• 締切済み

妊娠初期と会社での電磁波などについて

本日産婦人科で無事妊娠が確認できました。 (まだ超音波ではきちんと形が見えませんが、、) そこで、会社でのことに関してご相談ですが、私はIT企業に勤めており、毎日十何時間もPCの前に座ります。 もちろん会社のフロア内には100台以上の程度のPCが並んでいます。 また、大きな機械を扱う作業も同時にしているため、そちらの電磁波も気になります。 他にも機械の重い荷物(10キロほど)を一日に何度か上げ下ろしをするので、妊娠初期としては少し悪い環境にいます(過去にギックリ腰になったほど)。 現在作業が一番忙しい時期で、毎日夜中まで作業→終電が無いため一時間かけて帰宅、睡眠というのを繰り返しています。 悪いとはわかっているのですが、今のところは誰にも言えないので。。。 おなかの子の事を考えて辞めるべきでしょうか。 他のワーキングウーマンさんで、電磁波に当たる仕事をされている方どうしていましたか?

みんなの回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.5

1人目を妊娠した時はパソコン教室の講師をしていました。 2人目を妊娠した時はパソコンを使用した事務職でした。 どちらも特に気にせずに業務についていましたが 気になる時は電磁波エプロンを気休めですが付けていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38005
noname#38005
回答No.4

こんにちは わたしも妊娠中は、 「電磁波防止エプロン」をして頑張ってました。 重い荷物を持つ事は、 お腹にかなりの負担が掛かります。 とても危険な行為です。 睡眠も妊娠中はとても必要です。 お母さんの体調に赤ちゃんも左右されます。 上司や先輩に相談してみてはどうでしょう? ただ、「電磁波防止エプロン」なのですが、 あまり効果がないらしいのです。 先日、読んでいた雑誌の実験結果で書いてありました。 2003年の雑誌だったので、 現在は改良されている可能性もあるかもしれません。 雑誌の名前は「暮らしの手帳」です。 IH調理器具を使用する際に、電磁波が発生します。 その為、気分の悪くなる人もいるそうです。 「電磁波防止エプロン」は有効なのか?と、 いう実験をし、ほとんど意味がないとデーターが出てました。 これを知った時は、ショックでしたが子供には異常はありません。 でも、PCの台数がsakikkoさんの職場と桁違いで、 フロアに数台しかなかったです。 独身の時に、CADを1日8時間ほど使用していたのですが、 当時は帰宅するとテレビを見る気にならなかったです。 先輩や同僚も同じで、画面を見るのも辛いと話してました。 週末は疲れが溜まり、結構遅くまで寝てました。 あの状況での妊娠は、きっとキツイかったと思います。 sakikkoさんはどうですか? 子供に極端な影響は出ないと思いますが、 今の状況は、とても妊娠を継続するのに安全な環境とはおもいません。 周囲に理解を求め、自分の身体を厭ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122289
noname#122289
回答No.3

毎日数時間の深夜に及ぶ残業があることと、重い荷物を持つこと、こちらのほうが電磁波よりも問題です。 母子手帳に「働く女性のための出産育児に関する制度」というページがありますのでここから抜粋しますね。 ・妊産婦は、事業主に請求することにより、時間外労働、休日労働、深夜業(午後10時から午前5時)が免除されます。 ・事業主は、妊産婦を重量物を取り扱う業務などの有害な業務に就かせてはならないことになっています。 ・妊娠中は、事業主に請求することにより、他の軽易な業務に変わることができます。 以上はあなたの権利であり事業主の義務です。 まず医師に、現在の勤務の状態を伝え、妊娠の継続に有害なのではないかと質問者さんが懸念していることを具体的に伝えてください。 そうして医師に「母性健康管理指導事項連絡カード」という、職場で守るべき事柄を事業主あてに伝達する書類を作成してもらいましょう。(同カードの規定の様式は母子手帳に綴じこんであります)  上司にまず、妊娠の事実を伝えましょう。でも職場によっては、あなたお一人で上司や会社と交渉するのも難しいかもしれません。そのときには「母性健康管理指導事項連絡カード」が助けになるはずです。 最後になりましたが、交渉の際、電磁波は胎児に有害といった主張をあまり前面に立てられると会社に「科学的根拠のない心配を理由に手を抜こうとしている」という言質にされるかもしれません。 ただし、あなたが安心感を得るためなら電磁波対策の防曝エプロン等利用して自衛されるのは良いとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10836
noname#10836
回答No.2

