として、裏面(第3面)記載の待機満了日が20年4月25日、認定期間が20年4月26日~5月9日、日数14、基本手当××円と書かれています。給付制限期間はありません。この場合、26日が基本手当の認定日ということでいいんですよね?(もし給付制限期間があった場合は、認定日は制限期間が終了した翌日?) そうなると、仮に旦那さんの社会保険の扶養に入っていた場合、失業保険給付の認定日である4月26日付で扶養から外れなければならないという見解で良いのでしょうか。(日額は3612円を超えています)

  • 失業保険の認定日と支給について

    現在、失業保険を貰っています。これまでに2度認定日がありました。所定給付日数が90日なのであと1度認定を受ければ終わりだと思っているのですが、年末年始をはさむので給付日数が中途半端になってしまいます。なので認定は、あと1度なのか2度なのか分からなくて困っています。 どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 所定給付日数 90日 1度目の認定(支給)期間 11/8~11/28 日数21日 認定日 11/29 2度目の認定(支給)期間 11/29~12/19 日数21日 認定日 12/20 (次回予定) 3度目の認定(支給)期間 12/20~1/23 日数35日 認定日 1/24 残りの給付日数 13日←3度目の認定に含まれる?次回もう一度認定を受ける?(認定日は2/21)

  • 失業給付の認定日を間違えた

    失業給付の認定日を間違えたため、受給期間が1ヶ月延びた分、国民年金や国民健康保険料を余分に納めないといけませんか。受給が終わり次第、主人の扶養に入る予定です。 社会保険庁に問い合わせたが、「払わないといけないんですね」と言われましたが。宜しくお願いします。

  • 失業保険、実際の給付期間と認定日のズレ

    検索してみましたが、同様の書き込みがありませんでしたので、質問させてください。  5月の初旬に最後の失業保険認定日があります。 実際は4月の初旬に残り3日を残して失業手当をもらえる期間は終了しました。 失業手当の事実上の給付期間が終了した時点で入籍をいたしまして、主人の社会保険&厚生年金の被扶養者手続きをしたいと会社へ申しましたら、社会保険庁では奥さんの失業給付期間が終了しないと手続きはできないと言われたそうです。  給付期間中は国民保険と国民年金を納付しながら求職活動をしておりましたが、仕事も見つからずに、その前に入籍をしました。 5月までに扶養の手続きができないと、5月分の国民年金も納付しないといけなくなります。何しろ高いので、困ってます。 どなたか、この内容で(わかりにくくてすみません)ご指導いただけるかたよろしくお願いいたします。

  • 【失業手当】個別延長給付について

    私は会社都合の理由で退職し、職安側から初回認定日に個別延長給付の説明を受けました。 (雇用保険受給日数は180日です) 来月の認定日が最終ですが、今日認定を受けに行った時点で雇用保険受給残日数が 2日となっていました。 もし個別延長給付を受けれるとすれば、来月の認定日で残り2日分を受給し、その際手続きをして 個別延長給付は、再来月の認定日にまた所定の日数を受給できると考えていいのでしょうか? これまで、17日~32日程度の日数で認定支給期間が区切られていたので、残りとはいえ2日分だと正直に言わせていただくと、金額も少なく、、かといって就職も何社も受けていますがすぐに決まりそうにありません、、、個別延長給付を受給できるかどうかの選定も含めて受給開始日を早めることはできないのでしょうか? 説明不足だと思いますが、どうかご容赦ください、、、 宜しくお願い致します。

  • 失業手当受給開始後の社会保険加入について

    6月に退職し、その後、失業給付の申請を行いました。 ただいま給付制限中です。 一日の手当てが、扶養から外れなくてはならない金額のため、 給付が始まれば、扶養から一旦外れ、社会保険に加入の予定です。 また今後の就職活動先は、時給制のなるべく夫の扶養内での給与所得希望で すので、失業給付終了や、就職先が決定すれば、また扶養に入る予定です。 具体的な日程としては、 9月4日認定日で初めての失業手当を5日分いただき、 その後、3回の認定日を経て、28日間の給付を三回、 最後は、1月の頭で、1日分の給付で終了の合計90日間の給付期間です。 そこで疑問に思ったのが、 給付が始まれば、社会保険機関に行き、加入の申請をすると思うのですが、 加入時期としては、通常認定日から数日後に入金されるというのですが ・入金されてから申請に行くのか、ということと、 ・何日以内で加入申請しなくてはならないなど規則があるかどうか、 ・また、もし給付期間の90日以内に就職することができなかった場合、 最後の認定日では、1月の認定日から1日の給付なのですが、 たった1日分のために、一か月分の社会保険料を支払わなくては ならないのかどうか。(日割りであればいいなと思ったのですが。) 宜しくお願いいたします。  

  • 失業給付の認定日に行けない場合は事前に電話すればいいのですか?

    失業給付に詳しい方お教え下さい 今度の来週10日火曜が第1回目の失業給付の認定日ですが前から決まっていた旅行が急に日にちが変更になり認定日に重なってしました。 受給期間は22年2月まであります。給付日数は90日。 認定日に行けないと職安に連絡すればいいのですか? 給付日数が減ることはありませんか? 次に給付金がいただけるのはいつになりますか?

  • 失業保険の認定日

    私の事ではないのですが、気になったので投稿させてください。 解雇によって職を失い、失業保険の給付を受ける為の認定日についてです。 職安の職員の間違いで認定日を間違ってしまった場合は職安側で対応していただけるのでしょうか。 無断で認定日に職安に行かないのは当然もらえないのでしょうが、伝えられた認定日と実際の認定日が一日ずれていたそうです。 詳しく言うと伝えられていた認定日は4月14日だったそうですが、実際は今日13日だったと言うことでした。 そもそも本人がしっかり日付を確認すればよかったのかもしれませんが、職員から間違った日付を伝えられたと言うことで、明日職安に行って確認してもらうようです。 本人も気にしておりましたのでもしわかる方がいらっしゃいましたらお助けください。

  • 雇用保険認定日に行かなかったら・・・?

    150日間の給付日数として、4月30日が最終給付日とします。たとえば3月の認定日に職安にいかなかったら3月分の雇用保険金(たとえば28日分)はもらえないと思いますが、この分は4月以降に繰り越されてもらえるのですか?5月に認定日が発生し、最終給付日は5月28日になるのですか?よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の給付について

    5月27日に退職しました。 おそらく受給額が満たないと思うので 主人の扶養に入り、 失業給付を受けようと思うのですが 失業の認定までは、健康保険など扶養に入る 手続きができないようなのです。 (給付を受けて扶養に入る場合は雇用保険受給資格者証が必要だと書いてあるので) この空白期間の健康保険などは加入していないことに なるのでしょうか? それとも、退職日にさかのぼって扶養に入るのでしょうか? また、失業認定を受けると、何回かハローワークに 行かなければならないと思うのですが この日にちは向こうで決められて、 自己都合で変更などはできるのでしょうか?