• ベストアンサー

犬が鳴きやみません。

remoncakeの回答

  • ベストアンサー
  • remoncake
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.7

大変長文になってしまいました。すみません。 まさに「ほめるしつけ教室」に通っています。 うちはMダックス5ヶ月ですが、一緒にレッスンを受けている同じくらいのMダックスの仔がとても恐がりで、わんわん吠えます。 おうちでも、外の物音などに反応して吠えるそうです。 先生がおっしゃるには、そういう仔ほど、クレート(ハウス)に入る習慣をつけてやることが、犬のためだそうです。 落ち着かないから、吠えるのであって、ハウスに入っていれば安心!という状態にしてあげることで、恐いときはその中に入るので、落ち着けるようになります。 また万一の入院ということがあっても、クレートでの入院になるので、クレートトレーニングのできていない仔は、クレートに入れられているだけで、大変なストレスになります。 日中は、放し飼いですか? ハウスに入れることが、かわいそうなのではなく、恐くて吠える状態というのは、たとえば、お化け屋敷で、どこから何が出てくるかわからない不安な状態と一緒で何か出てきたら、恐くて吠えてしまう! そんな恐い状態でずっと置いておくほうがかわいそうでしょう、という考えです。 まだ5ヶ月ということで、ずっとハウスに入っているのでは、トイレが困るでしょうから、クレートの入り口とケージの入り口をくっつけて置いて、ケージにトイレをセットしておきます。 お休みの日などでしたら、5時間くらいは、トイレが我慢できるので、入れっぱなしでクレートの戸を閉めておいて大丈夫です。 クレートに入り慣れていなければ、最初はうんと鳴くでしょうから、上下の階の方には、事情を話しておくといいと思います。 3連休なので、思い切って、その間に練習してみてはいかがでしょうか。3連休の間に、4,5時間入れっぱなしを目標にして。 最初は、クレートにおいしいおやつをほんの少量放り込んで自分から入らせ慣らします。 戸を閉めて、短い時間から慣らしていき、とにかくほめる! 鳴いているときは、絶対扉を開けない。 なきやんだら、うんとほめて出してやる。 ごはんもおやつも、いいことは全部クレートの中。 「入れるのがかわいそう・・・」という気でやっていると、犬もいやいやになってしまい、うまくいきません。 入れるのは、決してかわいそうなことではない、と思ってください。 一緒にレッスンしているわんちゃんのご家族は、とてもわんちゃんをかわいがっていて、甘やかしている(自ら認めてらっしゃる)そうです。 ハウスの練習も、つい手心を加えるというか、妥協してしまって、なかなかうまくいきません。 また、恐がりのわんちゃんは、お散歩に行っても、他のワンちゃんに会うと、とても吠えるかもしれません。 そういうときは、 「吠えたらだめ!」 と叱らないことです。 叱られることで、犬は加勢してもらっていると思います。 また、 「大丈夫よ、大丈夫よ」 と抱っこして、よしよししている人もいますが、それではいつまでも犬は飼い主を頼ったままになります。 抱っこの仕方も、犬を小脇に抱えてその仔と目をあわさず、相手の犬と何事もなかったかのように通り過ぎます。 吠えなければ、うんとほめてやります。 何でもないんだよ、ということを犬に教えなければなりません。胸に抱きかかえると、飼い主に依存することになるそうです。 また、威嚇されそうな犬がいたら、大きく道を離れたほうがいいです。 恐がっているのに、無理やり犬同士のあいさつをさせる必要も今はありません。 おだやかなわんちゃんがいたら、徐々に近づけるのはいいようですが。 とても長文になってしまい、申し訳ありません。 これはあくまで、私の行っている教室の先生のお話をもとにしています。 しつけの仕方も、本当にいろいろありますし、それのどれがいい、悪いというのもいえないと思います。 クレートについても、賛否両論だと思います。 いいと思われる方法でトライしてみてください。

lovelovepon
質問者

お礼

沢山の実践方法を教えてくださり本当にありがとうございます。吠えずにいられたら沢山ほめてあげたいと思います。私も何冊かしつけの本を読んだら、回答者さんの行かれたしつけ教室の先生がおっしゃるような事を書いてあったので、良いやり方なのだと思います。とても役に立ちました、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一戸建て 犬のケージを置く場所

    一歳のトイプードルを譲り受けることになり、 初めて犬を買うので分からないことだらけです。 二階建ての家に住んでいるのですが、 ケージを1、2階両方にケージを置くのは犬にとって良くないでしょうか? というのは、 当然人がいつもいる一階のリビングに置いた方がいいのは分かって居るのですが、 人間の寝室は二階です。夜の間は一階のゲージ一人ぼっちでいいのでしょうか? また、日中お留守番の際、我が家にはセコムが入っています。 二階の部屋ならセコムが反応しないので二階においた方が セコムの設置し直しをしなくて済むのと、 夏場はクーラーをつけっぱなしになると思うのですが (つけないと無理な暑さです) 一階は20畳以上のワンルームで広いので電気代節約のためにも 二階のケージで留守番させたいのです。 かと言って、一階にケージが不要とも思えないのですが、 どう準備したら良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 昼間4~5時間もキャンキャン鳴き続ける犬

    上の階の住人が飼っている犬にもう何年も悩まされています。 犬の鳴き声を外に漏らさないという条件でペット飼育を許可しているマンションに住んでいますが、上の階の犬は人間が留守になると同時に、「キャンキャンキャイーーーーン、キャーキャン」と悲鳴に近い声で毎日5時間近く連続して鳴き続けるのです。鳴き止む瞬間は全くありません。(朝10時から午後3時過ぎまで) 夏場は、家の窓を開ければ少し声が小さくなったので我慢していたのですが、寒くなってきて窓を閉めていると、天井からずっと甲高い声が聞こえてきます。 できるだけ昼間に私のほうが外出したり、楽しいことを考えたりと努力をしてきました。多少体調が悪くても、家では鳴き声がうるさくて休養できないので無理をして外出をする状態が続いています。 できるだけ意識をしないようにしていても、もうどうにもならないぐらいストレスに感じ、精神的にボロボロの状態です。日中片付けたい仕事があっても集中することができません。 やんわりと上の人に伝えたり、マンションの掲示板で呼びかけをしましたが、全く対応されずにいます。 人間が帰宅するとピタッと鳴きやむので、上の階の人は5時間以上もずーっと鳴き続けていることに気づいていないかもしれません。 長時間鳴き続ける犬への対応でいいアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守中 犬が吠えた回数をチェックする機器ありますか?

    こんにちは 4日前に犬を初めて迎えました。 犬種はトイプードルで、2か月半の子です。 その子が3日目にして初めて夜泣きをしました。 10分ぐらいして止まりました。 そのほか私がいるときに吠えたことはないのですが、 日中留守することが多いため、近所の迷惑も考え、 留守の時に吠えていないか知りたいと思いました。 たとえば、吠えた回数をカウントするような機器はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 義母との同居、共働きで犬を飼うには

    今後の参考に質問させてください。 私は犬を飼うのが夢なんですが、共働きで、日中の留守番を思うと踏み出せず、ずっと夢を我慢しています。 現在夫、子ども2人、義母と同居しています。 犬を飼った場合、義母の手をわずらわせられません。 家はコの字型で、1階の一方が居間、一方が義母の部屋で、その間が廊下でつながっています。庭は割と広めです。 日中、居間で留守番させるとしたら、義母の出入りや気配を感じて、1人でいるのが耐えられず、吠え続けたりする可能性は高いでしょうか? 義母がそれに負けて犬を自分の部屋に入れ、1日過ごさせるようなことには絶対したくありません。 または、日中は庭で留守番させるというのもありでしょうか?でもその場合も義母との関係については同様ですね。 同じように義父母と同居しながら犬を飼っている方、共働きの方など、 アドバイスいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼うのですが・・

    初めて犬を飼う人にオススメな犬種ってありますか? というか・・毛が抜けにくくて、お留守番が出来て、しつけのしやすい小型犬が知りたいです。 出来れば、あまりキャンキャン吠えなくて・・ Mシュナウザーやトイプードルは、あまり毛が抜けないと聞きます。 Mダックスは、お留守番が良く出来ると聞きます。 どの犬種が一番オススメなのでしょうか。 その子その子で性格が違うのはわかってますが、参考に。

    • 締切済み
  • 犬 しつけ 寂しがり屋 引越し

    トイプードルを飼っています。彼はとても寂しがりやで困っています。今は実家で住んでいるので、日中は祖母が面倒を見てくれていますが、このたび私が結婚することになり広島に彼を連れて行くことになりました。とても寂しがり、怖がり、臆病な子なので知らない土地に連れていくのが心配です。今の会社が広島にも支店がありそこで働こうと思っているのですが、知らない土地で、知らないマンションで、一人でいることは彼には耐え難いものだと思います。実家にいる今でも、一歩外に出るとブルブル震えて置物のように固まってしまうのです。また私が家に帰るまで、玄関で何時間でも待っているような子です。大好きなおやつを食べることもせず、ひたすら待ち続けている子です。こんな子をおいて仕事に行くのは無理だと思うので仕事をやめようか迷っていますが、家計を支えるためには働かざるを得ません。どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペット禁止のマンションで犬の鳴き声がうるさい!

    タイトルの通りなのですが、犬の鳴き声がうるさくて眠れないことも多々あります・・・ 現在妊娠中でストレスをためたくないのですが、とにかく一日中犬の鳴き声が聞こえるのでイライラしてしょうがない状態です。 でもマンションのどこの家で飼っているのかわからないのです。 管理会社にその旨を伝えると、会社側の人間が自宅に入って犬がいるかいないか確認することはできないので(それはもちろんそうだと納得せざるを得ません)とりあえず警告の紙を入れさせてもらいます、とのこと。 それからすぐにマンション全体に警告文が書かれた紙は入っていたのですが、もちろんそれで犬が出て行くわけもなく。 管理会社からそれからどうなったのかの連絡もありません。 私は隣から犬の声がすると思っていたのですが(壁に耳をつけるととてもよく聞こえたので)最近エレベーターで犬を連れた人と一緒になりました。 最近悲惨な事件が多いし相手が男の人だったので声はかけられませんでしたが。 ひとつ下の階から乗ってきていました。 いつも鳴いている犬とは違う犬なのかなぁ で、長くなりましたが質問なのですが・・・ 1)管理会社の対応が適当に思えてしょうがないのですが、どうやったら犬を追い出すぐらいの対処をしてもらえるのでしょうか? 2)下の階からの犬の鳴き声ってそんな大きくきこえるのでしょうか? なんとかしたいのですが、弁護士を呼んだりとかお金のかかりそうなことはしたくありません。 というか、こっちが迷惑してるのになんでこっちがお金払ってまで対応しないといけないのって感じなので・・・ ほんと困ってます 何か助言お願いします><

  • マンションで犬を飼う場合について

    このほど分譲マンションを購入致しました。ついてはかねてよりの妻の希望であった犬を飼いたいと思っております。(マンションは小型犬・猫であれば飼育可です) そこで、マンションで犬を飼われた経験のある方に質問です。 1.小型犬の中でもマンション向きと思われる犬種にはどのようなものがあるでしょうか? 2.共稼ぎのため、日中は犬を留守番させることになりますが、上手く飼育するコツや経験談を教えて下さい。 3.犬を飼うことによってマンションの資産価値が減ることはあり得るでしょうか。具体例がありましたらお教えください。 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペット禁止のマンションなのに大家が犬を飼っています

    先日、ペット禁止のマンションに引っ越してきたのですが、どうも犬の鳴き声が日中うるさいのです。 同じマンション内ではペットがいないと思っていたのですが、どうやら1階に住んでいる大家が犬を飼っているみたいで、その犬が吠えているようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ペット禁止のマンションだからこういったペットの騒音に悩まされることはないだろうと思っていたのに、なんだかやるせない気持ちです。

  • 犬のしつけと番犬

    夫の実家は田舎にあり、一軒家で犬を外に飼っています。 その犬だけでなく、近所の犬も人を見るたびにほえます。 夫の実家の犬は、飼い主を見るたびに(嬉しそうに)吠えて、飛びつきます。知らない人にはさらに吠えます(とても臆病でネコさえも怖がるらしい)。 餌やりや散歩に連れて行くたびに吠え、用が済むと静かになります。 散歩の時は飼い主より前に出てリードを引っ張ります。 田舎なので「番犬」が必要だと夫の弟がつぶやいてましたが、私にはどう見てもしつけが行き届いてないだけの気がします。 夫の一家はそういう犬の飼い方に疑問を抱いていないようです。田舎なので犬が吠えるのは当然という感覚らしいです。 私は犬を飼ったことも飼う気もありませんが、犬が人を見ても吠えないようにするには当然、しつけがいると思います。で、その上で知らない人が家に近づいてきたときだけほえる、というしつけ方は出来るのでしょうか? 犬は吠える対象を「知っている人」「知らない人」で使い分けることが出来ますか?

    • ベストアンサー