• ベストアンサー

それでもパートナーを愛する理由って。

sketch-bookの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

NO.6です。 回答を書いているうちに何を伝えたいのか 自分でもわからなくなってしまい、 長々すみませんでした。 こんな結婚生活をしている人もいることを 伝えたかったのでした。 私も夫と出会う前に結婚を迷っていた人が何人かいました。 「迷い」があるときは決断の時ではないように思います。 無理に迷いを消そうとせずにご自分の素直な気持ちに 耳を傾ければいいのでは。 やがて「迷い」よりも「彼とずっと生きたいという気持ち」が 上回る時が来るかもしれません。 はたまた違う人との出会いがあるのかもしれません。 そうやって考えるうちに自分の中で“譲れないもの”が ハッキリしてくるかもしれません。 私も結婚願望がかなり強くって そうやって相手を見極めているうちに どんどんと結婚が遅くなったクチです。 ただ思うのは、完璧な人間が存在しないように 自分にも欠点や短所があるということです。 幾つかの失恋や失敗を経て 「こんな私でも愛してくれてありがとう。」と 謙虚な気持ちで心から言える心境になった時 私は夫と出会いました。 たとえ逆境が待っていたとしても この人と生きたいって思える時が 質問者さまに訪れたらいいのになぁって思います。 あせらずに・・・ね。

tomaretto
質問者

補足

お付き合いくださり感謝しています。 >自分の素直な気持ちに耳を傾ければいいのでは。 こんなに私を愛してくれ、理解してくれ笑いのツボまで同じなのに心では「NO」の割合の方が少々多いのです・・。悲しいです。 このサイトのライフの質問でも、私を悩ませる質問で、「パートナーに何回も浮気された!」「今も不倫相手がいる!」的なものがあります。(裏切り行為は許せませんので同情はします。)また、「彼は会話をしない人だった。」とか「家事、育児を全くしない人だった。」といった質問もあります。 これらは質問によっては「相手(の見極め)」より「結婚」を選んだことがバレバレで「どんな相手でも許して、愛してあげるのが夫婦じゃないの? さも「今知ったんです!」って書かれても相手の本性は独身時代と変わらないわけで、いまさら責められても相手がかわいそうよ。」と嫌味を言いたくなります。(言いませんが・・。) 私には「結婚」の取り付け自体が大役に見えますので、「安易」にやってのけた人がある意味うらやましく見えるのはもちろんありますが・・。(そこを「私は怠け者や、不誠実な人とは付き合わない!」と保っているのでしょう・・。) でも・・・もしかして、もしかしてこの人達も、実は私のように「考え抜いて考え抜いて・・」の結婚なのかも?  結婚って何かの瞬間に人格を正反対のものにさせるものなのか??? (逆に「結婚前はどんな人だったのですか?」と逆質問してみたいと思ってしまいます。違反のようなのでできませんが・・。) 又、私のことを愛しているはずの彼も、私がばかなことをすればこれらの妻のように逆上して、ネットに悲しい質問をさせてしまうのかな・・。と。 これからは、ネットの世界では「自分にあったもの」「関係ないもの」を自分で選別していく力が必要ですね・・。 情報量の多さも良し悪しですね。 >幾つかの失恋や失敗を経て・・・謙虚な気持ちで心から言える心境になった時・・ 謙虚・・・でなかった気がします。 いろいろ学ぶことができました。 思いを吐き出させてくださったことも感謝します。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接続詞「だから」が用いられた以下の文構造について

