• ベストアンサー

原付の2種登録で捕まった方

noname#113260の回答

noname#113260
noname#113260
回答No.4

保安基準に適合してないブレーキをつけてるようですが、今時、制動初速35km/hにて14m以下の距離で止まれないようなプアーなブレーキなのでしょうか。 今時の原付は全てデフォルトの状態で制度初速20km/hで5m以下の距離で停止できるのですから、いけると思いますがいかがなものでしょうか。 実際に試しましたか。 それと原付2種と1種の保安基準の差を勿論ご承知と思いますが、現況具体的にどの部分で外れてますか。 ライトは50m先のものを照らせますか。 騒音値は定常排気騒音85dB以下、近接排気騒音90dB以下ですが、1種は当然近接排気騒音も85dbですが、改造によりそれより上がりましたか。 具体的に保安基準に外れた箇所を上げればレスがつけやすいと思います。 http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 では実際に60キロで走っていても違反にならないと言う事ですね? これからは堂々と乗ります。

関連するQ&A

  • 虚偽の原付二種登録

    原付一種(50cc)では、30km/h以下の制限速度や 2段階右折といった制限があり、不便です。 そこで、実際にはボアアップ(改造)せず、ノーマルのままですが、 ボアアップしたと申告して、原付二種で登録したとします。 法的に罰せられるでしょうか? 普通二輪免許はあります。

  • 原付二種登録

    原付一種はボアアップしないと原付二種登録は出来ないのですか?

  • 原付2種登録について

    自動二輪免許を取得したら原付2種を購入しようと思っていたのですがお金がかかるので断念します。原付とはおさらばしたいし。そこで今乗っているカブ(50CC)を2種登録しようと思うのですが。ボアアップや改造もせずノーマルの状態でも2種登録は可能なのでしょうか?

  • ボアアップで第二種登録は可能?

    現在、第一種原付(50cc)に乗っていますが、ボアアップをすることで第二種原付として登録が可能でしょうか? また、正式登録が可能であるとしたならば、制限速度30Km/hの世界から解放されるのでしょうか?

  • ゴリラがほしいのですが原付2種登録は可能でしょうか

    チョイ乗り用にHONDAゴリラをほしいと思っております。 値段が適当なら中古(ネットオークションかも)を考えています。 ただ、原付1種だと速度制限が厳しいので、原付2種で登録できればと思っております。 50ccのまま2種での登録は可能(合法的に)なのでしょうか? もし可能ならどのようにすればよいのでしょうか。 もしダメなら、ボアアップして、51cc以上にすれば可能でしょうか? (自動二輪免許は持ってます) ショップに相談すれば良いのでしょうが、近所に気軽に相談できそうな店が見つからなかっ たもので、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 2種登録の原付について

    最近友達から2種登録の原付(カブ)を譲り受けた時の話なのですが、 8年前くらいに私が見た時は白ナンバーでした。 聞いてみると、その後ボアアップしたそうなのですが、 問題は、その直後に違う市町村への引越しが決まっていたようで、廃車申請をして、引越し先の市町村へ登録の際、 変更の届けを出さず、廃車証を書き換えて2種登録したらしいのです。 (私が譲り受けた時も廃車証は、原付2種となっていました。) ボアアップしていて原付2種となっているのは事実としても、廃車証を書き換えて2種登録したところに引っかかっています。 私がこのまま乗っていても大丈夫なのでしょうか? また、友達が8年間その件について何も言われなかったとも言っていたのですが、当時(現在も?)は、引越し等で市町村が変わる場合、そんなことしてもバレなかったものなのでしょうか?

  • NS-1の二種登録について

    当方新潟市に住んでいるのですが、NS-1を二種登録するのに必要なことってなんでしょうか? 登録の際はボアアップは必須でしょうか? 必須であればやってくれそうな場所と、おおよその値段を教えていただきたいと思います。 また、ボアアップしなくても二種登録できる等の書き込みをちらほらと見ますが新潟市でも可能でしょうか? できれば、新潟市で実際に原付で二種登録を行った経験のある方にお答えいただきたいです。 他にも、必要な事があれば教えてください。

  • 二種登録に付いて。

    今、49ccの原付に乗っています。 二種登録したいのですが、ボアアップする以外に二種登録する方法はありますか? なんか、エンジンが焼きついたとかで役所に届ければ出来ると聞いたのですが。。。

  • 原付2種から1種登録について

    みなさんの知恵をお貸しください。 先日某オークションで原付を落札したのですが、先方さんが50ccのまま2種登録をしていたようで、譲渡証明書に68.8ccと記載されているのです。先方さんが言うにはボアアップはしていないから1種登録も可能だとのことですが本当に大丈夫でしょうか?私は普通免許しか持っていないので不安です。 役所に聞けば早いと思うのですが、その前にみなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 50cc原付スクーター 2種登録

    当方原付スクーターを所有しています。その他にも大型自動二輪を所有しており、もちろんそれを運転するための免許も持っております。 利便性などから近所に買い物などちょっとした用事には原付をよく利用するのですが、その際速度超過により警察のお世話になるのが非常に怖いです。時速30kをキープしていては車の流れに乗れず、追い越しばかりされ怖いですし、かといって車について行こうにも速度超過してしまいますし・・・折角大型二輪の免許を持っているのだから、時速30kと言う制限を解除して、普通車と同じ速度で走れたらいいなと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? 具体的には、現在所有している50ccの原付スクーターを原付2種として登録することにより、公道でも原付2種としての扱いを受けれればと思っています。その際ボアアップなどは一切行わず、外見、中身共に普通の原付のままです。 このようなことは可能でしょうか? アドバイスできる方おられましたらよろしくお願いします。