まずは、おめでとうございます。 たしかに妊娠初期としては最悪と言える職場環境のようですね。 私は気休めかも知れませんが、電磁波防止エプロンをして過ごしました。 そうすると「もしかしておめでた?」と、すぐ周囲に感づかれてしまいました。 でも、私の場合それでよかったです。 周りが気遣ってくれるようになりましたから。 何故言えない環境なのか理由がわかりませんが、 辞めることを考えるのでしたら、その前に上司や周囲の方に言ってみたらいかがでしょうか? それで理解を得られない環境であるなら辞めたほうがいいかも知れません。 すぐに流産するかしないかは個人差がかなりありますが 重い荷物を日に何度も持つというのは妊婦には過酷なことは確かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.1

男性ですが・・・。 実は電磁波測定器を持っています。 測ってみないと何とも言えませんが・・。 ただ「流産」しないうちに重い荷物を持つ仕事は やめた方が一生後悔しないと思われます。 電磁波も発表されていないだけで、多々問題が あるようですね。 幼い子供を守れるのは母体を持つ方だと思います。

sakikko
質問者

お礼

有難うございます。 現在7週目に入ったばかりですが、下腹部痛が気になります。 電磁波の影響ではないと思いますが、ネットで電磁波防止の布の購入を考えています。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠と電磁波

    こんにちは。宜しくお願いします。 現在、私は妊娠5ヶ月ですが、結婚した1年以上前から、ナショナルのNE-S7の大き目のオーブンレンジ(電子レンジ込みの)を毎日使用しています。 電子レンジは、強い電磁波を出すと、よく聞きますが、は電子レンジ無しの生活は出来ません。。。 Q1:他の妊婦の方や、妊娠経験者の方は、どうされていますか? また、どうされていましたか? Q2:みんな、電磁波エプロン買ってるのでしょうか? Q3:胎児にはどの様な影響があるのですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ネズミ駆除の電磁波、超音波のPCへの影響

    ネズミに手を焼いています。 ネットで調べたら、ペストコントロという機械があって、コンセントにつなぐと、超音波と屋内の配線から電磁波を発生させ駆除できるらしいです。 音波はともかく電磁波は当然 PCにつながっているコードでも発生するわけで、悪影響はないものでしょうか。 ご存じの方 ぜひ教えてください。 PCはもちろんデスクトップで AC電源 ひかり回線ともつなぎぱなしです。 ちょっとPCのことと離れますが、ペストコントロ というのは果たして効果はあるか、ご存じでしたら、お願いします。

  • 電磁波?

    私は仕事柄PCの前にいて作業することが多いのですが、長時間起動しているPCの前にいると頭が痛くなってきます。 それは電磁波のせいでしょうか? 音もそれなりにするのでずっとPCをやっていると気になります。 音の静かなHDに変えれば楽になるでしょうか? よかったらアドバイスお願いします。

  • 電磁波による胎児への影響は?

    先日、妊娠が発覚しました。 最近は電化製品に囲まれた生活が当たり前になっているんですけど 電磁波の影響ってどの程度のものなのか? また、胎児への影響はあるのか知りたいと思い質問させていただきます。 ネットなどで電磁派防止エプロンやPCの電磁波カットの機器などが 販売されていますが、効果はあるのでしょうか? 私も妊娠しましたが、仕事でPCに向かっている時間が長く 半日くらい使ったりしているのでちょっと心配になったりしてます。 これだけ長い時間使っているのならやっぱりエプロン等 使用した方がいいでしょうか? なにかアドバイスや知っていることがあればお返事お願いいたします。

  • 電磁波エプロンは・・・必要ですか?

    先日、妊娠検査薬で陽性がでて、来週にでも病院に行こうと思っています。(多分5週目くらいだと思います。) 今、もし妊娠していた場合、妊娠中に何が必要なのか本を見て調べているのですが・・・ どうしたら良いのか分からないのが「電磁波エプロン」です。 「電磁波エプロンをしたところであまり意味はない。」とアドバイスをもらったものの・・・ 私自身PCが大好きで、1日のほとんどの時間、PCかTVと仲良くしています。 電子レンジも使うし・・・赤ちゃんが男の子だったらうれしいし・・・。 皆さんは、電磁波エプロンを使われましたか? それから、5週目から使うのは遅いでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • テザリング中の電磁波について

    iPhoneのテザリングを使用しているのですが、テザリング中はずっと通話中、もしくはYouTubeを見る等の通信中と同じ状態で、同じくらいの電磁波を発しているのでしょうか。 仕事でほぼ毎日8時間、テザリングを使用しているのですが現在妊娠中のこともあり、胎児への電磁波の影響が気になりはじめました。 Wi-Fiルーターと同じようなものだと考えていたのですが、そもそもの仕組みも違いそうですし、身体の側30センチくらいに長時間置いているので不安です。 強い電磁波が出ていて胎児に影響があるかもしれないとしても、できる対策としては出来るだけ身体から離すしか思いつかないのですが…。

