• ベストアンサー

競売について

姉についての相談です。 姉の義父が離婚し慰謝料等を支払わなければならなくなりました。聞いた話なので詳しい事はわからないのですが聞いた範囲で説明するとどうも現金がないので家を差し押さえられるらしいのです。 家と土地の名義は姉の義父と姉の夫名義になっています。 その場合、差し押さえられたら競売にかかってしまうのでしょうか? 義兄が共有しているので無理ではないかと思うのですが。。。実際どうなのでしょうか? 少し話がずれるのですがもし仮に姉の義父のみの名義の場合、姉夫婦も同居して競売されてしまった場合は居住権?というのは主張できるのでしょうか? 法律などは全然分からないので質問の仕方もおかしい個所があるかもしれませんが宜しくお願いします。 分かる方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.2

差押は、義母がするのですか。その前提で書いていきますが…。 抵当権に基づくものではなくて、慰謝料請求権という債権を実現するために、裁判所に申し出て認められれば“強制競売”の手続きをすることは法律的には可能です。“強制”といっても、抵当権に基づかないだけで、手続き上は、普通の競売と同じです。 【1】ただし、競売の対象となるのは、義父の持ち分だけになります。例えば、義父が土地1/2、建物1/2の所有権を持っていた場合、競売されるのはこの部分だけです。競売して落札しても、新所有者は、残りの所有権を持つ義兄の権利を侵害することはできませんから、建物が存在する限り、せいぜい義兄から地代と家賃を徴収する程度になると思います(あるいは、持ち分の買い取りを請求してくるか)。現実問題として買い手が現れるかどうかは疑問です。ときとして現実に買う人がいるので、競売は不思議なところですけど…。 それに、競売の場合、よくても市価の80%相当です。さらに、持ち分が制限されるのなら、その価格は相当低くなると思います。また、競売手続きは、裁判所が無料でしてくれるわけではありません。手続きの費用として数十万円納付する必要があります。さらに入札まで早くて2~3ヶ月(超短期)、普通は半年ぐらいかかりますし、売却できなければ数年間も入札を繰り返すことになります。 もし、土地、建物に義母の差押以前に、住宅ローンなどのため銀行の抵当権が設定されていたら、競売代金はまず銀行に入ります。ローン残債を控除して残れば、残金は義母の手に入ります(ですから、義母による差押は、あまり現実的な手段ではありません)。 ただし、義母が、建物が建つ前に土地全てに第1順位の抵当権を設定していたら、上記の話は根底から変わってきます。一括競売(民法389条)が可能となり、建物も合わせて競売されてしまいます。競落された場合、義兄の持ち分は、競売代金から戻ってきます(土地と建物は全て新所有者に所有権が移ります。以下の【2】のケースと同じです)。 【2】土地と建物の所有権が全て、義父の場合、土地と建物を合わせて“強制競売”が可能です。この場合、姉夫婦は単なる同居人に過ぎないと思われるので、借地借家法で保護される借家人にはなれません(賃貸借ではありませんから)。もし、競落され新所有者が現れた場合、家を占有できる期間は、通常6ヶ月間が限度です(民法395条)。 でも、母親が実の息子を家から追い出してまで、競売をしたいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

その慰謝料は裁判で負けて、その金額は確定していますか? もし、そうであるなら姉の義父の持分権が差押られ、その持分だけが競売となります。 (「家と土地の名義は姉の義父と姉の夫名義になっています。」と云うことなので持分権は2分1と思われます。) その競売で買った者は権利の2分の1だけなので、即、強制執行で追い出されることはありませんが、賃料相当の家賃の2分の1を支払う必要があります。 以上は、最早、裁判に負けていることとしてのお話しですが、その裁判が未だでしたら、すぐには競売となりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

共有している物件を差し押さえられて、支払いが出来ない状態だとすると、競売(けいばい)される可能性はあります。共有の持分が競売されることになります。 もし、落札者が現れると、所有権はそちらへ移り、居住権というか第三者の所有物件に居住している状態になります(共有部分だけですけど)ということは、賃料を払って住み続けるか、出て行くか、あるいは、買い取るか?という選択を迫られると思います。 共有持分だけで、しかも賃借人があるというような物件を好き好んで落札する人間がいないとは思いますが、どうなるかはわかりません。 競売に出たら、質問者さんが自己競落して、買い取るのが一番良いのですが、不当に安いと慰謝料の支払いが残ったりするので、残債務が消滅したりしないのですけど、家は全部所有権で手に入ります。 シロートが差し押さえたりは普通しないので、相手が職業的に何かやっている方という印象を受けます。不当な家賃で追い出されたり、不当に安く残りの共有部分を買い取られる可能性も否定できません。差し押さえらる前に贈与してしまうとか、対策はありましょうが、専門家の先生のご登壇をいただくべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都市計画法34条8の4に該当する土地の購入にあたっての名義人