    はじめまして。 こちらのサイトを利用させていただくのははじめてなこともあり、不慣れな点はありますが、よろしくお願いします。 早速ですが、本題 順接「だから」について、以下の文の構造(文構造というよりも論理構造についてでしょうか)についてお聞きします。少々長文になります。よろしくお願いします。 とあるゲームで、 「私はどんな逆境でも希望はあると信じています。だから、(あなた)も信じてみませんか?」といった発言があります。 この発言(文)についてですが、 "だから"を辞書どおりの意味で解釈するならば、"だから"は、前の事柄が後の事柄の理由・原因になることを示す言葉… つまり、 私がどんな逆境でも希望はあると信じていることが、何かの理由・原因になることを表しています。さて、何か、とは何でしょうか? 1.あなたもどんな逆境でも希望はあると信じること 2.相手に対して私が「あなたも信じてみないか」と提言すること のどちらかだと思いますが、どちらでしょう? どちらにしても、私がどんな逆境でも希望はあると信じていること とは論理的な関係は見受けられないような気がしますが、この発言(文)に含まれている「だから」は、用法として適切といえるのでしょうか?

  • パートナーの放屁

    パートナーの放屁 つまり オナラ これ我慢できますか? 我慢してますか? 許してますか? 笑って流してますか? 幻滅しますか? 受け入れてますか? 目の前でやりますか? 私 今 お付き合いしてる人がいます 最近、緊張感がなくなったのか 私の居るところで オナラをするようになりました 私は相手の前ではオナラをしません 皆さんは相手の前でも平気でオナラをしますか? 出来ますか? 私は一応礼儀かと思ってるので相手のいる範囲では オナラをしません 因みに かなり臭いです 胃腸の調子が良くないのかなーとか内心思ってます 正直、少し幻滅しますね 人間だからオナラするのは 解るのですが… どうでしょうか?

  • 結婚する理由

    結婚した理由といえば「愛する人と家庭を築きたいから」というのが多いような気がしますが。 しかし実際自分の周りにいる既婚者を見ると、そうでもない気がします。 「子供が欲しく、自分の年齢で今から新しい恋人を探すと時間が厳しいから、この人でいいか」 「仕事をしたくないから、さっさと寿退社したかった」 「そこまで愛してないけど、自分のスペックでこれ以上の高所得は捕まえられないだろうから」 女性にしか聞けていないので男性側の意見は分かりませんが、割と現実的(?)な理由でした。 夫のことを全く愛していないわけではないらしいですが、「別に良い人がいればその人でも良かったかな」と言っています。 (中には全く愛はないけど金目当てに結婚したと言い切る女性もいましたが…) 結婚する理由って人それぞれだと思いますが、割とこんな感じなんですかね? もちろん、彼のことが大好きで、駆け落ち同然で結婚する人もいました。 が、あくまで私から見てですが。ラブラブで結婚した人ほどすぐに離婚していたり、家庭内別居だったりという人が多いように見えます。 むしろ「愛してないけど、自分の願望のため」と結婚した女性の方が、相手の悪い面も受け入れきっている分、離婚しない印象を受けます。 それを見ていると結婚って愛がどこまで必要なのか分かりません。愛が全くない(信頼感0)では共同生活が成り立たないと思いますが、さほど愛していなくても結婚生活はなんとかなるものなのですか?昔はお見合い結婚が主流でお見合いの場で初めて相手のことを知るのも多かったというので、それでも上手くいくのかと不思議です。

  • そのパートナーで良いかと思った結婚

    私は1度目の結婚の時にもう相手とは長いつきあいだった事もあって本当に好きな相手なのかと疑問は感じつつもなるべく相手の良い面を見ようと不安な部分は自分にだましながら結婚しました。 自分の気持ちに素直になれなかったのは適齢期という事もあって周りで既婚者が増えてきたのと自分と相手の結婚に対する憧れと重なって時期としては良いと思っていたからです。 結婚してから相手の嫌な面ばかりみる日々でとても幸せと感じる事が出来ずに、また互いに未熟だった事からも譲り合ったり譲られたりと話し合いなども出来ずにすれ違いが多い夫婦生活が続き一年という短い期間で終わりました。 今は再婚して穏やかですが、幸せといえる結婚生活を送る事ができました。 ふと、ウエディングプランナーという映画をみていて一生を共に過ごす相手を決める大事な事なのに何でもっと慎重に自分の不安を隠す様な事をせずに結婚前に解消できなかったのかと自分に対して疑問を抱きました。 結果として私はあの結婚生活でも自分の未熟な所を思い知る事ができたので1度目の結婚が無駄だったとは思っていないのですが・・。 結婚て一番好きな相手と必ずしも結婚できないとは言われますが、好き???と疑問を抱きながらも流れで結婚してしまうという事はあるのでしょうかね? あの時何でそんなに焦っていたのだろうかと思いました。 既婚者の皆さんも多かれ少なかれそんな気分になった事はあったのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 夜型の私には、夜型のパートナーがいい?

