• ベストアンサー

酒が好きなんですが・・・

私は酒が好きなのですが、決して強くはなくどちらかといえば弱い方で、すぐ寝てしまいます。そこで、どうして酒を飲むと眠くなるのですか?それと記憶が飛んじゃうのは何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 私は大酒飲みです。 個人差はありますが、お酒を飲むと誰でも酔っぱらって脳の働きが鈍くなりますよね。これを「中枢抑制作用」と言うのだそうです。アルコールが脳の中枢を活性化させる「脳幹網様体賦活系」という部位に働いてあちらこちらの中枢の働きを鈍らせるんですね。これがアルコールの「催眠作用」の原因だそうです。 逆に、酔っぱらって興奮したり、陽気になったりしますが、これも中枢抑制作用によって理性のブレーキが効かなくなった状態ですね。喋るだけ喋ってコロッと寝てしまう。周りに迷惑を掛けなければ、これが一番幸せです。 ところが翌日、夕べのことを何にも憶えていない。これは何とももどかしい気分ですよね。 やはり、脳の働きが鈍くなっているためなんですが、忘れてしまったというよりは、憶えられなかったという方が正しいようです。まあ、酔っぱらって意識が散漫になっていれば、いま喋ったことも数秒で忘れてしまう、当たり前と言えば、これは当たり前のことですよね。 脳の記憶の入口は「海馬」という部位で、そのときの体験はまず「短期記憶」という仮の記憶によってここに保存されます。海馬の記憶保持期間は、数秒から数日と言われており、それを過ぎると消えてしまいます。これが大脳に書き写されたとき、「長期記憶」というホンマもんの記憶になります。「長期増強」といい、そのためには海馬の一時記憶が増強されなければなりません。長期増強は短期間の内に復習したり、何度も反復学習をすると効果が高まります。 酔っぱらって夕べのことを思い出せないというのは、この海馬の記憶が大脳に書き写される前になくなってしまったということです。脳の働きが鈍い状態だったので、夕べの記憶がきちんと長期増強されなかったというわけですね。海馬で記憶を保持できるのは数秒から数日です。ですから、期限切れの場合は、その記憶は探しても見付かりません。仰る通り、記憶は飛んでしまったわけですね。

ytkuemt
質問者

お礼

アルコールの催眠作用については各部の働きが鈍くなった結果、脳も休眠状態になったと考えれば良いのでしょうか? 記憶に関しては上書き保存されなかった、もしくはコピーされなかったという事ですか? 海馬の記憶保持期間が数秒から数日ってかなり差がありますよね。印象の度合いによって違うのでしょうか? 余談ですが最近は記憶がなくなる頻度が以前より増えてます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.2

アルコールは様々な脳組織の活性を低下させるダウナー系ドラッグです。特に大脳皮質に強く働くため、理性が無くなったり、わけのわからないことを言ったりします(脳幹網様体の賦活がダウン→大脳皮質の賦活ダウン、という事でしょうか・・・)。 麻薬等は一部のレセプターに選択的に結びつきますが、アルコールは様々なレセプターに作用します。 一般人の聞きかじり程度の知識なので、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒が好きで・・・

    30代の女です。以前からお酒が好きで量も呑む方でした。呑むのはビール、焼酎、日本酒のみ。最近では仕事が終って家に帰るまでの30分の間も我慢できず必ずビールを呑みます。嫌なことがあると特に。休日に一人で買物に行くとお酒を買ってデパートの屋上で呑むのが好きです。記憶が無くなるほど呑むのは年に数回。でも最近、自棄酒して記憶を無くし大騒ぎして泣きわめいてしまい、ちょっとやばいかなあ・・・って思いますが。でも、飲酒運転や昼間から呑むのは罪悪感がありますよね。身体に症状はないのでアル中、と言うほどではありませんが、依存しているかな、とはおもいます。特に仕事で主任の立場になってから、お酒はかかせません。極度に緊張する仕事があるとお酒が欲しくなってしまいます。お酒が好きな人ってこんなもんですかね?同じような方、いらしゃいますか?

