• ベストアンサー

病気の老犬ですが、ご飯について・・

meisaiの回答

  • meisai
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.1

こんにちは! 今日のわんちゃんはどうですか? 回答ではないのですが、taoyakaさまがどんなに辛いかと・・・ 私の家も2匹のダックスと生活しています。 よく両親と口げんかになるのですが、犬のためを思って、 ドッグフードのみにするか、短命でも好きなもの(私達が食べるものも含む)を たべさせるか。 母は、生きて15年なんだから好きなようにと言います。 それも分かるんですが、やはり1日でも長く一緒にいたいと、側にいてほしいと思います。 でも、もし、うちのダックス達が、taoyakaさまのわんちゃんだったら・・・ うーん、やはり好きなものを食べさせるかと思います。 完治すると前提であれば、病院からのご飯のみです。 犬でペットだと分かっていはいるんですが、私は家族同然だと思っています。 身近な親戚が亡くなった時、その子供達が 「やはり好きなものを食べさせてあげればよかった」と。 多少は長生きできても、やはり食をとらないと、体力が低下、薬を投与していて、ほぼ眠った状態が多くなり、寝てるのか、起きてるのかの堺が着かなくなりました。 眼を覚ましても、話す事が夢見てるのかな?・・・と。 よく、××が食べたいなぁとか言ってましたし。 私は両親と見舞いに行く中、もし同じ状態になったら? と、聞いた事があります。 両親は揃って、延命よりも好きなものを食べさせてくれとの事でした。 私もそうしたいと思います。 それが犬のダックスでも同じ事です。 って、ごめんないさい。全く回答になってないですね。 taoyakaさま、きっとわんちゃんは、どっちにしても愛情を受けている事を、 ちゃぁんと分かってると思いますよ。 私は、taoyakaさもの思うようにしたらいいと思います。 ホントに回答になってなくてごめんなさい。 かすりもしないですね。 でも、taoyakaさまのわんちゃん、幸せですね。 頑張ってください。

taoyaka3
質問者

お礼

いいえ・・有難う御座います。本当に答えようが無いです質問ですよね。どんなに可愛がっているペットも必ず別れなければならない時が来る。自分がそれを看取れる事が飼い主として最大の愛であり責任なんだと思うんですよね。シーズーなんですけど、可愛い顔していたのですが、でも今は毛玉みたいになって、見えないから音に神経がピリピリして。それが可哀相で専用のリュック買って背負ったら心臓の発作起し・・無理な体勢だったみたいで。ずっと抱いてる訳にもいかず何してあげて良いのか分からなくて今は静かに見ていることしか出来ないんですね。ただ食欲はあるんです。食べる事しか楽しみないです。それさえも制限があって、お腹空かせて、鳴いて、それ見ていたらつい、ここに投稿してしまいました。すみません。答えようのない質問ですよね。私も最近は食べたいもの食べさせてあげたくなっているんです。ずっとお医者さんの言う通りしてきましたが・・回答して頂き心より有難う御座います。仲間が居るんだなあってほっとします。わんちゃんは今私の膝の横で眠っています。

関連するQ&A

  • 老犬の病気

    12歳のオスの柴犬(屋外犬)ですが、5日前、急に食欲がなくなり、嘔吐を繰り返していましたので、かかりつけの動物病院に連れて行ったところ、たいした診察もせず、栄養剤と抗生物質の注射2本を射ちましたが、回復のきざしがみられませんでしたので、翌日もつれていきましたが、同じような注射2本を射たれ、いまだ変化なしです。ここってたぶんヤブですよね?ちがう病院に連れていく予定ですが、考えられる病気を教えてください。 現在は、1日中小屋のなかで寝ていて、(5日前から)食べ物は一切うけつけません。水だけは飲んでいます。熱は、ふつうです。フィラリアの薬は、毎年5月から12月頃まで投与しています。外の散歩はすこしできます。そのとき排尿はしますが、排便はなしです。(食べていないので) 尿の色は、透んだ黄色です。(注射のせいだと勝手に思っています) えさをあたえても、においを嗅ぐだけで一切口に入れません。(こんなことは今まで一度もありません。すごーーく食いしん坊の犬ですから・・・。)これって毒物か何かをたべたのでしょうか? どなたか、よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • マルチーズは心疾患を起こしやすいのでしょうか? 病気に強い小型犬を教えて!