    結婚相手は、自分と同じ生活習慣、考え方の持ち主がいいのでしょうか。 たとえば、タイトルのように、私は夜型で朝がまったくだめです。しかし「朝を有効に使えたらいいなぁ。」ととても思いますし朝の強い人は尊敬します。 私と同じ夜型の相手なら気を使った生活にはならず、気ままな生活かもしれませんが、「朝方」を上に見ているため、自分は夜型なのに将来「夜型」の相手を軽蔑しそうです。 また、同じ理由で「朝方」の相手との場合、朝の弱い自分に劣等感を持ったり「いつか嫌われるかも・・。」と不安になりそうです。  朝方の健康的な考えが大好きなのですが、私は健康的なことが苦手です。(いまのところ・・。) しかし、いつかはそうなりたいと思います。挑戦もしますが苦しいです。 結婚してもうまくいくのは、朝だらだらしてもOKな「夜型」の相手でしょうか。 それとも、私の中にある「人間は朝方であるべき!」の考えをそのままもった相手でしょうか・・。 「朝方・夜型」は一例ですが、 つまり「本音(欲求)」が同じの相手 (=自分を高めて行けるかどうかに疑問)がいいのか、 自分の「理想」と一致する相手 (=自分を高めるために努力がたくさん必要)がいいのかどちらなのでしょう。 恋人。ではなく結婚相手としてお願いします。

  • アンドロイドと結婚するのは正しい事ですか?

    空想の質問です。 暇な時に回答して下さい。 僕の友達が、自分でデザインしプログラミングしたアンドロイドと結婚しました。 僕は内心腑に落ちない部分があったのです。 アンドロイドにインストールされている「結婚」というプログラミングが、倫理的に問題があると思ったからです。 何故なら、「相手を一生愛する」「他の人を愛してはいけない」というアンドロイドの自由を侵害するプログラミングだからです。 しかし相反する考えもあり、ジレンマに陥ってしまいました。 「相手を一生愛する」「他の人を愛してはいけない」というものが愛の証拠だとするなら、本物の愛というものはどれだけあるのだろうか、という事です。 実際、社会では同じ伴侶と添い遂げる事は尊ばれます。 しかしそれには我慢が必要な例が殆どなのです。 離婚する自由もありますが、「世間体」「経済力」「孤独」と「我慢」を天秤に掛けた結果です。 つまり、仮に愛というものが枯渇したとしても、仕方なく結婚を継続している例も有り得るのです。 人間は、自分達が作った制度によって雁字搦めになっているのです。 先程の問題と照らし合わせると、愛を強制されて結婚している人間と、マリオネットのように疑いも持たずに相手を愛しているアンドロイドとでは、どっちが不幸でしょうか?

  • なぜパートナーを事前に調べないのでしょうか?

    家族の質問サイトでよくレスで困っている人の質問を見かけます。その原因の一つで途中からでなく夫婦片側が元々極端に性欲が少ない、もしくはないというもう手の打ちようがないものがありますよね。いわゆるこんなはずじゃなかったという。 彼ら(彼女)はなぜ結婚前に相手の性欲について調べてないのでしょうか?不思議でしょうがないです。質問者は結婚するときセックスというのを優先順位として重要な位置に置いてなかったのでしょうか?お見合いならまだしもある程度長く付き合っていれば性欲が強い、夜の営みを大切にするか一言聞けばわかるのに理解に苦しみます。聞かなければ判断できないなら私は迷わず聞きます。それで上記のようだったらどんなに他が合っていても止まります。おそらく私なら別れるでしょう。聞ける状況というものがあるかもしれませんが、昨日今日付き合いましたじゃないのですから。これから人生を長く共に歩むパートナーをしっかり知る必要があると思うのですが。そうしないと相手に失礼だしお互いに不幸になりますよね。中にはわかっていて楽観視したのか結婚しレスで悩んでる人もいてどうにも理解できません。

