• ベストアンサー

病気ですか?普通の事なんですか?

noname#14497の回答

noname#14497
noname#14497
回答No.1

どうも、こんばんわ。 お話を読ませていただきました。なんだかとてもつらそうで・・・大丈夫ですか? もしかしたら、鬱になっているのかもしれませんね。私は専門家ではないので、そうだとはいえませんが・・・症状を聞いていると、その可能性はあると思います。 今の現代人は、鬱になる人が多いらしいですし・・・ 別に特別なことではないですよ。 普通の健康な心の持ち主だったら、あなたのようにそこまでつらい症状が出ることはないと思います。 あなた自身、「甘えてはいけない。」と思っているんじゃないんですか?そう思う人ほど、自分を追い込んでしまって心を病んでしまうんですよ。 そんなにがんばらなくていいんじゃないんでしょうか?あなたはすごくがんばってると思います。決して甘えてなんかいないと思いますよ。 その証拠に、心が悲鳴を上げてるのではないでしょうか??? 一度、心療内科に行ってみてはいかがでしょうか???大げさに考えなくていいですよ。ただ、行ってみて、先生と話をする(普通の会話とか)・・・ そのうち、慣れてきて話しやすい雰囲気になりますし、何か気になることや、心に溜まったものなど、自然と吐き出せるところだと思います。 そうすることによって、自分の心を見つめなおしたり、先生と一緒に解決策を探したり・・・そんな所です。 もし、そういう場所へ行かなくても誰か話せる人がそばにいるなら、話をしてもいいですが、一度いってみるのもいいかと思いますよ。 下のURLに鬱のサイトがありますので、よろしければご覧になってみてくださいね。(*^ ^*)

参考URL:
http://www.utu-net.com/
otouhu
質問者

お礼

鬱病を疑った事はあるんですが確かに楽しかった事が楽しく感じないとかもありますが何も楽しくないって事もないし、食欲は普段は普通にあるし、睡眠は眠れないんじゃなくて寝たくない症状がでるって感じで当てはまる所が少々ずれてる気がしてしまうのです。 とにかく手に負えない時と普段の差がハッキリしてる感じでしょうか。 鬱サイト見させて頂きました。「鬱病とパニック障害の可能性があります」程度でした。微妙な線のようですね(笑) 優しいアドバイスありがとうございました。周りにそう言ってくれる人はいないので嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 腸炎ビブリオ菌中毒による下痢症の免疫力

    腸炎ビブリオ菌中毒による下痢症の免疫力 先日生海老を食べて激しい下痢症になり、掛かり付け医師から腸炎ビブリオ菌中毒による下痢症と診断され、絶食し、抗生剤、止痢薬を服用せずに、乳酸菌製剤を服用しスポーツドリンクを飲んで2日半で回復しました。 昨夜カニのフレークを食べて、就寝しました。早朝から激しい下痢が発症しました。最初は昨日食べた物を含む濃い黄土色の水柱をほとばしらせていましたが、今は粘液交じりの黄土色の液体が1時間おきぐらいに噴き出します。 前回の腸炎ビブリオ菌中毒による下痢症と症状がよく似ています。また腸炎ビブリオ菌にやられたかと思っています。こんな短期間の間に同じ菌の食中毒はあり得るのでしょうか? 胃液の酸性度が低いので、食中毒には気を付けるよう掛かり付け医師から注意されていますので食事と手の消毒には気を付けていますが、今回のような症状を度々経験しました。 腸炎ビブリオ菌中毒による下痢症で免疫力のある抗体は出来ないのでしょうか?

  • 38℃の熱

    7/15の夜から38℃の熱がしばらく続いています。バファリンを飲んだりして37℃くらいに下がったりするものの、薬が切れるとまた38℃みたいな感じです。熱があるからか頭がぼーっとした感じはあるようですが、その他は特に症状ありません。下痢がちょっとあるようですけど、最初の日にあったくらいで特に下痢という感じはないようです。昨日近くの医者に行きました。まず風邪ではない事は確かで、おそらく食中毒かと言われています。土曜まで続いてたらまたおいでって言われました。食中毒って熱がこんなに続いて、下痢もないものなのでしょうか?明日も違う病院に行こうかと迷っています。皆さんどう思われますか?

  • 食中毒?!

