• ベストアンサー

牛丼に卵かけますか?

kunziteの回答

  • kunzite
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.25

1 かけない方?(かけたい気分の時もある) 2 半々くらい 3 西日本 4 絶対かける 5 半熟が好き(下のほうはちゃんと固まっているけど上のほうはトロトロで、かろうじて箸で持つ事ができる位のものが一番好きです) 6 大好き 自分は「牛丼とは牛の味を楽しむもの」がモットーですので(←何故かすき焼きは違うらしい)、牛丼に卵は普段かけません。 牛丼ってご飯と牛の割合が明らかにご飯が多すぎる事が多いから、卵をかけたら(かけた方が)美味しいのは分かってるんですけどね…(^^;) 自分の理想は「汁の中にご飯が浮いてるよー」と思うほど汁をぶっかけて食べる事なのですが、「汁ダク」で頼んでも汁って結構少なくないですか? 「汁ダクダクダクダク」とかいうメニューが有れば良いのになーとか思う今日この頃です。

poor-student
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまでの回答の僕の印象をANo.19のお礼の欄に書いたので、もしよろしければ一度御覧になってみてください。 僕は「牛丼とはご飯とつゆのハーモニーを楽しむもの」と思っているので、肉の量はあんまり気にしないですね。 僕は回答者さんほどはつゆかけたくないですが、店によってはツユダクで頼んでもツユが少ないことがあります(忘れられてるだけかも)。そういうときは、頼んでさらにツユをかけてもらうことがたまにあります。 「汁ダクダクダクダク」はわかりませんが、「ツユダクダク」はあるそうですよ。okwebで牛丼で検索すると、書いてありました。また、「ネギダク」っていうのもあるそうです

関連するQ&A

  • 大阪は何にでも玉子焼きが入っている?玉子焼き文化

    東日本(東北・東京)から大阪に来て驚いたことがあります。 それは何かにつけて、玉子焼きが出てくるということです。 今まで東北と東京に長年住んでいましたが見たことがないです。 どこにでもある、コンビニにまであるということを見ると、 大阪ではかなりメジャーな組み合わせなのだと思います。 個人店や、単品としてみれば全国にあるのかもしれませんが、 コンビニでレギュラーにあるのは本当に不思議です。 ・コンビニのサンドイッチに玉子焼きが挟まってる。 (スライスゆで卵や、ゆで卵を潰してマヨであえたもの以外のタマゴサンドは見たことがない) ・コンビニのおにぎりの中にも玉子焼き。 (おにぎりセットなどのおかずとしてはあるが、中に入っているのは見たことがない) ・コンビニのおでんの具にも玉子焼き。 (まさかおでんの具にまであるとは思わず、目を疑いました) ・コンビニの冷凍鍋焼きうどんの具にも玉子焼き。 (冷凍なので、生卵を入れられないために、かわりに玉子焼きなのか?) ・定食屋さんのメニューにも玉子焼き定食。 (玉子焼きメインでどうしてもご飯を食べられません。) ・お弁当屋さんメニューにも玉子焼き弁当。 (上に同じく) これは大阪や関西、もしくは西日本では普通の組み合わせなのでしょうか? また、ほかにも玉子焼きが入っているびっくりするようなものはありますか? 大阪、関西、もしくは西日本では特別に玉子焼きが愛されているのでしょうか? なぜこういう組み合わせになったのですか? 大阪の人って玉子焼きがそんなに好きなのだろうか・・・と頭がいっぱいです。 是非教えてください。

  • 地域による社風や方針の違いなのかな?

    勤務地が東日本でも、本社が大阪、大阪から東日本に移転してきた会社、会社役員が大阪人の会社だと、東日本出身の人は働き難いと言う意見が多々ありました。 どう働き難かったのかを詳しく聞こうとすると、口を濁されます。 そこで、実際に何が働き難いのか詳しく知りたいので教えて下さい。 大阪を東京、東日本を西日本に置き換えた場合、西日本の方も働き難いのですか?

  • 卵の焼き方の好みについて

    以前からずっと疑問に思っていたくだらない疑問です。 よくモーニングなどで「卵の焼き方はいかがいたしましょうか」と聞いてくれるお店がありますよね。 目玉焼きの場合【半熟】完全に焼く【固焼き】という選択があります。私と私の家族、友人を含め一緒に朝食をとることになった人全員が 【半熟】を選びます。また目玉焼き以外の卵料理でも私は確実に【半熟】が好みです。 そこで質問です。目玉焼きの焼き方が【固焼き】が好みの人は本当にいるのでしょうか。また、いらっしゃったら【固焼き】のどのあたりが良いのか教えてください。本当にくだらない質問ですが・・・ (私には固焼きの黄身のパサパサしたところがツライです)

  • カッターシャツ←西日本特有の言い方?

    西日本特有の言い方ですかね カッターシャツと言う人って 西日本出身か、東日本に住んでても親が西日本だったって人ばかりですよね。 私は関東出身ですが、周りにカッターシャツという人を聞いたことがなくて 大阪の人がみんなカッターシャツって言ってたよ!と言ってた時は驚きを隠せなかったです。

  • 生で卵を食べるのは日本だけ?