  • キリスト教で言う『神は愛なり』について

    キリスト教では『神は愛なり』と言っていますが、何故そう言えるのか、実感が湧きません。 神が愛であるということが実感できるような具体的な事柄を教えて戴きたいと思います。 人間の罪を購うために、父なる神がその子イエスをこの世に遣わし、イエスが十字架上の死をとげることによって、人間の罪を許したのが、神の愛の証拠だと言われても、信じる人には有難い話かも知れませんが、普通の人間にとっては、全く馬鹿馬鹿しい荒唐無稽の話としか思えません。 もし、神が全能であって、人間の罪を許そうと思うなら、なにもイエスを地上に派遣してイエスを死なせるなどとややこしい小細工をしなくても、いくらでも許せるのではないでしょうか? しかも、この話を信じた者は救われるが、信じない者は救われない、と言うのでは、なおさら、神はえこひいきの神としか思えません。 クリスチャンの方々から見れば、とんでもない、不遜な質問ですが、真面目に悩んでますので、信者さんの信仰告白的な話ではなく、信者でなくても、普通の人間でも神の愛を感じざるを得ないような、具体的な「事実・事柄」を教えて欲しいと思います。 勿論、人によって感じ方の差はあると思いますが、具体的な「事実・事柄」を教えて戴ければ、それを神の愛の表れだと感じられるような人間になれれば幸せだと思っています。

  • パートナーとの関係維持のための「お財布事情」

    パートナーとの関係維持のための「お財布事情」 *この質問は,交際や結婚にかんする質問です。そのため,現在,特定のパートナーのいる方々,あるいは,過去に,特定のパートナーがいた方々に,コメントを限定させていただきます。 単刀直入に表現すると,パートナーとの人間関係を構築するために,さらには,維持するために,あなたはこれまで,どのくらいの費用を負担しましたか? (1)出会いにかかった費用 ・出会い系サイト(オンラインゲーム,など) ・お見合い(結婚相談所,など) ・ナンパ講座 ・料理教室(カルチャースクール,など) (2)交際にいたるための交流費用 ・デート費用 ・プレゼント費用 (3)人間関係の維持のためにかかった費用 ・デート費用 ・プレゼント費用 ・生活費 ・結婚式などの費用 表向きには,あるいは,タテマエとして,「愛よりもお金」と語る人々であっても,お金にかんすることを語らないわけにはいきません。どのような立場であれ,社会事情などを主な理由に,「お金よりも愛」のはずです。愛さえあれば何でも解決できるわけではありません。 つけ加えて,上記に挙げた費用を負担する(した,している)ことにたいして,どういった「意義」があるのでしょうか? 金融商品であれば,利益を得ることのできた金融商品なのでしょうか? あるいは,得るものよりも,失うもののほうが大きい金融商品なのでしょうか?

  • 地球に優しく?

    私は「地球に優しく」という言葉に対し、非常に違和感を覚えます。なぜなら、数々の環境問題で一番困っているのは人間だからです。 だから私は「地球に優しく」なんて回りくどい言い方をしなくてもいいのではないかと思います。なぜ「地球に優しく」しなければいけないかと言うと、自分たち人間のためだからじゃないでしょうか? 自分たちのためだと言ったほうが、身近な問題として受け止められ意識の向上が期待できるのではないかと思います。少なくとも私はそう思って身近なことですけどゴミやエネルギー消費に対して気を使っています。 こんな私の考えはずれてるんでしょうか?

専門家に質問してみよう