• 締切済み

受診する事に決めたんですが・・・。

himajinnの回答

  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.3

>心療内科を受診する事にしたんです。そこでは、どんな事を聞かれ、どんな治療をするのですか< というご質問の答えの前にアドバイスをしたいのです。 いろんな不定愁訴があるのに検査ではっきりしない場合は、「低血糖症」を疑ってみてはどうでしょうか。「低血糖症」をご存知でしょうか。あまり知られていませんが病人はとても多いそうです。 私の家族が不調で昨年「低血糖症」と判りました。いまは復調して廃薬が近いのですが、それで私も少し知りました。 質問者様はめまい/ふらふら/手足が震えて、冷たくなる/心臓がドキドキ/倦怠感/偏頭痛/口臭などの症状があるそうですが、低血糖症の症状とズバリ合っているように思います。それ以外の症状はどうなのでしょうか。「低血糖症」は多様な不定愁訴がでるので心療内科で過呼吸やパニック障害、うつなどの病気と間違われている場合も多いそうです。 甘いものを好まれますか。食事を菓子やジュースですましたりはしていませんか。 ここに「低血糖症」の症状が出ていますのでご覧になってみてください。他に合致する症状はありませんか。 http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=60 「低血糖症」の診断/治療のできる病院医師は少ないそうですが、参考URLは家族がお世話になっている病院のホームページです。「低血糖症」のこと、診断/治療のことが詳しくでています。参考にしてください。 家族が低血糖症の診断の前に心療内科も受診していますが、問診のみだったようです。それと行ったところは健保の扱いは一般の病院となんら変わりませんでした。

参考URL:
http://www.mariyaclinic.jp/a_clinic/a_fram.html

関連するQ&A

  • 何科を受診すれば良いのでしょう

    座っていると急に喉に違和感が発生し息苦しくなり血の気が引き目の前が真っ暗になり失神寸前になるのが多発します しかも椅子に座っている時だけです おそらく脳貧血とおもうのですが・・・ 今まで30年間こんな事にはなった事がありません そこで血液科で貧血(血の成分による貧血)の検査をしてもらいましたが問題無し 喉の違和感は気管支には問題無し,過換気症候群でもないと呼吸器科で言われました 甲状腺の検査は後日行います 脳のMRI・MRAと首の血管のMRAも問題無し 安静心電図も問題無し 不整脈は後日受診しようかと思います ・・・という事で残るのは[脳貧血]しか考えられないのです そこで質問ですが脳への血流不足・酸素不足などの脳貧血(いわゆる立ちくらみと一緒の症状 ただし座っている時しか起きない)の症状は何科の専門受診ですか 私の言っている病院は内科という科がなく内科の中でも専門分野に別れていてよく分からないです ただ神経内科は入院までしましたが,問題なしと言われたのでこの科ではないと思います またこの科だとしたら症状が出ているのに分からないと言われもうこなくてもいいと言われたので絶対に神経内科には行きません できれば専門の方,教えて下さい

  • 甲状腺関係の病気の症状&受診科について

    1ヶ月ほど前に風邪を引いてから、ずっと喉に違和感(くしゃみやあくびをすると、リンパ腺が痛い感じ&飲み込んだときの違和感)があったのですが、最近、外から喉の左側を触っても痛みを感じるようになりました。ひどい肩こりのような感じです。 いろいろ調べてみたら、甲状腺関係の所に、似た症状がありました。バセドウ病とか橋本病と言われるものです。 確かに最近無気力で、「やる気がでないのはなんでかなぁ…(>_<)」と思っていたので、「無気力」が症状にあって驚きました。 長くなりました。以下が質問です。 1.これらの「無気力」症状は、うつ病のように、日常生活に支障が出るようなものなのでしょうか?(例えば、食事をするのも億劫、みたいな感じ) また、好きなこともやりたくなくなるのでしょうか? 2.受診は「甲状腺科」「内分泌科?」が良いそうですが、近くの病院にない場合、どこの科を受診すればいいのでしょうか? 3.個人病院(かかりつけの内科)か、総合病院か、どちらがよいでしょうか? 4.ピルユーザーですが、何か関係はありますか? たくさんすみません。 お礼は月曜以降になる可能性もありますが、よろしくお願いいたします。

  • 何科を受診すればいいのでしょうか?

