• 締切済み

レコードを高額で売りたい。

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

オークションの出品手伝いをした事があります。 その時の経験から言わせて貰うと。 オークションで高値落札されるものはレアーなものだけです。 一般に市販されたレコードで売上枚数が多いものは中には未開封が 有ったりして中古では相手にされません。

関連するQ&A

  • アナログのレコードを買う

    外国人の友達から、60~70年代の海外アーティストのアナログレコード日本盤を50枚ほど大量に買って送ってほしいといわれ、困っています。 レコードのレの字も知らない私にとっては、そんなレアなレコード売ってるお店なんか全然知らないのです…。しかも、オデオン盤とかアップル盤とかいろいろあるらしく…。 インターネット販売しているお店をいくつか見つけたのですが、レコードにお詳しい皆様、おすすめのサイトをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 ちなみにオークションには、面倒ですので関わることは考えておりません。 お願いいたします!!

  • レコードの買取(大阪)

     70・80年代中心の洋楽レコードが30~50枚程あるのですが、どこか大阪(出来れば北摂)で高値で買取してくれる店を教えてください。  宜しくお願い致します。

  • 古いレコード

    1970年代前後のレコードが大量(50枚前後)あります。 中には値打ちもの(レア)もあるかもしれません。 捨てるのも何なので、買い取ってくれないかなと思っております。 そこで、インターネットで調べたのですが、たくさんの買取業者があるようなのですが、どこを選んでよいのかわかりません。 そこで、お知恵を拝借いたしたく質問させていただきました。 当方のように古いレコードを大量に持っており、それを少しでも多くのお金に換えたい場合はどうすればよいのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • 古いレコードやCDの買取について

    札幌でレコードやCDの買い取りをしていただけるオススメのお店を教えてください。 レコードは80年代邦楽ロック(ラウドネス・REACTION・子どもばんど等)、 CDもJPOP中心に多数あります。 そもそもこのようなレコードを買い取っていただけるのかも疑問ですが(笑)、 札幌市内中心部、持ち込み可能です。 ブックオクやTSUTAYA以外でお願い致します。

  • 誰か2000年代より下の年代で

    誰か2000年代より下の年代で いい曲あったら教えてください! 例えば長渕剛とか! お願いします!

  • 長渕剛のギタースコアを探しています。

    41歳サラリーマンです。 中学~大学時代まで長渕剛が大好きでギターをよく弾いていました。 社会人になってから長渕を弾く機会が減り、当時もっていた楽譜も人にあげたりして多くは残っていません。 当時よく見ていたのが、ドレミ楽譜出版が出していた長渕剛の全曲集(ALL ABOUT)でしたが、これも他人に譲ったので手元にはありません。 最近猛烈に当時の曲が弾きたくなり、また当時の思い出にも浸りたく、このALL ABOUTを探していますが、80年代後半の本は見つけられていません。  (特に)剛のスコアを多く扱っているサイトをどなたかご存じ無いでしょうか? なお、当方田舎のため大きな古本屋さんがないため、頼りはインターネットのみです。 よろしくご教示ください。

  • 中古アナログ12インチシングル(レコード)の専門店を探しています。

    80年代からのディスコでかかっていた曲のアナログ12インチシングルレコードを趣味で収集しています。普段は地元のレコード店やネットオークションで商品を見つけていましたが限界がきました。どこか80年代のディスコ/ダンス系の12インチシングルの在庫に強いお店のホームページを教えてください。試聴とか出来たらかなりうれしいのですが。よろしくお願いします。

  • 福岡天神周辺のレコード屋

    明後日、福岡(天神)に行くんですが、年に1~2回ほどしか行けないので、 レコード屋さんをあまり知りません。ちょっと時間があるのでレコード屋探索(?) をしたいと思っています。どこかオススメのレコード屋さん、穴場などがありましたら 教えていただけませんか? 私の欲しいCDは・・60年代・70年代のブラジル音楽、 レアグルーヴ関連のCDなどです。(アナログではなくCDを購入します) よろしくお願いします。

  • レコードはアナログ録音なんでしょうか?それともデジタル?

    今現在のアナログレコードってアナログで収録してるのか それともPCMのデジタルで収録してるんでしょうか? 後者ならば、ノイズのある面倒くさいだけのCDみたいになる気がするんですけど。。。自分の考えでは80年代(CD前)は多分アナログしぅうろくかなと思うんですが。レコードによって アナログ録音かPCMデジタル録音なのか見分けってつくのでしょうか?

  • 21世紀に蘇るLPレコード??

    LPなどのアナログレコード盤が新譜のラインナップから消えて20年近くになろうとしていますが、最近(といっても以前から)再び限定という形で新譜のJ-POPのLPレコードが売られるようになりました(サザンオールスターズ、奥田民生など)。 ジャズやクラシックならアナログ独特の音の旨みを味わいたいという愛好家がいらっしゃいますが、J-POPを聴く層(10~20代)に今時アナログプレーヤーを持っている方はほとんど居ないと思われますし、昨今はCD&圧縮デジタルの時代です。1960~70年代のアナログ録音ならともかく、もともとデジタル録音&処理された昨今のJ-POPをアナログにしても意味が薄いと思います。 なのになぜJ-POPをLPで売る必要があるのですか?