• ベストアンサー

ねこの気持ち

datteの回答

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

私はネコを連れて何度か引越しましたが、 ネコもそれなりに引越先で不安を抱えているらしく 何日かは私にべったりという感じでした。 でもそのうち慣れていつもの気ままなヤツに戻るんですけど! 私が思うに酷ですが、もうあなたのことは忘れてしまったのでは。 今まで3年間ネコちゃんにご飯をあげて優しくしてきた人と すっかり離れてしまったのでしょう? 私は今はアパートなので実家にネコを置いてきましたが、 一月に何回か帰るのでそのたびに私のことをお気に入りに 思ってくれているネコはダッシュで駆け寄ってきてくれます。 やっぱり会う頻度もあるのではないでしょうか。 人にも慣れない、場所も始めてっていったら・・・ 人間でも威嚇してしまうのではないでしょうか。 住み慣れた実家は確かに一番いいかもしれませんが 事情があるなら、ネコに思いっきり心をこめて優しく接し 自分に心を開いてくれるのを待つしかないのではないでしょうか。 ちなみにネコは家につくといいますが、私はそうではないと思います。 どのネコも引越当初は不安です。人間の私だってそうです。 なんだか寝付けないし、今までと感じる空気も音も違う。 新築に引っ越した時なんかは、いつもはぐっすりの私もネコも 夜中に一緒に起きてきて「眠れないね」とお互いを励ましあいました(笑)。 まずはお互いの信頼関係を最初から築くことが一番では?

chocokaorin
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。メールを見て泣いてしまいました笑。誰に相談したらよいのか途方に暮れていたので。実家に行ったときは玄関までお迎えもしてくれたんですよ。なので威嚇された時は正直とてもショックでした。仕事の関係で海外にいたので久しぶりの再会でした。にもかかわらず身勝手な引っ越しで生まれ育った家から環境も変わりパニックだったんでしょうか。とりあえず信頼関係を修復できるようにがんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の威嚇癖

    生後8ケ月を迎える雑種の雌猫を飼っています。昨年末に発情し年明けに避妊手術をしたのですが、それ以降威何故か嚇癖がついてしまいました。もともと気が強い子で噛み癖などはあったのですが、威嚇まではしませんでした。それが避妊手術以降ちょっと気に入らないとすぐにフーシャー!と威嚇する様になってしまいました。威嚇するだけでほかに害はないのですが、威嚇するということは猫も何か嫌だなと感じての行為だと思うので、できれば解決してあげたいです。一般的に避妊手術などすると性格が温厚になると聞いたことがあるのですが、逆に短気になる子もいるのでしょうか?どうしてあげたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    先住猫8歳♂(虚勢済)と新入り猫11ヶ月♀(避妊済)の仲について質問です。 実家で犬7歳♂と先住♂猫を飼っています。 この♂犬と♂猫は大の仲良しで暮らしています。 私は、現在実家を離れて暮らしていますが、そちらで猫を飼い始めました。 今回ゴールデンウィーク時に私の飼っている♀猫をつれて実家に帰ってきました。 ♀猫の通っている病院の先生からは2週間弱では、なかなか難しい期間なので、会わせない方が無難ですよというお話をしていただいていたので、部屋で隔離をできる状況でしたので隔離して暮らしていましたが、先住♂猫が新入り♀猫がいる部屋に侵入し大喧嘩。 ♀猫は、糞と尿を漏らしてしまいました。 ♀猫はこの際、おなかを見せて(犬なら服従のポーズのような感じです) いましたが、♂猫は、威嚇を続けました。 その後、なんとか二匹を分けましたが、♂猫は興奮が冷めず、見たことがない顔つきをし私の足に思い切り噛み付く・・・普段はとても温厚で知らない人が来ると隠れてしまうほどの猫でしたので、かなり私自身ショックでした。 今後、実家に帰省するときは、♀猫はペットホテルなどに預けた方がよいのでしょうか? また、このような状況で今後一緒に住む場合、仲良くまでとは行かなくても、一緒に生活できるのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 元気すぎる猫