    初めて伺います。 都市計画法34条8の4に該当する土地の購入を家族で検討しております。 以前住居があった宅地と、雑種地をセットで購入というのが条件の物件です。 両親は市街化調整区域に20年以上、持ち家(両親の共有名義)で居住しています。子供は姉と私の2人です。土地購入にあたっての条件は、姉と私がクリアしているようです。 父は会社経営で、母と姉が従業員として働いています。 姉は結婚し、両親と同じ地域の借家に住んでいます。 私は未婚で、現在無職、両親と同居しています。 私たち家族と、姉夫婦の5人で、宅地に家を2つ建て、一緒に住むことを目的として購入を検討していました。 当初は、義兄名義で上記の土地の購入を検討しておりましたが、義兄が「やはり同居は難しい」と、義兄名義での購入が不可能になりました。 しかし、両親にとってその土地はとても魅力的だったので、何とか購入したいと思っております。 私が無職なのでローンは難しいとすると、やはり姉にローンを組んで、土地の名義人になってもらうしかないようなのですが、義兄のこともあり、姉は同居出来ないとのことでした。 姉は、ローンを組み、名義人になると言ってくれていますが、この場合、 姉が返済不可能になったりした場合、義兄や義兄の実家に迷惑がかかるようなことはあるのでしょうか? また、不動産会社の人に聞いても曖昧で答えてくれないのですが・・・、 この土地を私の父名義、建物を姉名義といった購入の方法は可能でしょうか? 的を射てない質問内容でしたら申し訳ありません。 ご教示いただければと思います。宜しくお願いします。

  • 共有物の競売

    不動産競売について教えてください。 (1)更地の5分の2の共有持ち分を競売する場合、更地全部の競売に比べて大体どの程度減価されますか。通常の競売減価は3割程度と聞きますが、更地の時価が2000万円として、 2000万円×0.7×0.4では売れないとは思うのですが・・ (2)土地上に建物が建っているときに、土地の2分の1の共有持ち分を競売した場合は、更地全部の競売に比べて大体どの程度減価されますか。土地は夫婦の共有で、建物は夫とその兄弟の2分の1ずつ共有であるところ、債務名義の関係で妻の持分だけ競売できる状態を想定してください。そもそも買い手はつきますか。

  • 競売にかかります。競売の費用のことについて教えてください

    以前結婚していた時に共有名義で買った不動産に夫が居住しています。 銀行ローンが200万円残っています。 元夫ローンを支払わないので競売に係ることになりました。 たぶん5~600万円位の価値しかないと思います。 私は元夫に対し700万円の債務名義を持っています。 私が落とすことも考えています。 司法書士の人に教えてもらったのですが、銀行が一番に競売手続きをしたら次に私が競売にかけたら、鑑定費用がいらないから安く競売できると聞きました。 競売費用というのは銀行(信用会社?)が負担するのでしょうか? 余剰金がある場合、競売費用全額差し引かれるのではないかと思うのですがどうなのでしょう。 それともし、競落できた場合、夫に出て行ってもらうにはどういう手続きをとればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同居人が競売になった物件を買えるの?

    私は、義父の家に同居しています。(いわゆるマスオさん)です。 その義父名義の家が、競売にかけられました。負債額は8000万円・・・とうてい返せるお金ではありません。 今日借金のある銀行に義父と行ってきたのですが、原則一括返済じゃないと、競売は取り下げられないと言われました。 9月に裁判所執行官がきたので、後一月後には多分どこかの不動産屋が買ってしまうと思われます。 そこで質問なのでが、同居している私が、その不動産屋と交渉して、私が買い戻す事って可能なのでしょうか?幸い私は現在借金がなく、32歳でまだまだ働けます。住宅ローンの支払いも計画できる収入だと私は思っているのですが、血はつながってなくても、同居人が買い戻す事はできないのでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 共有名義の不動産が競売にかけられた

    兄弟二人で1/2ずつで共有名義の不動産が競売にかけられました。 その場合、半分だけ競売対象になるのでしょうか? 土地、建物はどうなるのでしょうか?

  • 二世帯住宅、将来追い出される?

