• ベストアンサー

犬がたまねぎを食べました。

juri15の回答

  • ベストアンサー
  • juri15
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.3

まずたまねぎを食べて怖いのは貧血です。 嘔吐をしている場合は、胃や食道に負担になるので、しばらく絶食絶水が良いと思います。 ただ、嘔吐が続くようなら補液をして体液の調節及び栄養補給をしなければならないと思います。 胃の薬も、経口でなく注射で与薬することもできるはずですから・・・ 何もできない状態っていうことはないと思います。 そのかかりつけの獣医師がどういう意図なのかは想像できませんし、何が正しいと答えることはできませんが、何かしてあげることはあるはずです。 様子をみる際の注意点など聞いてみてはいかがでしょう? 私が気をつけたほうが良いと思うのは、 粘膜の色(歯肉やまぶたの内側)が白くなってないか。 背中の皮膚をつまんですぐに戻るか。 体温が極端に下がっていないか。 震えていないか。 です。 貧血の目安、脱水の目安がわかると思います。

参考URL:
http://www.yakujien.com/Pages/pet2.html
monmontama
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 買い主の友達に伝えました。 お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬の嘔吐

    子どもがアレルギーなので実家にダックス(6歳)を飼ってもらっています。もうすぐ2年になります。 実家から電話があり、毎日5日続けて嘔吐しているようなのです。 たまねぎを食べたのが原因なのでしょうか? 嘔吐の回数は一日二回、黄色い嘔吐物で血などは混じっていません。 また便は正常、食欲もあります。元気もあるそうです。 この4日間の変わった事といえば ・餌を変えた ・落とした玉ねぎを食べてしまった。 くらいです。 実家がかなり遠く、両親が運転出来ない為、私が実家まで戻り病院に連れていかないといけません。犬の事を考えると一日も早く病院へ連れて行ってやりたい気持ちはあるのですが、仕事で土日しか帰ることができません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかおしえてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の中絶について

    我が家の9ヶ月の犬が発情期です。生理が始まって半月たつのですが、野良犬に毎晩狙われていて気が休まらない状態です。最近は玄関に隔離しているのですが初めの頃油断していてもしかしたら・・・が心配されます。本日かかりつけの獣医に電話で相談したところ、「妊娠していてもしていなくても中絶する注射があるのですぐつれて来ていいですよ」と言われました。我が家の方針としては、妊娠が確実だった上で堕胎&避妊手術を。妊娠していなかったらお友達の雄犬との交配を考えようかと言った状態だったのでいきなり注射で中絶と言われ、戸惑っています。生理終了後何日くらいで見ていただいたらよいか、を聞きたかったのですが・・・。 薬を使うことには抵抗があります。何より副作用が強く、最悪の場合死亡例もあると聞きました。こんな判断のかかりつけの獣医さんにお任せしてよいものでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の腸炎について

    愛犬2匹が同時に腸炎と診断されました。 診断される10日程前から全力で走らなくなったり、様子がおかしいかな?と 思える仕草はありました。 ある朝、何でも食べる子が食事を取らなくなり、嘔吐、血便、元気がなくなりました。 獣医の診察はレントゲン、血液検査、すい臓検査で、一方の子はすい臓検査に引っかかり ました。 処置は皮下点滴と絶食のみです。 獣医に大丈夫なのか?他に出来る治療は無いのか質問しましたが、素っ気ない返事で 「わかりません」としか答えてくれません。 現在、症状が出てから3日目ですが、嘔吐は止まっている様です。 血便、元気の無さは続いています。 この場合入院させて静脈点滴という手段もあると思いますが、獣医はそこまで踏み切ろう としません。 この診断や処置で大丈夫なのでしょうか? 愛犬の事が心配です。 獣医の処置で正しいのか、間違っているのか素人では判断が出来ませんので 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬、メス4歳 おしっこしません 病気?