  • お酒を飲むと暗記力は落ちますか

    私は資格試験を受けようとしている30歳男性です。 毎日(出来るのか?)夜に勉強しようと思っているのですが、 どうしてもお酒も捨てられないのです。 お酒を飲んだ状態で勉強した場合、効率は落ちるのでしょうか? お酒を飲むと記憶がなくなるほどですから、恐らく記憶力は 落ちるのでしょう。でも、少しアルコールが入ったほうが 楽しく学習できる気もするのです。 メカニズムをご存知の方、経験をお持ちの方、ぜひ教えてください。

  • お酒を飲むと記憶をなくすことがある

    お恥ずかしい話なのですが、最近お酒を飲むと記憶をなくすことがあります。 同席している人に次の日聞くと、特に変わったようすはなく、いつも通りだったと言われるのですが、次の日の朝が何とも不安になります。 私と同じように、お酒を飲んで記憶をなくす方にお尋ねしますが、記憶をなくさずにお酒を飲む方法ってありますか? 申し訳ありませんが「飲まないのが一番」というご回答はなしでお願いします。 お酒は主に焼酎でだいたい3合くらい、肴はごく普通にとっています。 よろしくお願いいたします。

  • お酒について

    自分はお酒を飲むとすぐに顔が赤くなってしまうのですが いくら飲んでもふらふらしたり記憶がなくなったりすることはないんです(*_*) お酒に強いか弱いかということと顔が赤くなるかならないかということは関係ないのでしょうか??

  • お酒と脳に関して

    よく酒を飲むと馬鹿になると 言いますが、本当にそうなのでしょうか? 確かにお酒を飲んでいると記憶力の衰え等を 感じます。科学的な根拠からもご説明頂ける方が いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • お酒にのまれないって

    いま付き合ってる彼氏がいて お酒に飲まれたことが一度もないしこれからもないと誇らしげに言ってます。 けれど、 私と付き合ってる間、二回ほど記憶がないと言い訳をされています。 これってどうなんですか。 完全にのまれてるか記憶がないと言って誤魔化してますよね。 分かりにくい文章で申し訳ないです。

  • お酒の飲み方

    普段友人と飲む時は飲み過ぎることなく 記憶もありいい感じに陽気に酔えるのですが 会社の飲み会になると上司にどんどん注がれ 後半の記憶が曖昧なことが数回あります 気をつけようと毎回思うのですが 会社で飲むと自分のペースが乱れてしまいます。 飲み慣れてくると自分のお酒の量が分かるとか コントロールするとか限界を知る と言いますが、、 会社の飲み会の時だけ分からなくなります。 どのように対処すればいいのか アドバイスいただきたいです(>。<) もういい年齢(アラサー)なので記憶をなくすことなく お酒を楽しみたいです(>。<)

  • お酒で記憶がなくなる。

    お酒を飲んで記憶がなくなる人となくならない人の違いはなんですか? 脳がどういう状態になって、記憶がなくなってしまうんですか? ご存知の方、教えていただきたいです!

  •  お酒に強くなりたいです!

    こんにちは、20の大学生です。お酒が弱くて強くなりたいです。普段お酒は全く飲みません。たまに遊びに行った時に飲むくらいです。ただ、ビール、焼酎は全くダメです。でも、最初の乾杯の時はだいたいビールなんで無理やり飲んでます。  いつも飲みに行くとチューハイ4杯位飲むんですが、何杯か飲むと吐くので、いつも素面の状態です。 一度、記憶の無くなるくらいベロベロになってみたいです。笑 酒豪の方、お酒(特にビール)が強くなる、おいしく飲める方法などあれば教えてください。お酒の強い方に結構憧れがあります。ちなみに親もそれ程強くなく毎晩、缶ビール1本飲んでます。 くだらない質問ですが、お願いします!

  • お酒を飲むと・・・

    40歳の女性です。。。若い時からお酒が好きでよくのんでいるのですが 最近、記憶をすぐなくして困っています。そして記憶にない時に、ある事ない事、嘘を話しているのです。。。翌日に一緒に飲んでいた友達に聞くと全く身に覚えもない『あの人がなたを嫌いだって』とか酷い嘘をはなしているようなのです。翌日からしばらくは自己嫌悪なのですが、暫くすると又同じことを繰り返しています。やっぱりお酒を止めるべきでしょうか?厳しいお言葉でも結構なので宜しくお願いします。

アイコンの記号を入力したい
このQ&Aのポイント
  • Windows11のノートパソコンで、メールの画面左下の【連絡先に切り替える】アイコンを入力したい方法を教えてください。
  • 特殊記号を使ってメールの画面左下の【連絡先に切り替える】アイコンを入力する方法が分かりません。
  • NEC 121wareのWindows11のノートパソコンで、メールの画面左下の【連絡先に切り替える】アイコンを入力する方法を教えてください。
回答を見る