    私の飼ってる猫についてなんですが・・。 産まれて約7ヶ月ぐらいになる雄猫のモカ、4ヶ月ぐらいの時に病院で虚勢手術してもらいに行ったら、先生が 「最近は子猫のうちに去勢してしまうと尿道がつまったりする病気にかかることが多いから、盛りがつき出した頃に来て」 と言われたんですが、ウチには8年になる虚勢済みの猫のミルクがいます。 ミルクは穏やかな性格の面倒見の良い、優しい子。 かたや、モカは元気がよく活発。 年齢の差で、ミルクとモカの運動量が違うので、どうやらモカは満足していないのか、家族の誰もが、ため息つくほど暴れまくり、あちこち登り、物を壊し、破り、私は傷だらけ、母は顔面に箱を落とされ青たん・・という始末。 躾しようと悪い事をすると、むやみに叩いたりせずに怒ます。 現行犯の時しか怒らないようにもしたりしますが、怒ればますます興奮して、余計に暴れてしまいます。 私や母としては、穏やかなミルクより後から来たモカが、ミルクより偉そうにしたりするのがすごく嫌! ミルクを育てた時と同じように育てたつもりなのに・・。 勿論、性格も様々なのはわかりますが、虚勢をしてないせいもありますか?? 何か、良い躾け方等、ありましたら教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 飼ってる猫二匹がイキナリ威嚇しあって悩んでます。

    はじめまして。 里親から二匹の猫(♂と♀)を引き取ってそろそろ2年半になります。 今まで、じゃれあって、運動会は当たり前の事だったんですが、昨日からいきなり、野良猫同士の縄張り争いみたいに威嚇し合って手がつけられません…。 自分も初めての事であまりにもびっくりして 凄くショックでした。 二匹とも手術は既に済んでるんですが…。 最近特に、環境変化もなく平凡に暮らしているので 本当にどうしたらいいのかわかりません。 たくさん猫さん飼っている方で この様ないきなり威嚇しあう事ってあるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いでございます。

    • 締切済み
  • 猫君の虚勢をした時のデメリットと、しなかった時のデメリット

    もうすぐ1年になる♂猫君を飼っています。 実家にいた頃の♂猫君は1年目くらいに発情っぽい仕草をみせたので虚勢しました。 ですが、 友人達の♂猫君がそれぞれ、尿血石でなくなってしまった話を聞き、 虚勢をするとよくないと聞いた事もあるので、迷っております。 実際の所どうなのでしょう。 虚勢と関係あるのでしょうか。 虚勢した後のデメリット(病気など)と、 虚勢をしなかった時のデメリット(スプレーが酷いなど)、 ございましたら回答お願い致します。 スプレーとはどのくらい酷い物なのですかね(´・ω・`)

    • ベストアンサー
  • 猫のオス同士の同居

    私の実家に猫が二匹います。(虚勢済み)最初の猫を飼って二年後、捨て猫をもらって二匹かってます。もう二匹になってから一年以上たってるのですが、けんかばっかりで困ってます。二匹とも以前からいろんなところでオシッコします。。オシッコするのはストレスなのでしょうか?ちゃんとトイレでするときのほうが多いのですが。。オス同士。しかも血のつながってないとなると仲は悪いのはしかたないですかね?

    • ベストアンサー
  • 実家にいる猫が私になつかなくて困ってます。

    実家にいる猫がなかなか私になつきません。 現在私は大学の寮にいます。 もともとは私がその猫を拾いある程度の大きさまで育てましたが管理人からの苦情を受けたため実家で面倒を見てもらうことにしました(一緒にいたころはめちゃめちゃ私になついてました)。 猫もすぐ実家や家族に慣れ今では幸せそうに暮らしていますが、それからというもの私が実家に帰ると威嚇はしてくるし触ると本気でひっかいてきます。 今年で大学の寮を出て実家に帰るので猫との関係を心配しています。 どうにか私になついてくれる方法はないでしょうか。 ちなみに三毛猫、雌です。避妊手術はしていません。

    • ベストアンサー
  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 虚勢後でも、盛りはくるものですか?

    現在、1歳5カ月のオス猫がいます。 (完全室内飼いです) 生後半年で虚勢手術を行っているので、スプレー行動はまったくないのですが、、 ここ最近、やたらと外へ出たがったり、大声で鳴いたり 盛りの猫ほどではありませんが、かなり近い行動をします。 もちろん手術はきちんと成功しています。 虚勢後でも、習慣というか名残として、盛りに近い行動を取ることがあるのでしょうか? またあるのだとしたら、どれくらいでおさまるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫と先住猫について

    こんにちは。 いま2ヶ月の子猫(♂)を飼っているのですが、 事情があって一週間ほど実家に戻らなければいけなくなりました。 金銭的に余裕がないのでホテルに預けることができず、 猫も連れて帰ろうと思ってるのですが 実家には猫が2匹と犬が1匹います。 実家猫、犬とうちの子猫と、どれも性格は温厚ですし、 実家の一部屋を子猫のためにあける予定なのでなんとか大丈夫かと 思うのですが、なにか注意することや、 あったほうがいいものなどあれば教えてください。

    • ベストアンサー