    1日3回散歩のたびに必ずオシッコはしてる子が 昨日の夜を最後にしてません。 今朝と先ほど3時の散歩でウンチはしましたが オシッコはしませんでした。そのポーズさえもしません。 食欲はあり元気です。 2日前に水を30秒くらい飲み続けたのも気になっていたので かかりつけの獣医さんに電話したところ 受付の女性に結石の疑いありなので尿検査必要といわれました。 夜の散歩で尿が取れれば明日検査と思いましたが 今日午後と明日は先生都合で急遽休診だそうで・・・ 徒歩の範囲に別の不安な病院がありますが明日そこに行くべきか 悩んでます。できれば明後日かかりつけ先生に診てもらいたいです。 やはり考えられるのは結石でしょうか? 1日の猶予がなさそうな病気であればできれば行きたくない 別の病院に連れていくつもりですが。。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬 下痢嘔吐が続いてます

    6さい パピヨン 雄のことで相談させてください。 木曜から食欲不振、夜中に嘔吐、金曜日に下痢、土曜からは血便と嘔吐をくりかえしております。昨日(日曜)、本日(月曜)と電解質点滴、吐き気止め・下痢止め・ 抗生物質のお注射をしてもらっていますが快方へとむかいません。 白血球はやや多く、脱水は昨日はおこしていましたが本日の血液検査では正常値です。また膵炎の検査は陰性。単純撮影のレントゲンでも特に異常はないとのことです。 今後どうしてあげればよくなりますか? 明日も注射に来てくださいといわれています。 食欲は戻りましたが食べると吐きますし、まだ元気はありません。 あと、今思えばですが最近便が細くなったような… かかりつけのお医者さんには次はバリウムだと言われています 麻酔をかけてバリウムして負担はないのでしょうか。 やっても異物がなければつらいだけらしいです。 今後 どんなケアをしてあげればいいのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 猫が痩せた・・・

    こんばんは。 うちには2匹のオス猫がおります。 1匹は去勢してるんですが、もう1匹は2歳になりますがしていません。 今年からサカリが始まってますが、その頃からか少し痩せてしまいました。 4キロあったのが3.5キロ位です。 去勢してない猫を飼うのは初めてなんですが、そんなもんなんでしょうか・・・。 かかりつけの獣医さんはあまり去勢をすすめないのです。 麻酔で死んじゃうこともあるしとも言われました。 そんなことってあるんでしょうか? その子は首の後ろが赤くボロボロになってるのですが、病院でも原因はわからないそうです。 アレルギーかも・・・と言われました。 毛もすっごい抜けます。経験ある方いますか? 去勢したら直ったりしないのかな?なんても思ったのですが・・・。 なんかいろいろ書いちゃいましたが、ご存知のことありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の咳について

    先日、ペットショップにて2回ワクチンが終わってもうすぐ3回目の犬を12日に子犬を迎え7日目くらいに咳と嘔吐が出ました。ペットショップの提携病院に22日に行きました。その病院は子犬が車酔いしてヨダレ垂らして嘔吐して、うんちもキャリーバッグの中でしてしまったんですが、乾いたティッシュで拭くだけでした。診断は風邪ですね。薬出しておきます。だけで終わりました。 28日も同じ病院に行きました。嘔吐はしないものの、うんちをしてしまいました。その上で寝てしまったらしく体や足に着いたのに足しか拭いてもらえませんでした。 診断は、また風邪で同じ薬を出されただけで終わりました。 同28日に先住犬に咳と嘔吐が現れたのですぐ掛かり付けの病院に連れていき注射とネブライザーと点眼を処方してもらい、子犬と離すように。と言われペットショップにこの経緯を話しました。 29日も先住犬は病院で注射とネブライザーをしてもらいました。本日も病院行く事になってます。 そこで29日にペットショップ販売店に出向き獣医さんと話し子犬の方の血液検査と粘膜を取る検査だけしました。本来、先住犬の治療を優先して子犬はそのショップの病院に預けて治療していく事になってたんですが、その大手ペットショップの病院の診察・動物・衛生面に対しての扱いからして預けたら何をされるか分からないので子犬は実家の方で飲み薬して様子見します。と子犬は預けないで実家に預ける事になりました。 先住犬の掛かり付けの病院では、ペットショップでウィルス貰ってきたね。と言われ先住犬に移ったので先住犬の治療費を請求しましたが、払って貰えない感じです。 そのお店の人は先住犬から子犬に移したんではないですか?と28日の電話で言われました。ここから怒りに変わり電話で先住犬の治療費を持って下さい。と伝えました。29日にも話した際に、その事を伝えましたが払う気がないように見受けました。 先住犬の獣医さんに子犬から先住犬に移ったという診断書を貰って来ないと話しは出来ない。と言われました。 29日の先住犬の病院行った際に獣医さんに子犬から移ったと思うが子犬と先住犬からウィルスを取って確認はしてないから、その様には書けないよね。と言われてます。(29日の昼間にショップから電話があり先住犬の診断書を持って来てと言われました。) はっきり言って先住犬の方も通い通院中でお金も掛かります。 このショップと提携病院に信用はありません。購入する際は凄く優しい副店長さんでした。 先住犬の件は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 迎えた子犬をショップに返したり慰謝料とか交通費まで払えとは言ってません。ただ感染源が子犬だとしたら先住犬も居ることも伝えた上で子犬を迎え入れたので納得出来ません。 今は子犬も元気で走り回っていました。 先住犬も今朝からやっと遊びはじめました。 先住犬の治療も後どの位掛かるのでしょうか? 今日夕方、先住犬の病院行った際に聞こうとは思ってるんですがその前に皆様の意見聞かせてください。 長文失礼しました。

  • 1歳4カ月のミニチュアダックスのメスです。

    1歳4カ月のミニチュアダックスのメスです。 いつも元気いっぱいで、昨晩まで元気だったのですが、今日の午前3時40分頃、急に嘔吐しました。 その際はの嘔吐物は消化途中のドライフードやジャーキーと思われるものに、 散歩中に食べていたイネ科の雑草が混ざっていました。 直前の散歩は前日の19時頃、食餌は同じく前日の22時頃です。 その後も午前6時頃までの間に数回透明の泡を吐きました。 かかりつけの獣医さんの休診日でしたので、飼い主はそのまま仕事に行き、19時に帰宅。 3か所かすかに黄色がかった透明なものを吐いた跡がありました。 すぐに色や硬さもよい排便をし、念のためすり潰しましたが、血や異物も混ざっておらず。 ですが、元気がなく、またその直後、透明な泡を吐いた跡に、血が混ざったオレンジ色の泡を 吐いたため、かかりつけではない獣医さんに駆け込み、レントゲンを撮っていただいた所、 レントゲンに写るような異物は無いため、19時45分頃吐き気止めの注射を打ち、様子見と なりました。 獣医さんから帰宅した1時間後(21時頃)、前回より血色の濃い泡を吐いたため、再度獣医さんに 電話で相談した所、吐き気止めの注射はこれから効いてくるので引き続き今晩は様子見となりました。 そのさらに1時間後(22時頃)、血が変色したと思われる真っ黒なタール状の排便をしました。 これでも、明日かかりつけの獣医さんが開く朝9時まで様子を見ていいものでしょうか? それとも、深夜でも対応してくれる獣医さんを探した方がよいでしょうか? 同じような経験がある方いらっしゃらないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の血便

    昨日、我が家で葬儀がありまして、家を留守にする日が続きました。その時、近所の家に犬を預けたり、他の人に見て頂いたりしていたのですが、昨日から、嘔吐、下痢、血便などが続き、心配しています。 下痢の中に、薄い血が混ざっているような状態なのです。あいにく、本日、かかりつけの動物病院がお休みなので、対処の仕方を教えていただければと思います。昨日の夜に、ビオフェルミン、タンナルビン、乳カル、ケフラールを小児用量飲ませました。明日からは、仕事なので、どうすれば良いかかんがえあぐねています。

    • ベストアンサー
  • 犬の嘔吐と腎臓の関係について

    こんにちわ、教えてください。 私の実家に5歳になるコーギーを飼っています。 その犬が今朝から3度、嘔吐しました。 嘔吐したものは夜に食べたペットフードで嘔吐した中にはそれ以外にかわったものはありませんでした。 少しではありますが血尿も出ているそうです。 (コンクリートの上でオシッコをしたらなんかピンク色のような気がする程度です) かかりつけの獣医さんに見てもらって注射やら薬やら頂いたのですが、少し気になることがあります。 実はその犬は前にも血尿が出たことがあり、その時に調べてもらったところ「先天的に腎臓がちょっと悪いようですので人間の食べ物は絶対に与えないでください」といわれました。 それ以降、体にいい食べ物をペットショップで教えていただき与えております。 私がたまに帰省すると喜びのあまり昼寝もせずに見張り続けたりすると疲れからかたまに嘔吐はしていました。 しかし興奮もしていないのに今回のような事ははじめてです。 腎臓が悪い犬というのは他にどのような事にきをつけなければならないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • 締切済み