• ベストアンサー

電話の留守電に「かけなおします」と入っている時

my704の回答

  • ベストアンサー
  • my704
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

私の場合どうしているかを書かせていただきます。 仕事関係であれば「先ほどお電話いただきましたが・・」と自分からかけなおします。「今、お時間よろしいですか?」と聞くと、なお丁寧だと思います。 友人の場合、用件が残っていれば、電話します。先方は、こちらがいつ戻っているかなどわかりませんから、メッセージ聞きましたよ、の連絡です。その際相手が不在であっても、あなたの用件について、私は話す意思があります(堅苦しい言い方ですが)ということを伝える意義があると思います。 逆に、「電話してみたよー」という程度でしたら、自分も話したければ電話する、ちょっと忙しかったり、気分がのらない時は、相手からかかってくるまで待つ、という感じです。もう一度電話がきたら、「あ、さっきは電話ありがとうねー。ごめんね、ちょっとバタバタして・・」などと一応謝ってから話します。 「後でかけなおします」の真意は人によって違う場合がありますし、自分で「かけなおす」と言っておいて「連絡してこない」とへそを曲げる人もいるにはいますから、単なる「かけなおします」の時は自分から連絡する方が安全圏かな、という気がします。 わが身を振り返って、本当に後でかけようと思っているときには、メッセージを残さなかったり、「これから出かけますのでまたこちらからかけます」と理由を言ったりしています。皆が私と同じとは思いませんが、「かけなおします」といって相手から連絡が来たら、感謝する人の方が「忙しいのに!」と怒る人よりも断然多いと思いますよ。 長くなり失礼しました。

関連するQ&A

  • 携帯の留守番電話で終了時に1を押すのを忘れると留守録できないのでしょうか?

    お客さんの携帯に電話し、留守のため留守番電話サービスにメッセージを入れましたが、終了時に1を押してくださいというのを忘れて切ってしまいました。もう一回やってまた忘れました。伝言内容が面倒だったのと、普段やったことがないので・・・。 伝言は入っているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 電話で相手がいない時は「またかけます」というべきか

    社外に電話をかけて、相手がいなかったとき、 「折り返しお電話下さい。」 というのはマナー違反で、 「後ほどまたお電話致します。」 というのが正しいマナーでしょうか。

  • 留守メッセージ中に切ると、電話が鳴る謎

    電話をかけたら留守電になり、メッセージをいれずに受話器を置いたところ、すぐに電話が鳴りました。 電話に出ると無音で、しばらくして(先ほど電話をかけた)相手が出て「スピーカーから声が聞こえたので電話に出た。(こちらから)電話はかけていない。」と言われました。 似たようなことが以前もあり、その時はかかってきた電話から「伝言メッセージをお預かりしましたので受話器を置いてください」とメッセージが聞こえてきました。 それぞれ別の家で、いたずらをするような間柄ではないです。留守電を途中で切るのは失礼とも思いますが、メッセージを入れないほうが良いときもあるので… 留守電のたびにこうなるのも困るので、なぜこうなるのか、かかってこなくなる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • DoCoMoのメッセージ「ただ今電話に出ることが出来ません」について

    DoCoMoの友人に電話をかけているのですが、2コール後に 「ただ今電話に出ることが出来ません。 そのままお待ちになるか、後ほどおかけ直しください。」 というメッセージが流れます。 そのまま待っていましたが、ずっとそのメッセージのままです。 これは、一体どんな状況なのでしょうか? (友人がマナーモードか何か設定をしているのでしょうか。) また、私が電話をかけてそのまま待っている時、 相手の携帯には、どのように表示されているのでしょうか? こちらが切った後は、着信履歴は残りますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • ツーカーのTS31の留守番電話

    最近ドコモからツーカーに変えました。 ドコモはN503isを使ってました。 電話に出られない時などに自動的に録音テープに伝言メッセージが録音できるようになっていて後で再生して聞けました。 多分無料だったと思うのですが、ツーカーのTS31ではこのような機能はないのでしょうか? 現在では後で「1416」にダイヤルしないと聞けなくて 通話料もかかります。 プリケーにしたのでできるだけ通話料をかけたくないです。 伝言メモという機能もあるみたいなのですがどう違うのでしょうか? こちらは無料でしょうか? それをしようとしたら以前のが残ってるみたいで「録音時間がありません」と表示されます。 消去しようと思ってサイドキーを押したら(1)伝言メモ(2)音声メモ(3)マイボイスメモが表示されると書いているのですが(1)マイボイスメモしか表示されません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 非通知電話のメッセージ

