• ベストアンサー

泊まりに行く相手の家にアトピー皮膚炎、喘息の子供がいる場合。それでも犬を家の中にあげたいですか??

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1268399 こちらの出産カテでも質問したのですが、旦那の兄嫁が犬を飼い始めました。座敷犬です (同居の義両親、主人の兄は、お嫁さんに出て行かれたくないので、シブシブ犬が家に上がっているのを許可している感じです) 兄嫁はものすごい可愛がりです。自分の子供が反抗期で、言う事を聞かないので余計に犬が可愛いと言っていました。 近いうちに兄家族が私の自宅に遊びの予定で2泊ぐらい泊まりに来ます。断らないなら、犬も一緒に連れてきて、家の中に上げたいそうです。 (まだ私には言ってこないが、先日遊びに行ったときに主人の方にに聞いていた) でもはっきり言っていやなのです(私にはアトピー皮膚炎の赤ん坊と、喘息の幼児がいます) 質問ですが、こんな場合、犬の飼い主の皆様はそれでも連れて来ますか? それとも誰かに預けるとか、もしくは泊まりのキャンセルを考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

犬を飼っている愛犬家としての意見ですが(^_^;)、我が子の様に可愛がっている兄嫁さんのお気持ちは分かります。 犬は本来、群れで生活する動物なので、犬の事を思うなら外で飼うより(小型犬ならなおさら)室内飼いを勧めます。 でも、これはあくまで自分の家の中だけの話です。 質問者さんが仰るような、親戚・家族の家に泊まりに行く場合は、アトピー・喘息の子の有無に関わらず犬をホテルに預けるか、実家住まいで両親がいてるなら家に置いていくのが普通だと思います。 ましてや、喘息の幼児がいてるお宅ならなおさらです。 もし、喘息のお子さんがいないお宅でも、(家の方が了承してくれお言葉に甘えたとしても)玄関先までが普通でしょう。 もし私が質問者さんの兄嫁の立場なら・・・ 愛犬をどうしても連れて行きたい場合は、犬もお泊り可のホテルを探してそちらに泊まるか、もし見つからなければ義両親に預けるか、キャンセルを考えます。 犬がいないお宅に、犬を部屋にあげると言う事はフローリングを傷める事もありますし、結構毛が飛び散るので後の掃除が大変だろうと思うからです。 ご主人を通じて「子供が心配なので犬は無理。」と、ハッキリ断ったほうが良いと思いますよ! punikoさんはたぶん、常識で考えれば「犬を連れて行っても良い?」と聞いてくること自体、変じゃない?と思われているんじゃないでしょうか。 聞いてくる前に、泊まるお宅に喘息の子がいてる時点で「犬は置いていく。」と言う判断をしてほしかったのではありませんか? 常識を持ち合わせている人なら、いくら愛犬が可愛いからと言って愛犬を連れて行っても大丈夫なお宅とダメなお宅の判断はできるはずだと。 残念ながら、兄嫁さんは愛犬可愛さにそこらへんが見えなくなってしまっているのかもしれませんね。 後々のことも考え、ちゃんと断りましょう。 1度許してしまうと、2回3回があるかもしれませんよ(^_^;)。

noname#13594
質問者

お礼

>punikoさんはたぶん、・・・(中略)・・愛犬を連れて行っても大丈夫なお宅とダメなお宅の判断はできるはずだと。 その通りです。でも人の判断を待ってばかりじゃダメですね!イヤなら最初からイヤと言わないとダメだと思いました。(主人も) お考え聞かせていただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

お礼文と出産カテを読んで・・・ 犬にもストレスがあります。 知らないお宅や知らない人など、結構犬にもストレスになります。 これこそ、過保護といわれてしまうかもしれませんが(^_^;)、私達夫婦は犬と暮らし始めてから旅行に行った事がありません。 (外食も、片手で数えるほど(-_-;)。) 犬にとっても、(義両親のいる)実家に置いていってもらえる方がまだ安心だと思います。 喘息・アトピー皮膚炎には、明るくないんですが・・・ 過保護でなってしまう病気でないことは分かります。 確か、体の抗体がアレルゲンに対して異常に反応してしまう現れでしょうか? そのアレルゲンを多量に接種したからといって、(荒治療じゃないですが)治るわけありません。 今流行の花粉症の人だって、スギ花粉を多量に吸い込んでも悪化するだけ治るもんじゃなし。 それで治るなら、皆思いっきり吸い込んでいるはずです(^_^;)。 ↑兄嫁さんに伝えて欲しい~。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 飼っている方の立場で考えれば・・・ 私なら「連れて行かないOR行かない」ですね。  我が家はよくキャンンプに行くのですがペット禁止の場所にどうしても行かなければならないときには獣医に預けるか家に一人残る方法を取ります。アトピーとか喘息の子どもが不意に来たときには犬を隔離します。それでも駄目なときはお帰り頂きますけど^^;夫の実家には「犬がいるので・・」と私だけ行きません!わ~い^0^/~  はっきり「こうして欲しい」と言った方がいいですよ。