    以前からあった食べ方だと思うのですが、 ここ最近話題になる、たまごかけご飯ですが、 それをテレビでやっていたのですが、 生で卵を食べるのは世界広しと言えども、 日本だけと聞いたのですが、 本当の話でしょうか? 欧米が食べないというだけであって、アフリカだって、 南アメリカだって、オーストラリアだって、 アジアだって、西アジア、南アジア、東南アジア、 そして東アジアとあるのですが、 どうなのでしょうか? たしかに、日本って、 月見そば、うどんなどに、生卵が入っていたり、 ラーメンにも入れる人もいますし、 納豆に生卵を混ぜたり、 ねぎとろ丼に、うずらの生卵がのかっていたりもしますし、 すき焼きの時に、たれの代わりと言いますか、 生卵でお肉や、その他具材を食べたりします。 そういう食文化って、日本以外にもありそうな 気がするのですがいかがでしょうか。。。 ミルクセーキだって、牛乳に生卵を混ぜたものだと思うのですが、 これは日本の食文化ではないと思いますし・・・。 もし、お分かりになる方いらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • たまご無しおでんは少数派?

    少し前のアンケートで、おでんに「たまご」は欠かせない!という方が大勢いらっしゃいました。 私も回答しまして、その際「うちの実家のおでんはたまごが入らない」と書きましたら、質問者様に大変驚かれてしまいました。 私は結婚して夫に言われるまで、その存在を知りませんでした。そこで質問です。やはりたまごの入らないおでんは、世間的にかなり少数派でしょうか? ちなみに私は神奈川、実家の母は東北出身です。あ!母はきちんと手料理を作ってくれる人でした。ただたんにおでんにたまごが入っていなかっただけです。

  • 義親との地域のギャップ

    結婚3年目になる既婚女性です。子供はいません。 私は東日本在住で、西日本出身の主人と東日本で出会いました。 結婚後、年に3回くらい主人の実家および親族の家にお邪魔するのですが、 言葉がよくわからなくて困っています。 主人の親族は土地柄か比較的早口な人が多く、それに加えて イントネーションや言葉の違いがあるため、どうしても聞き取って 理解することが難しいのです。 ですので大抵の場合は適当に笑って済ましていますが、 たぶんヘラヘラして変な人だと思われているかもしれません・・・。 いつかは慣れて、訊かれたことに対して適切な返事ができるようになるのでしょうか。 同じような体験をされた方からアドバイスをいただければと思います。 なお、上記で出身を「東日本」「西日本」と書きましたが 地域差を表現したかっただけで、他意はありません。

  • 【SQL】グループ化した際の最頻値の表示

    はじめまして。 現在、私は仕事で統計を表示するためのレポートを作成中ですが、 データ取得SQLのよいアイデアが浮かびません。 わかる方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。 booking_id  販売支店  出身国    値段    車種 ---------------------------------------------- 01       東日本   ブラジル   100,000   A 02       東日本   ブラジル   200,000   A 03       東日本   ブラジル   300,000   B 04       東日本   ブラジル   400,000   C 05       東日本   日本     500,000   A 06       東日本   日本     600,000   B 07       西日本   ロシア    700,000   B 08       西日本   ロシア    800,000   B 09       西日本   ロシア    900,000   B 10       西日本   韓国     100,000   A 11       西日本   韓国     200,000   B 12       西日本   韓国     300,000   C 13       西日本   韓国     400,000   C 上記のようなテーブルがある場合、販売支店と出身国でグループ化して、 それぞれの値段の合計値を出します。 その際、車種はもっとも頻出した値を表示したいのですが、 どのようにしたら実現できますでしょうか。 (最頻値が2つ以上の場合は、その中のどれかを表示する。) 期待結果は以下のようになります。 販売支店   出身国    値段   車種 ---------------------------------------   東日本   ブラジル  1000,000   A   東日本   日本    1100,000   A   西日本   ロシア   2400,000   B   西日本   韓国    1000,000   C SQL Server は、2008R2を使用しております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「玉子焼き」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「玉子焼き」という言葉は普通甘い玉子料理のことを指すでしょうか。しょっぱい玉子焼きは普通「出し巻き玉子」と言うでしょうか。私は卵、みりん、塩、砂糖で作ったものは何と言うのでしょうか。出しを入れていないのですが、いつも「出し巻き玉子」と言っています。間違っているのでしょうか。「玉子焼き」は甘いものを指し、みりんを出しの一種だと考えたかもしれません。  ちなみに、最近購入した巻きすの袋に書かれた巻き寿司の作り方に「玉子焼き、かんぴょう、椎茸等お好みのネタを置いてください」という言葉があります。ふと思ったのですが、その玉子焼きは甘い玉子焼きのことでしょうか。それともしょっぱいものでも含まれているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 西日本の友達へのお土産・・・仙台みやげをどう思う?

    私は仙台の出身ですが、今は西日本にいます。 夏に帰省するので仙台のお土産を友人に配ろうと思っています。 わたしは何とも思っていませんが、もしかしたら仙台のお菓子は原発事故の影響で 食べたくないと思う友人がいるかもしれません。 西日本の若い人は正直どう思っているか、回答お願いします。