    始めまして。 同棲している彼氏の事なんですが、質問があります。 今年に入り、もう3回も食中毒みたいな症状がありました。 1度目の時は、たまらず病院へ行き診察をしてもらいました。その時は、食中毒という事でした。 ですが、2度目・3度目は自力で治し、病院へは行っていません。 3回とも、下痢&嘔吐が激しく、食中毒以外考えられないような症状です。 食べて1時間以内に発生し、症状が約2~3時間続き、寝て治るという感じです。 私は、運良く?彼氏と同じ物は食べていなかったので、そのような事にはなりませんでした。 (3回とも、外食でなっています) ですが・・・。 今年に入り、もう3回です! こんな事ってあるんでしょうか?! 「もしかしたら、2度目・3度目のは、食中毒ではなく胃の病気ではないか・・・?!」 と考え始めました。 誰か、詳しい方、お答えしていただけなきでしょうか? 心配で、楽しく外食する事が出来ません・・・。 お願いいたします。

  • 急性腸炎? 治った後でも病院で診ることは出来る?

    先週金曜日の夕方から倦怠感を感じ始めました。 その日はとても寒かったので軽い風邪でも引いたと思い、夜は安静にして就寝しました。 土曜日の深夜2時にふと起きたらものすごい吐き気とだるさが襲ってきました。 嘔吐したのち熱を測ると39度の高熱。ちなみに吐いたのはその1回のみ。 その日は一日中下痢でした(腹痛なし)。 数分おきに何回も何回もトイレに行く始末、しかも水便。 吐き気で食欲もなく、汗をかいて熱を下げることも兼ねてアクエリアスを飲んだのですが、 汗や尿ではなく全て水便として排出されるばかりで、 寝ている間にも無意識に排出されるほど重症でした。 しかし給料日前でお金は無いので病院に行くという選択肢はありませんでした。 日曜日は熱は下がったのですが、水便は続きました。 寝ている間に…という事が無くなったので大分症状は改善されたと考えています。 食欲はなかったので1日を通してヨーグルト1箱。食べると吐き気。 (一応この2日間は大学の集中講義もバイトも休みました) 月曜日以降は水分をとっても水便が出なくなりました。 しかし未だ食欲不振、何か食べると吐き気を催す、便意はあっても便は出ないといったところです。 何も食べていなかったので下痢かどうかも分かりません。 これらの症状を調べると、急性腸炎や食中毒の可能性が考えられました。 お金は入ったので病院で詳しく診てもらおうと考えているのですが、 主な症状は殆ど完治していても急性腸炎だったのか、食中毒だったのか、はたまた別の病気だったのか 病院で診てもらうことは出来るのでしょうか?出来るのであれば何科に行けば良いのでしょうか?

  • 食中毒になりました 便意はあるのに便が出ません

    3日ほど前に食中毒になり、今は下痢や嘔吐などの症状は治まったのですが 今は便意があっておなかが痛くなるのにトイレに行くとわずかな軟便しか出ず、 30分後にまた同じようになると言う症状を繰り返しています。 これは食中毒の治りかけの時には普通のことなのでしょうか? また、これは食中毒ではないのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 犬から幼児にうつる病気ってありますか?

    室内犬でシーズーを飼っております。 子供は3歳になります。 タイトルの件でお聞きしたいのですが 数日前に子供が熱を出して下痢をしました。 熱は3日間38度後半まで出て その間下痢が続き黒い便が出た後緑色の便になったため 小児科で便を調べたところ大腸菌による食中毒とわかりました。 今は便も通常に戻ったのですが食べ物で食中毒は まったく考えられず原因を探しておりました。 その原因がどうも犬のサークルの中に入り シートの上、犬用の飲料水などをかまっておりました。 これが大きな原因だと考えました。 これから考えてみると犬から病気などがうつる心配が 非常に多くなってきました。 ペットがいると子供には良いと聞いていた反面 このようなことが起こると頭が混乱してしまいます。 どなたか同じような症状等あわれた方 または気になる病気ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 食中毒、食あたりになった事がある方に質問です。

    先週の日曜日に食中毒になってしまい、 救急病院へ行って血液検査と点滴をしました。 3日分のお薬(整腸剤と抗生物質)をもらって帰った のですが、水のような下痢は止まったのですが吐き気が 止まりません・・・。(時々です) 一昨日消化に悪い物を食べてしまい凄い吐き気に襲われたので近くの病院へ行き吐き気止めと整腸剤と熱も38度あったので解熱剤をもらいました。 (吐き気止めはひどい時に飲むように言われてます。) 食欲はあまりないので水分補給をしています。 食中毒になった事がある方にお聞きしたいのですが 吐き気やムカムカ感等大体どの位で良くなりましたか? それと今、出来るだけ食べようとはしているのですが (うどん、お粥)あまり食べれません・・・。 皆さんはどんな食べ物を食べていましたか? やっぱり食べたくない時は水分補給だけで休んでいた方がいいのでしょうか? 文章が長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 腹痛、下痢の原因