noname#13594
質問者

お礼

飼い主さんのお考えを聞かせていただき、ありがとうございます。 やっぱそれが普通ですよね・・。 義姉にははっきり伝えます! 回答ありがとうございました。

noname#11339
noname#11339
回答No.2

はじめまして。 室内犬を飼っています。 そんなに悩む事かなーというのが第一印象です。 どうして、犬が苦手・・・なのではなく、アレルギーのお子さんがいらして、絶対に無理な状況なのに、なぜ断らないのかが不思議です。 しかもお義姉さまから「連れて行ったら迷惑かしら?」と言われ、断る機会があったんですよね。 どうしてそこで遠慮してしまうのかな。と思います。 言いづらい・・・というお気持ちは分かりますが、 前回の質問の回答のように、 「子供がアレルギーで、お医者さまから動物(私なら犬とは言わないかな。)は発作の原因になると言われているの。私も犬好きなので(お好きと書かれてましたよね?)連れてきてもらえれば良かったんだけれど・・・。」 と答えれば、いいのでは?と思います。 前回からの文章を読んでいると、「犬」というより それを通してお義姉さんへの不満を感じてしまうのですが・・・。 お義姉さまもお子さんがいらっしゃるんだし、ハッキリ断られて連れて行く事はないと思います。 きっと思っている以上に、この件に関しては難しい問題ではないと思いますよ^-^ 考えすぎてややこしくするより、ストレートに伝えるのがお互い一番だと思います。

noname#13594
質問者

お礼

>連れて行ったら迷惑かしら?」と言われ、断る機会があったんですよね。 前回の質問も読んでくださってありがとうございます。 そこに書いてあった通り、言われたのは主人で私ではありません。 近いうちに私宛に連絡が入ると思うので、もちろん私は断ります!。 「私はハッキリNOって言うからね」と旦那にも言ってあります。 >前回からの文章を読んでいると、「犬」というより それを通してお義姉さんへの不満を感じてしまうのですが はいそのとおりです・・。 犬は嫌いじゃないし罪はありませんし、犬に不満があるとも書いていません・・。 小学校教師でアトピーの子供を受け持ったことだってあるが、「過保護だ」と受け入れない、自分の子供はアトピーや喘息の経験がないから、大変さを理解できない、姉の対応に疑問を持っています。 だから「不満」と言うのは素直な私の感情で、否定しませんし、兄嫁が自分の家の中で犬を飼うことについて何も口出ししていません。 アドバイスどおり、連れて来ないで欲しい、というのは伝えます。 っていうか前回の質問でその件は終わっているので・・・。 感じ悪いお礼文になってしまってごめんなさい・・。 今回のこのカテの質問では、「相手の家がこういう事情と知っていても、それでも犬を連れてきたいのか?」という質問だったのです・・。 アドバイスありがとうございました。

  • tuki2005
  • ベストアンサー率36% (90/248)
回答No.1

犬のふけ等が子供さんのアレルギー物質なのですか? これが一番重要な所ですね。 もしアレルギーじゃないのなら、かまわないと思います。 犬と子供が接するのは情操教育上、いいことだと思います。 しか~し! もし犬がアレルギーの対象になっているのなら、ぜったいに止めた方がいいですね。 私は猫のアレルギーで喘息ですが、かなり辛いです。 一回家に上げたら、中々取れないと思った方がいいです。 当然体調はしばらく悪いです。 子供を守るのは親の役目(成人するまでですが) 相手もお子さんがいらっしゃるんですから、説明したら判ってくれるでしょう。 判ってくれないようでも、子供のためには絶対犬を入れてはいけないと思います。 何とか事を荒立てずに、頑張って説明してみてください。 応援しています。

noname#13594
質問者

お礼

姉がハウスダスト(ノミ、ダニ、埃)による喘息、弟が食べ物とハウスダストによるアトピー性皮膚炎(薬での治療を始めて、私も家の中の清潔に前より気を使っているので、かなり良くなりました)です。 犬は検査したことが無いので反応するかはっきりとわかりません。でも犬にもダニとかノミっていますよね? 例え、断って嫌われ役になってもいいから、はっきりとペット連れ込みは遠慮してもらいたいです・・。 今回、ここで質問したのは、実際に飼い主の方がどういう考えなのか教えてもらいたくて質問しました。 アドバイス、応援、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう