• ベストアンサー

わかりやすい・オススメの中国語文法の本

kitchenkabuの回答

回答No.4

「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」 をお勧めします。相原茂先生です。 発音が問題ないなら、これで文法の基礎をおさえれば かなり伸びると思います。 本当に丁寧につくられてます。文法はこれだけでHSK8級いきました。 Amazonのレビュー見てみたら、8人中7人が5☆つけてます。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810200345/qid=1111138494/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-3932269-4564216
nakochokko
質問者

お礼

とても好評価の本なのですね、楽しみです。教えていただきありがとうございます! 近くに大きな本屋さんがないので、今度行くときに是非探したいと思います。

関連するQ&A

  • 台湾の中国語と北京語:TVで使われている言葉等

    先日、台湾の中国語に訳された日本の某アニメ映画を見て思ったのですが。後でエンディングの曲の歌詞を見たくて検索したら、簡体字の歌詞が見つかりました。 簡体字(北京語)と繁体字(台湾)の歌詞は、使っている単語や言い回しが微妙に違ったのですが、そのまま学習に取り入れてしまっても大丈夫なのでしょうか。 中国語を習得して、検定も受けていきたいと思ってます。字は、繁体字も簡体字も両方とも知りたいと思っていますが、まずは北京語を学びたいと思っています。もちろん、台湾と中国本土では、発声や名詞の漢字が違うことは承知していますが。繁体字(台湾の中国語)のものを勉強の教材に使っても文法的に問題ないのでしょうか?

  • 中国語にはこれ以外に他にありますか?

    中国語(簡体字/中国大陸向け) 中国語(繁体字/台湾向け) 中国語(繁体字/香港向け) 中国語の翻訳はこの3つの選択肢で充分ですか?

  • 中国語 繁体字 パソコンでの入力

    中国語の簡体字はピンインでパソコン入力できるのですが、繁体字は言語バーを中国語繁体字(香港など)に設定しても入力できません。どのようにしたらできるのでしょうか。パソコンはWindows Vistaを使っています。

  • 中国語の検定(繁体字での)

    自分の中国語のレベルを確かめる為に検定を受けたいのですが、私の中国語は大学等で勉強した訳ではなく台湾で勉強したものなので中国の簡体字や拼音(?)が読めません。 現在日本に住んでいるので、日本で繁体字で受けられる試験を受ける事ができますか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 その試験の為の参考書(過去問)等も有れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • windows Vista で中国語繁体字入力

    vistaで北京語を簡体字入力することは、出来るように 環境設定できたのですが、繁体字をピンインで入力する 方法がわかりません。 コントロールパネルの言語設定で、中国語繁体字入力を 設定しましたが、ピンイン入力が出来ませんでした。 繁体字をピンイン入力する方法ご存知でしたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 繁体字と簡体字について

    中国語には、繁体字と簡体字があるようですが、私は、台湾で使われている 繁体字で勉強したいと思うのですが、 私が購入した、 だれにもわかる文法と発音のルール "ゼロからスタート中国語シリーズ"の 会話編・文法編・Basic1400は、簡体字ではないのかと思ってしまいました。 簡体字でも台湾の人に通じるのだろうかと不安になってきました。 それと、繁体字と簡体字というのは、字体が違うだけで、発音は同じなのか? という疑問もあります。 わからないので教えてください よろしくお願いします。 音の違いはあるのか?

  • 中国語でメール

    問題がうまくまとまらないのですが、どなたかよろしくお願いします。 現在、中国語で「話をすること」に興味があり、勉強中です。初心者です。 で、書店にはほとんどが簡体字の参考書ばかりで、結局一般的な簡体字の参考書を使い勉強してます。 で、私は「台湾の人と話す事」に興味があるんです。 ですが、私は初心者なので、まずはメールでのやり取りになってしまうのですが、、、当然彼らからは繁体字の文章が届くわけです、、。 読むにあたっては、日本人なんで繁体字の方が分かりやすかったりします。 で、彼らに返信するのは、やはり繁体字がいいかな。と思います。 が、いざ文書を入力しても、それが合ってるんんだか合ってないんだか分からない、。で、参考書を見ようにも簡体字なので確認しようがない。電子辞書も簡体字だし、、。 結局どのような方法をとればいいのか分かりません。 簡潔にまとめると *台湾の人と話したい、メールしたい *参考書は簡体字ばかりだ。 *繁体字で返事をしたほうがいいのではないか?と思う。 です。 どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 台湾語学留学の準備(繁体字&注音)

    台湾が好きで、語学スクールに入って 中国語を勉強しています。 1年後に台湾に語学留学をする予定です。 ただ、学校の先生は大陸の方で、授業は簡体字&ピンインです。 台湾に行くことが目的とはいえ、やはり中国語を 勉強するからには大陸の方々ともコミュニケーションがとれる ようになりたいし、簡体字のほうが覚えるのが大変そうだし 中国語検定も簡体字だし・・・と考えています。 台湾の学校でも最近はピンインを多く使うと聞いたことも ありましたし。 でも台湾に行くからには繁体字&注音も覚えたいです。 どういうふうに勉強をしていくのがよいか アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 変換

    中国語繁体字は日本の漢字と同じだったり、似ていたりして辞書で調べるのも簡単ですが、 中国語簡体字では知らない文字を辞書で調べるのは一苦労だったりします。 そこで、Web上で 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 の変換が できるサイトを探しているのですが、どなたか知りませんか? または、中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 対応表のあるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。