    施設などで集団で腹痛と下痢の症状が出た場合、食中毒のほかになにか考えられる原因がありますか?正露丸で治り、1日でおさまったので特に病院にもいかずなのですが。嘔吐、発熱はありません。 また食中毒なら原因らしき食材を食べてどのくらいで発症するものなのでしょうか。例えば、玉子とか肉とか。 どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 食当たり?食中毒?しんどいです。

    1週間程前に2歳の子供が便秘で辛そうだったので、病院で診てもらいました。とりあえず整腸剤を出されましたが、あまり薬を飲まず…。 次の日から、食べた物は吐く・水のような下痢・食欲不振・お腹の不快感の症状が出始め、丸2日辛そうでした。 ところが子供が治った次の日から私に移った?みたいなんです。 吐き気から始まり、水のような下痢・食べ飲みすれば吐く・腹痛・たまに頭痛等。二人とも熱はありません。私は今のところ症状が出て3日目です。ポカリ等しか摂取できていないので、3キロ痩せました。(これは嬉しいですが…) 食べ物を見るだけで吐き気がするので、ろくに食事も作れません。 食中毒かと思って怖くて調理も不安です。 ですが、一緒に食事している主人はピンピンしています。それに食中毒等でしたら、同時に発症するんじゃないですか? 私が心当たりあるのは、子供の下痢の処理をしたので、移ったのかも。と考えていますが、さっぱりわかりません。 子供が小さく預け先がないので、病院も気軽に行けません。 ですので、なにかご意見を頂けたら。と思い相談してみました。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの細菌性腸炎

    8ヶ月の娘が12日ほど下痢をしています。風邪症状もなく熱も嘔吐もなく元気で母乳もよく飲みます。離乳食は10倍粥を1日一回にして与えていましたが、なかなか下痢が良くならないので、今日からストップしました。 詳細は、下痢1~3日目…黄色の軟便を一日2~3回で整腸剤(ラクスパン)服用、4~6日目…緑色の水様便を一日7~8回で整腸剤+下痢止め+抗生剤服用、7~10日目…黄色のドロドロに変わってきて一日3回くらいに落ち着いたので整腸剤+少し便を固める薬+腸のアレルギーの薬を服用していました。11日目の朝、また便の回数が増えてきて少し緑がかってきたのと、便にうっすら血が混ざっていたのにびっくりして、通っていた病院とは別の総合病院に行き便の検査をしていただきました。詳しい結果はまだ出ていないのですが、白血球の数値(数?だったかもしれません)からしてウイルス性ではなく細菌性腸炎の可能性が高いと言われました。細菌性とはばい菌感染でいわゆる食中毒などの症状らしいのですが、8ヶ月赤ちゃんが食中毒を起こすとは考えにくいとも言われました。確かに生ものを食べさせたわけでもなく、離乳食は中期ですが、注意深くしっかり加熱したものを与えているつもりですし…。先生いわく何かの菌が腸に入ったのだとのことです。 ばい菌とはやはり生活しているところどころにある雑菌によって感染してしまったということなのでしょうか。。。確かに半年を過ぎた頃から哺乳瓶以外(離乳食食器やスプーン、おもちゃなど口に入れるもの全般)消毒はしていません。はっきりと何の菌なのか原因が分からないためこれからの子育てにおいて色んなものを除菌しなければまたこのような腸炎にかからせてしまうのではないかと思えてきて、身の回りのものすべてがばい菌だらけに思えてきて(実際そうなのでしょうけど。)でも何でも口に入れる時期ということもあり、そんなにすべてを除菌していたら身が持ちません。。。なんだか凄く神経質に考えてしまって心身ともに疲れてきています。。。 細菌性腸炎って食中毒であってもなくても赤ちゃんって結構かかるものなんでしょうか。 今はその総合病院で処方された抗生剤と下痢止めを服用して様子をみている状態です。まだまだ一日に7~8回の緑がかった少し粘液まじりのビシャビシャ便を少量ずつするといった感じで、いつ完治するんだろうと不安でいっぱいです。同じような経験をされた方や何か教えていただけないでしょうか。お願いします。