  • 妊娠初期に気をつけることを教えてください。

    妊娠しているかもしれない。ということを前提に質問します。 計算すると妊娠一ヶ月くらいなのですが、注意することはありますか? そこで気になることがあります。 通勤で自転車に乗っています。 仕事上、ヒールを履いています。 ジムに通っています。(時々ぶるぶるマシンとかしています) エステに通っています。(超音波マッサージ) 銭湯によく行きます。 リンデロンという薬(抗生物質剤)を使っていました。(今日までですが。。。) 制汗剤を使っています。 もちろん、毎日化粧をしています。 飲み物はコーヒーを一日2杯飲んでいます。 上記のことで問題がなければいいのですが。。。 その他妊娠初期で気をつけること、注意することがあれば教えて下さい

  • パソコンから出る電磁波による影響について教えてください。

    パソコンから出る電磁波による影響について教えてください。 20代の女性です。 現在、仕事で2台のパソコン(どちらともブラウン管)を使って作業しています。 電磁波が体に良くないことは知りつつ今まであまり深く考えずに作業していたのですが、 最近になって、体や目、妊娠や出産に悪い影響がでるんじゃないか…と心配になり、不安で不安でしょうがなくなってしまいました(;_;) 長時間の作業のうえ使用しているパソコンがとても古いのでなおさら心配です… ◎パソコンは、1台は10年前、もう1台は15年前に購入したブラウン管 ◎そのパソコンで作業を始めてから丸5年経ちます。 ◎作業時間はその日によってバラバラで、1日中(8時間以上)する日もあれば、しない日もあります。平均すると、週5日のうち2日間は丸1日作業をする感じでしょうか… お聞きしたい点は、 ★この環境で、体への悪い影響はあるか? ★妊娠しにくくなったり出産に異常がでたりしないか。(これが一番心配です…) ★とても生理不順なのですが、電磁波の影響という可能性はあるか? ★この先何年もこのまま作業を続けても問題はないか? 以上です。 分かりにくい文章ですみません(>_<) ぜひ回答をお願いします。

  • 妊娠中の仕事と仕事内容

    こんにちは。 先日妊娠したことが発覚しました。 経済的理由などもあるのですが、できればギリギリまで働きたいと思っています。 職場は写真屋です。 写真の色調を整える作業などにほとんど一日中PCを使用。 また、フィルムを現像するための機械、色調を整えた後に写真が できあがってくる写真専用巨大プリンターなどなど おおよそ10畳ぐらいの場所にギュウギュウに機械がつまっています。 お店よりその場所は機械の影響で数度温度が高く、機械から生ぬるい風が常にでています。 電磁波などの影響は大丈夫でしょうか? また、制服がありお客様も接客するため電磁波防止のエプロンは着用できないと思います。 写真のペーパーを交換するために一日多くて10回程度「ふんっ」と気合を入れてペーパーを持つことがあります。 経験がおありの方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 気にしすぎなのかもしれないとも思いますが今まだ初期の初期で不安だらけです。

  • テンペストなどのPC盗聴器の詳しい構成性能を教えてください。

    テンペストの詳しい性能と構成を教えてください。またどのように防護すれば盗聴をふせげるのでしょうか?。またこれと組み合わせて外部から他人のPCへ超音波か電磁波で入力する特殊な機械が有るとの事ですがどのような機械なのでしょうか?。詳しい性能と構成、価格を教えてください。またこれもどの様にすれば干渉を防ぐことができるのでしょうか?。PCセキュウリテイーに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近見なくなりましたね、立ち飲みの酒屋で酒を呷り、ツケという魔法の言葉を知った高校生は無一文でも飲み放題でした。
  • ツケは借金の一種ですが、身元が分かっているため取りっぱぐれはなく、クレジットカードよりも便利な互恵関係のシステムでした。
  • 江戸時代では掛け売りが一般的で、ツケとは異なるものでしたが、当時の生活では後払いが普通でした。最近は見かけなくなった掛け売りについても考えさせられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう