• ベストアンサー

太陽光発電 住宅用ソーラー発電システム

taka-5の回答

  • taka-5
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

ソーラーシステムは設置費用を回収するのに何十年も掛かりますよ。それより冬は灯油ストーブを使うなどする方が節約できると思います。

hhhk333
質問者

お礼

ありがとうございました。 石油ストーブは安く済みますよね。 しかし、子供が小さいのでしばらくは火を使う暖房は止めようということで無いんです。 そこで、光熱費の節約という話から太陽光のことが出てきたんです。 でも、参考になりましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソーラー・太陽光発電

    新築を考えているものです。 家を建てるにあたり、我が家では太陽光を屋根にのせるかどうか迷っています。 なぜならば、太陽光は設置費用も高額ですし、モーターを変えるために後々お金がかかってきます。また、買電といっても今は、値段も下がってきているので、メリットは自家発電くらいかなぁ・・・と思ってます。家族の中には、時間を気にして電気を使うのが嫌だという声もあります。(昼間は、電気を節電して、夜○時以降なら安いから、この時間に使おう・・・等) 補助金も今なら、国・県・市から降りると聞いてます。来年からは、無くなるかもしれないとも・・・。 話は少し変わりますが、 現在の家では、屋根にソーラーをのせています。ソーラーは、設置費用も安価です。30万くらいと聞いております。お風呂はソーラーのお湯でまかなっています。足りない分は、ガスでわかしています。そうすることによって、ガス代がかなり浮くのです。晴れの日であれば、ほとんどガス代は使わないくらいです。 しかし、ガスといっても田舎なので、LPガスです・・・。 新築予定地は、都市ガスが通っています。都市ガスはLPガスの半分の値段だと聞きました。 そこで、新築を建てるなら (1)都市ガスとソーラー、普通の電気(従量電気って言うんでしたっけ?)を使えばよいかなぁと考えています。 (2)未来のことを考え、これからは自家発電が大切なのでしょうか。そういったことを考えると、オール電化にして、太陽光、普通の電気、エコキュート、IHクッキングヒーターを搭載するのがよいのかなぁとも考えています。 (3)今、あるハウスメーカーでは太陽光を2kw分プレゼントキャンペーンを行っています。そのため、2kw分だけもらっておき、都市ガス、ソーラー、普通の電気、太陽光によって発電された電気で家の電気をまかなったり、余れば売るという考えもあります。 工務店や、ハウスメーカー、いろいろな方に話をうかがっていますが、どうも何がよいのかわかりません。それぞれ、自分の持っているものをお勧めしたいでしょうから、言ってることがばらばらなのです。 一長一短は、あるとおもいますが、使っている方など、何かアドバイス・感想があれば教えてください。 参考にさせていただきます。 文章が、分かりづらいところがありましたら、申し訳ございません。

  • 太陽光発電システム

    1.5kwくらいのソーラーパネルを設置した場合、夜は発電しないので、電力会社から電気を買う必要があるのでしょうか?夜にエアコンバンバン使うと電気代は上がると言うことですよね。 2.蓄電池をかっても、①23時以降は電力会社から電気を買う②蓄電池の100~200万の費用のもとをとるのに20年くらいかかる。では、設置する意味があまりないと言うことでしょうか?

  • 住宅用太陽光発電について

    住宅用太陽光発電について 現在、営業にきた業者さんの勧めで住宅用太陽光発電の設置を検討しています。 業者さん曰く、サンヨーさんの太陽光発電の発電量が1番とのことなので、    サンヨー太陽光発電システム3.07kw    太陽光モジュール15枚    合計金額(工賃など全て込み) 2,040,000円    全額ローン返済(参考:15年で年率3%だと支払い総額2,535,813円) で検討しています。 ローンはもっと良い年率で借りるつもりなので、あくまで参考です。 ちなみに、業者さんの試算によると、    我が家の平均電気代(1か月) 15,208円    太陽光設置後電気代(1か月)  9,277円(差額5,931円)    今後10年間の売電(1か月)   9,842円    10~15年後の売電(1か月)  4,921円    ※15年間設置の経済効果  2,543,880円 になるとのことです。 業者さん曰く、15年くらいで壊れることはほぼあり得ないとのことなので、補助金を万が一の故障などに当てることを考えれば十分に元は取れる計算になるように思えています。 太陽光のソーラーパネル自体は半永久的に使用できるとどこかで聞いたことがある気がしますし、この試算通りであれば一定以上の経済効果は見込める気がしています。 しかし、本当にこの計算通りに事は運ぶのでしょうか。 本当はもっと安く設置できたり、壊れやすい部品があったり、実は開発中の新しい太陽光システム(新聞で見たことがあったんです)が実用化しそうなのではないかとか、どこかに落とし穴がないか心配です。 客観的に、鋭いご指摘など頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「太陽光発電&エコウィル」のダブル発電について

    築3年で新築時にエコウィルを設置。 最近太陽光発電の営業マンが頻繁に来て、 「太陽光発電とエコウィルのダブル発電はかなりお得なのでソーラーパネル設置をお勧めします」 と説得されています。   現在年間平均電気料金 13000円   太陽光発電設置費用 2000000円 10年ローン 月々19000円位?? の120回払い   この計算で月々のローンと電気料金+売電気を差し引きするといくら程の差額になるんでしょうか?   それほど払いが大きく変動しないなら、購入しても良いかなと考え始めてます。     適切なご回答をお待ちしております。