    2週間ほど前から体調が悪く、水曜日に病院に行こうと思うのですが 何科を受診すればいいのでしょうか? 症状は、左手足の軽い痺れ・疲労感、吐き気、 頭がくらくら・ぼーっとする(めまい?)、寝つきが悪くなったなどです。 手足の痺れは2日程であまり感じなくなりました。 仕事でPCを使っており、家でも寝るまでネットしてしまってるので、 目&姿勢の悪さから来ているのかなと思うのですが、たっぷり寝ても良くならないので心配になって来ました…。 内科、耳鼻咽喉科、脳神経外科のどれかだとは思うのですが、 何科を受診すればいいのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 甲状腺、喘息症状。

    時々、息苦しく、クビ、方がカチカチで整体に通っているのですが、先生が「甲状腺に異常がある」との事。 鬱症状もあります。 最初は内科を受診しましたが異常なし。 次に内分泌内科を受診しましたが「甲状腺に異常なし、鬱でしょう」で終わり。 鬱の先生は「薬をのむ必要はない、治ってる」と言われます。 でも、症状は調べる限り甲状腺異常に凄くあてはまるのですが、何科、どこに行けばいいのでしょうか?

  • 甲状腺エコー

    30代、女性です。 子供の頃から学校の健康診断などで甲状腺が大きいと言われ、内分泌科で検査をしてもらい異常なしと言われ過ごしてきました。3年前に血圧が上がり、内科を受診した際、ついでに甲状腺の事も話し、エコーをしてもらい、結果、大きく見えるが問題はないと言われたのですが、今日また同じ先生に、甲状腺触らせてと言われ、大きめなんだよね?また久しぶりにエコーをやろうかと言われました。 自分的には特に症状もなく、見た目的にも変わっていなかったので、3年前に異常なしで、現在まで症状がなくても悪くなっているのかなと不安になってしまいました。 甲状腺エコーというのは毎年やった方が良かったのでしょうか?それとも先生の判断で決まるのでしょうか? 先日違う理由で耳鼻咽喉科に行った時に、ついでに甲状腺も見て?触ってもらいましたが問題ないようでした。 よろしくお願い致します。

  • PMS?精神不安定は婦人科と心療内科どちらを受診?

    PMSらしき症状で社会生活が困難です。遅刻・欠勤がちになり、出社しても仕事の集中できず、仕事の効率も明らかに落ちています。精神的にも不安定で、出社拒否のような状態です。一度クリニックに受診に行きたいと考えていますが、PMSとも断定できないため、優先的に受診すべき科はどこか悩んでいます。 症状が顕著に出始めたのは、就職してしばらくしてからですので、五、六年前です。じつは五年ほど前にも心療内科を受診しており、そのときは生理周期との関連に気づいていなかったため、就職に伴う適応障害ではないか?という診断でした。その際は、軽めの安定剤が処方されましたが、あまりいい印象を持てない先生だったため、受診はそのときだけで辞めてしまいました。 徐々に生理周期との関連に気づき、今日に至りますが、症状は悪化しているように思います。ただ、就職をきっかけに慢性的に体調不良にもなっていることを考えると、婦人科の領域というよりも、やはり精神の領域なのかなとも思います。 じつは他に持病もあるので、それらとの関連もあるかもしれませんが、他の持病で診てくれている先生は、他科の症状は診てくれないそうです。 参考までに、生理周期との関連や、原因とおぼしき仕事と体調不良の推移を書いておきます。 生理10日前~1週間ぐらいの症状 ・胸が張って時々痛い ・悲観的になって何もないのに泣いたりする(帰りの電車の中が一番辛い) 生理中の症状 ・すごい眠気 ・腹痛・腰痛・頭痛(わりと一般的な生理痛だと思う) ・疲労感・倦怠感 ・引き続き精神不安定(生理中~生理後も引きずるので、PMSとは違うか?) 生理日から考えられる排卵日前後の症状 ・すごい眠気 ・疲労感・倦怠感 これまでの経緯: 入社して1年後~2年目ぐらいに体調不良。 アトピーの重症化で集中治療&心療内科も受診。 ↓ その後の1、2年間 部署編成の変更で、気難しい上司と同じチームに。 仕事の難易度が上がる&繁忙で体調不良。甲状腺を患う。 この頃から、生理痛が酷くなり始める。 ↓ 一昨年~今年のはじめ 出張が増えはじめる。仕事の難易度がさらにアップ。 再びアトピー悪化。月一で皮膚科と内科(甲状腺)に通う。 PMSかなと思いはじめる。 ↓ この二ヶ月ほど、出社拒否気味。

  • 病名もわからず、何科を受診していいのかわかりません

    いつも突然、胸がしめつけられるみたいに、息苦しくなり、手のしびれ、フラフラになり、冷や汗、あぶら汗、全身がとにかく震えて、すごくしんどくなります。たまにその症状がでているときに、すごく頭痛があったり、微熱があったりします。 昨日も、それらの症状がでて、あまりにしんどかったので、緊急で病院にいきましたが、心電図と問診だけで、ゆっくり休んでくださいと帰されました。 自分で何度も病院に行きましたが 内科では、高血圧(いつもだいたい130-90)薬の処方うけてます。      甲状腺検査(血液)異常なし      肺のレントゲン異常なし 脳神経内科では、今年CT 異常なし、2年前MRI 異常なし 耳鼻科では、音波のでる機械での検査 三半神経異常なし 去年健康診断異常なし 精神的なものじゃないかと終わらせてしまわれることもあります。 病院も何科を受診していいのか、わかりません。 症状が出るときは、本当にしんどいのです。

  • 甲状腺

    10月からのどに違和感があり内科と耳鼻科をいったり来たりしてました。内科で甲状腺の腫れを指摘され血液検査をしたのですが、異常なしでした。 そして先週甲状腺をふと触ってみたらなんか腫れてる?塊?みたいのを感じたので耳鼻科を受診したら甲状腺腫かなみたいなことをいわれました。腫れてるのに塊みたいのを感じるのも甲状腺腫なのでしょうか?腫瘍ではないんでしょうか?毎日不安でいっぱいです。気にしているから余計なのか喉仏のしたあたりに食べかすが残っているような違和感を感じます。同じような経験をしたかたいらっしゃいましたらお話お聞かせください。

  • 自律神経失調症に似た症状なのですが、甲状腺にしこりがあります。

    28歳、女性です。 ・手足の冷え症。  ・手のひら、脇だけよく汗をかく。 ・時々、抑うつ症状がある。 (死にたい、消えたいと考えるくらいに落ちます。) ・動悸、息切れがよくある。 (たまに心臓がドクンとなってビックリすることもあります。) ・不安になりやすい、他人が何を考えているのか怖い時がある、人に心 を開けない。 ・時々、微熱がでる。 ・常に耳鳴りがしていて、指先が震えることがある。(日常生活に困ら ないくらいの軽度ですが) ・不眠(寝ようとして布団に入っても2,3時間眠れません。) その他にも、思い当たる節がいくつもあり自己判断ですが自律神経失調症かもしれないと思って、心療内科を受診しようと思っていました。 色々調べているうちに、甲状腺の病気でも似たような症状が現れることがわかり、自分の甲状腺を触って確めてみたところ 肥大ではないのですが、しこりのように硬かったので気になってしまいました。 甲状腺に関して気になる事は硬いと言うことだけで、脈拍は1分間に80くらいで頻脈ではないようです。 心療内科に予約の電話したところ、早くて1週間待ちと言われました。 甲状腺の病気が心配ないのなら、1週間待って心療内科で治療を受けようと思っているのですが、その前に内科などを受診した方がよいのでしょうか? 精神面での病気か身体的な病気かの区別がつかず、どの病院にいけばいいのかわかりません。とても心配です。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 甲状腺機能亢進症と診断され受診をすすめられましたが…

    甲状腺機能亢進症と診断され受診をすすめられましたが… 会社の定期検診の血液検査(再検査)の結果で 「甲状腺機能亢進症ですから内分泌科を受診してください」 と書かれていました。 下記の症状から深刻度はどの程度でしょうか。 FT3 :3.47 FT4 :1.55 TSH :0.010 めまい、動悸、息切れ、発汗、疲れやすいなど自覚症状はあります。 眼球突出、甲状腺の腫れはないと思います。 なるべくなら薬を飲みたくないので、病院へいきたくありません。 甲状腺機能亢進症というのは治療をしないと悪化していくものですか? ご存知の方よろしくおねがいしますm(_ _)m