    携帯電話について質問です。 最近決まった時間帯に非通知の電話がかかってきます。 非通知はとらないことにしているので、その時間は留守電に していると、メッセージがはいっています。「○○さん、 伝言を聞いたら電話をしてください。電話番号は***…」と いうもので、どうやらテープかなんかのようで、2、3日おきに 全く同じものがはいっています。(ちなみに○○さん、とは 全然知らない人の名前です) こういう電話はかかってきた時に、1度でてみたほうがいいのでしょうか? そもそも、これってどういう趣旨なのでしょうか? それとも、無視するのにかぎるのでしょうか?携帯電話を買った ばかりなのですが、番号をかえたほうがいいのでしょうか? 誰かアドバイスと対策を教えてください。宜しくお願いします。

  • お店に行かずに留守電サービス申し込めますか?(ドコモ)

    こんにちわ。 ただ今就職活動中の者です! 企業さんからお電話いただいた時に出ることができず、折り返しお電話することが多いので、相手にも迷惑をかけてしまい困っています。 私の携帯はドコモのSO506icですが、伝言メモを設定してもメッセージを録音できる時間があまり長くないため、企業さんがメッセージを入れてくださった時にメッセージが途中で切れてしまったことがありました。 この伝言メモのメッセージを録音できる時間というのは長くすることはできますか?もしできたら教えてください!できなければ、有料の留守番電話サービスに加入しようと思っています。 ですが、なかなか忙しくてお店まで行けないので、お店まで行かなくても、どこかにダイヤルすれば留守番電話サービスに加入できるなどのシステムがあったらとてもありがたいです! 文章が長くなって申し訳ございませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事をお願いします。 

  • 留守番電話サービスから伝言メモに変わった

    不謹慎な内容でしたら申し訳ありません。 友人から昨夜LINEで自殺予告があり(以前から何度もあります)、その後LINEの私のメッセージは既読になっていません。 私自身自由がきく立場ではなく、家に行ってみることもできずどうしたら良いか悩んでいます。 今朝携帯に電話をすると、しばらく呼び出しがかかった後、留守番電話サービスになりました。 先ほどかけてみると、朝かけた時よりも呼び出し時間が短く、伝言メモのメッセージが流れました。 この状況は友人が生きていると思って良いのでしょうか? 留守番電話サービスになる前に、友人が伝言メモで応答するように操作しているという解釈なのですが、あっていますでしょうか? 内容的には違うかもと思いましたが、携帯の操作状況に詳しい方が見てくださればと、このカテゴリに投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 留守電に・・・

    告白されて、それから時間がたって(1ヶ月ほど) メールの返事も来ず電話もつながらないので 相手の留守電に伝言のこそうとおもいます。 「告白ありがとう。その日に答えられなくてごめんね。 話してるのが楽しいし、○○さんのことが好きです! 忙しいかもだけどお返事してね」 といおうと思ってます。実際はもう少し長くしゃべると思います。 伝言にこんなことのこされたらどう思いますか? かわいく言うつもりです。 もっと他に良い言い方あったら教えてください。

  • 社内の人から折り返しの電話が来たときの対応

    社内の人から折り返しの電話が来たときの対応 宜しくお願いします。 社内の人から折り返しの電話が来たとき、短時間で済む電話の場合にも相手に一旦電話を切っていただいた後、再度こちらから電話をするべきでしょうか。 業務中、(1)~(3)のやり取りがありました。  (1)Aさん(私の上司)宛てに、Bさん(関連企業)から電話があった。   客先勤務中のAさんは不在だったため、伝言と再度折り返し電話をする旨を     (2)私がAさんの携帯(私物)に電話。(※会社用携帯は支給されていません)   Aさんの携帯が留守番電話だったので、Bさんからの伝言をメッセージで残した。   (この後掛け直しをしましたが留守番電話)  (3)Aさんが会社に電話をかけてこられたので、Bさんから電話があったこと等を再度伝えた。   ●このときの伝言内容(計:1分強)   ・Bさん(関連企業)から電話があったこと   ・Bさんからの伝言(電話の要件)   ・Bさんの電話番号    (+簡単な確認事項)    (3)の件について、別の上司から、「Aさんに電話を切っていただいた後、再度こちらから電話をするべき」と注意を受けました。 相手は私物の携帯ですし、業務関連の電話であるので、一理あると思います。 (社内や協力会社の人に対して、電話が長くなる場合は一旦切っていただいた後、こちらから掛け直すようにしています。) しかし、簡単な伝言の場合、相手に一旦切っていただいてから再度掛け直すのは相手の方にも手間になるし、そのまま続けてもいいのでは…とも思いながらも、私自身の電話対応やマナーが未熟のため判断に自信がなく、やはり掛け直すべきだったかな…ともやもやしています。 社内の人から折り返し電話が来たとき、短時間で済む電話の場合にも相手の方に電話を切っていただいた後、再度こちらから電話した方がよいのでしょうか。それとも、そのまま伝言を伝えてもよいのでしょうか。