  • 太陽光発電ソーラーの費用対効果について

    屋根に太陽光発電システムを設置して、約半年くらいになります。 設置しようと思ったきっかけは、ずばり得すると考えたからです。設置業者からも当然そのように言われました。しかし、最近 本当に得したのかな??と心配になってきました。 得しているかを調べる方法や計算方法があれば教えて下さい。 家はオール電化です。契約は九州電力-深夜料金(22時~8時が料金1/3)タイプです。 ・設置する前は 平均1万円/月くらい電力会社に支払 ・設置後は 平均7000円/月支払  平均12000円/月入金(売った電力代) ・設置後は ローンで買ったので、ローン会社に約14000円/月支払(15年間) 発電している昼間は、おそらく使用している電気は無料(ソーラー発電でまかなっている?)で、さらに余った電力を販売しているかと。 業者やネットで調べる限りは、 いままで九州電力に支払っていた料金をローン会社に払う考えでOK。15年のローンが終われば、そこから大幅プラス・・・みたいな。 ただ、ソーラーシステムの故障・メンテナス・部品交換などの費用は別に必要なのと、10年間だけ政府(電力会社)が買い取る金額が高い(固定)という事は理解しています。 上記の文章だけで判断できるかわかりませんが、得してますか? 宜しくお願いします。

  • カナディアンソーラーの太陽光発電について

    カナディアンソーラーの太陽光発電について 先日太陽光発電の訪問販売が来て、カナディアンソーラーを勧められました。 CS5A-190M 8枚 1.52KW 1,334,325円 三菱エコキュートSRT-HP37WUZ5 三菱IHクッキングヒーターCS-T30HNS 1,110,900円 業者は大幅に値引きしていると言っていましたが、他の質問を見ているとかなり割高ですよね? それにみなさん3~4KWを導入されていますが、1.52KWで業者が言う程(1万円程度)の売電が見込めるのか不安です。 現在の電気+ガス代は9,000~12,000円です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電システムを検討中です・・・

    昨日の夜セールスマンがソーラーシステムのモニターになって欲しいと訪問販売をしにきました。話によると業界大手とのことです。 その場はとりあえずまだ考えたいのでと言い、次の日の今日にまたお話に伺いますとのことで話を済ませました。 そして今日、昨日のセールスマンとは違う方が来ました。 そのセールスマンの方の話によると、ソーラーシステムの費用がパネル16枚で工賃込みの価格が450万と言っていました。そして、そこから宣伝協力費として120万ほど値引きをしてくれるとのことでした。 そして、ローンが15年で月々2万円でボーナス併用払いの契約内容でした。 話の中で、京セラのものは30年は確実に持つし他のメーカーと比べて少しパネルの料金が割高なんですが、品物自体はうちの製品が一番耐久性に優れているし、長い目で見ればうちの製品を使ったほうが絶対にお得ですと言っていました。 ここまででもいくつか引っ掛かる点があるんですが、この値段はモニター割引を差し引いても妥当な金額なのでしょうか? そして、その場で契約をしてもらえないと、この話自体が無かったことに・・・と言うような言い回しもされました。 質問が多くて申し訳ないんですが、冷静に考えてみるととても不安なことがいっぱいあったので、こちらで質問させてもらいました。何とか太陽光システムは設置したいのですが、騙されないやり方などはありますでしょうか?

  • 太陽光発電について

    先日我が家に太陽光発電についてセールスマンが来て説明がありサンヨー製がモジュールあたりの出力が210wと性能が良いとの理由で売込みがあり2.52kwでソーラー工事+電気温水器+IHクッキングヒーターで275万で電気温水器とIHはサービスとの話でしたがこの買い物はいい買い物なんでしょうか?女房は電気代が安くなるならと乗る気なのですが私はまだ早い(将来の性能向上と販売単価低下の可能性)気がしてならないですがいかがでしょうか?まだクーリングオフ期間内なので回答をよろしくお願いします。ちなみに我が家の電気とガス込みは平均18000円です

  • 太陽光発電

    太陽光発電 太陽光発電パネル設置を考えています。 と言う事で、お聞きしたいのですが、 メーカーや設置業者が言っているように、コストパフォーマンスは良いのでしょうか? 売電は、KWH/40円と言う事で、何年で元が取れるとか・・。 ソーラーパネルは、半永久的なイメージがありますが、実際は、経年劣化はあるのでしょうか? 場所にもよりますが、ホコリ等でパネルが汚れれば、メンテもしなくてはいけないし、 そのコストも考えなければならないですね。 出来れば、私は、業者に頼まないで、モジュールを買って自分で設置したいのですが、 可能でしょうか? 補助金申請や、電力会社に申請しなくては、なりませんが・・。 最終的な、電気工事は、業者に頼みますが。 我が家の場合、平屋の倉庫の上ですので、施工は、しやすいです。 設置済みの方、業者の方、ご回答、よろしくお願いします。

  • 太陽光発電システムの余った電力

    こんにちは。初めて質問させていただきます。よろしくお願いしますm(_ _)m 何ヶ月か前の話になるんですが、太陽光発電システムを設置してもらいました。昼間の太陽が出ているときは電気を蓄え必要な分以上の多く蓄えた電気は売れる、というのを色んなところで話されている通り、契約のときに色々と設定?してくれたので何もしなくとも余った電力を売ることができるということはよく分かったのですが、その後そのシステムそのものに興味を持ちました。ですが、検索の仕方が悪いのか知りたい情報があまり出てきてくれません(´・ω・`) 余った電気を売るって、具体的にどのような感じで売られているんでしょうか?そもそも、電気はどういった経緯で電力会社に運ばれて?いるんでしょうか。それとも余った分を記録しておいて、それを後で振り込まれるようになっているんでしょうか。 なにぶん素人なもので、なんだか初歩的な質問ばかりで申し訳ないですが、太陽光発電システムで作った、余った電力を、電力会社に買ってもらうことができるシステムについて、詳しく教えてくださいますと嬉しいです。 お手数ですが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m