    新築を建て、姉夫婦と二世帯住宅に住むことになったのですが 土地の名義が義兄、建物が義兄と私の父との共有名義の場合、将来もし「家を出てほしい」と言われたら私たち家族は退去しなくてはいけないのでしょうか? 頭金は父が出し、ローンの名義は義兄です。 義兄は将来的に家を自分の息子名義にするつもりらしいです...。

  • 土地の賃借は生前贈与対象か

    土地の賃借は生前贈与対象か 私の家内は二人姉妹の妹です。親は田舎に住み、跡継ぎとして迎えた姉の養子は仕事の関係もあり、家族全員が父母がかって住んでいた関西の高級住宅に新しく家を建てました(土地は義父名義) 20年ほど前に家内の母が亡くなり、義父はかって住んでいたところに姉夫婦(夫は養子)と同居していましたが、姉も3年ほど前になくなりました。 義兄(養子)はすぐさま後添いを迎えましたが、後添いを迎えた義兄夫婦と義父とはうまくいかず、数年前から私の家に住み、余命を私たちと一緒に過ごしたいといっています。 なかなか難しい人だけに、私も家内も神経を使った毎日です。 古い家柄でもあり、私たち夫婦は跡継ぎが家をしっかり守ってくれ、親の面倒を見てくれたらと思い、財産については一切考えていませんでした。 しかし、最近の義兄夫婦の振る舞いを見ていると跡継ぎとして家を守るという意識はなく、特に後添いをもらったあとはただ財産さえもらえればと、父が家を出たことも返ってラッキーというような雰囲気です。 保守的だった家内も、家を面倒見ない義兄夫婦に代わり田舎の付き合いをさせられ、親の面倒を見させられた上は、家内も財産分与については、法律にのっとって主張したいといっています。 財産については大方整理はついていますが、まだ、はっきりしていない項目として、土地の賃借代があります。 養子である義兄は、義父の土地に建てた家について、義父に土地の借地料は一切払っていません。ただ税金分は払っているということでした。 関西の80坪の高級住宅地だけに、以前の数字ですがは坪単価100万円以上だったことを覚えています(バブル期は160-200万円ぐらい) 私たち夫婦は土地代も含め必死に支払ってきたことを考えると、義兄の25年間の借地代は相当なものと思います。 これは生前贈与にあたるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 それとも税金さえ払えば、生前贈与には当たらないのでしょうか。 もし、生前贈与になるなら、80坪の土地で坪単価が100万円という場合の借地代はどれほどになるのか教えていただければと思います。 また、今のような状態の場合、義父はあらためて借地代を払うようにというのは主張できるのでしょうか。

  • 不動産の相続と権利

    いつもお世話になっています カテゴリーがこちらでいいのかわかりませんがよろしくいお願いします。 父が他界し10年 母が他界して7年がたちます 実家の土地と建物の相続で姉と意見が合わず困っています。 上記の不動産はいまだに父名義のままです。 私は結婚して家を出ていますが姉は現在も一人で実家に暮らしています 私の希望は 不動産を処分(売却)して姉と二人でわけたい思っています。 姉は名義だけ私と二人の名義に変えてそのまま実家の家に住みたい、居住権があるからその権利はあると主張します。 居住権がどのようなものか全くわかりません。 このような場合姉が主張できる権利にはどのようなものがあるのでしょうか また 私が主張できる権利はどのようなものでしょうか 売却しないで不動産の相続の私のとり分を現金でもらう場合 評価の額はどのようにして計算すればいいのでしょうか? 質問の内容で疑問がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 競売について教えてください。

    相続問題でもめてます。 私の住む土地は築20年以上の家がありますが、 土地の名義に叔父Aが入っています。 協議が進展しないので、 「お前の住む土地はこのままだと競売になるよ。」と電話がありました。 どうすれば良いのか教えて頂けますか?

  • 競売物件

    現在、借地にて家を建て、住宅ローン返済中です、 今回、義父が会社の連帯保証人(250万)になり、不払いの末、実家の土地を、裁判所により競売にかけられている状態です。 私どもは現在、義父の兄の所有する土地に借地にて3年前に家を建てて 住んでおりますが、先日、この兄が亡くなり、遺産相続で義父名義に 変更予定ですが、現状、義理父には上記の他にも負債があるようで(数千万)土地の名義を義父の名義にした場合、差押えの対象になるのでしょうか?返済中の家の名義は私一人で妻は入っておりません。 今名義を変更すると、みすみす土地は家ごと、持っていかれるのでしょうか?  よろしくお願いします。