    今年の正月に、愛犬を亡くしました。 マルチーズ雑種(多分ハーフ)のオスで、9歳でした。 (見た目はほぼマルチーズですが、体重が約7kgと大き目) 心臓病を持っていたのですが、心臓発作を起こして急死してしまいました。 インターネットで調べてみますと、マルチーズがかかりやすい病気として、心臓疾患と書かれていました。 遺伝的に心疾患を起こしやすいのでしょうか? 生まれ変わったらまた我が家に戻っておいで。待ってるよ。 と、毎日写真を眺めながら涙しているのですが、また同じ思いをするのが怖いので、マルチーズを飼うのは怖いです。 でも、あの子と似ている容姿の犬が気になってしまいます。 実は、飼い主が無知でフィラリアというものを知らず、予防薬を飲ませなかったため、3歳の時に急性フィラリア症で緊急手術をしました。 成功率50%と言われた手術も無事成功し、安心したのもつかの間、心臓に雑音があると言われ、獣医には、3年持てばいい方という言い方をされました。 あまり運動させてはいけない。 興奮させてはいけない。 食事は塩分控えめで。 …など、獣医からは色々な指示をされたのですが、臆病ですぐに興奮してしまう性格で、食べ物の好き嫌いも多いため、それを守ることは難しく、おびえながら暮らす日々でした。 が、その後、発作を起こすことも無く、元気に走り、吠えたりしていましたので、心臓が悪いということもすっかり忘れていました。 獣医が3年持てば~と言っていたのは嘘だったのでは?と思ってしまうほど、全く元気で、フィラリアの検査も陰性となり、安心しきっていました。 しかし、今年の正月、突然に心臓が止まり、逝ってしまいました。 心臓が悪くなってしまったのは、フィラリア予防の薬を飲ませずに、心臓に虫が寄生していたことも原因だろうと思います。 でも、それに気をつけていたとしても、マルチーズは他の犬種に比べて心疾患を起こしやすいのでしょうか? マルチーズの紹介ページで、なりやすい病気として必ず「心疾患」と書かれています。他の犬種の所で心疾患と書かれているのは見かけません。 病気で苦しむのはとても辛いです。 次に犬を飼うとしたら、なるべく病気に強い犬種が良いです。 雑種が一番、という話もありますが、できれば小型で、室内で飼える、扱いやすい性質の子が良いのですが…。 どういった犬種が飼いやすいでしょうか? まだ気持ちの整理ができていませんので、今すぐにということではないのですが、犬が居なくなってから急に祖母のボケが進んでしまい、我が家に犬は必要だと思っております。

    • ベストアンサー
  • 老犬の便に粘液状のものが混じります。

    中型の雑種、雄13歳が半年ほど前から硬くてコロコロで部分的には真っ黒な便をするようになりました。 そしてたまに下痢をします。 週に1~2回まともな便なのですが、灰色がかった半透明な粘液状の物が混じっています。 犬は今のところ元気ですが、どちらかといえば肥満気味でしたが最近は痩せてきた感じがします。 エサは高齢犬用のドライフードを与えています。 臆病な性格で心臓に問題を抱えていて興奮するとすぐに発作を起こすため、医者に連れて行くのを躊躇っています。 この症状は胃腸に重大な病気があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 老犬が病気で弱っていって・・・

    シーズーのオス、11歳7ヶ月です。1ヶ月ほど前に、ゴハンを食べないときがあり、病院へ連れて行き、血液検査の結果、腎臓が悪いということがわかりました。あと、腸も炎症を起こしている可能性ことも後にわかり、毎日、皮下点滴と腸の薬を飲ませに病院通いをしています。 一時、元気になったので、皮下点滴は回数を減らしたのですが、また悪くなり、毎日しています。現在はこういった状態です。 (腸のほうは、具体的にどこが悪いということがわからないので、病院の紹介で今月末に専門医に診てもらう予定です。) ですので、食欲にムラがあり、まったく何も食べない日があります。 食べるときでも、珍しいもの(新しいおやつ)しかたべてくれなくて、同じものが続くと食べません。 主治医ににわがままで、そうなったのかと相談しましたが、わがままがまったくないとは言えないが、病気で食べれないのだろうとのことでした。 おやつ類でも何でも、食べてくれるものを今は食べさせるように言われています。 おかゆを作ったりサツマイモをふやかしてあげたり、犬用のおやつ類もいろいろ試してみましたが、同じものが続くと食べてくれなくなり、種類がつきてきてしまいました。 わんこ自身も何か食べたいのに食べれないといった感じでかわいそうで・・・。 病気だから仕方ないといえばそれまでなのですが、なんとかしたくて・・・。 犬を飼うのは今のシーズーが初めてで、知識も経験もなく、困っています。自分なりにいろいろと調べているのですが、どうしたら良いのか・・・・。途方にくれています。 病気の犬が食べてくれそうなもの、何か教えていただけないでしょうか?また、腎臓や腸の病気に関するアドバイス等もございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 我が家の老犬を助けたい

    20年になる雑種の雄犬ですが、3ヶ月程前から殆ど寝たきりになりました。仕方のない事ですがそれ以外に色々な症状が出てどうしたらよいのか。 (1)下半身の毛がなくなり、大きな膿がたまり血膿が出ています。 (2)下痢が止まらず、1日4,5回血の混じった柔らかい便が出ます。 (3)2日前から尿が出なくなりました。 (4)こう丸が大きくはれ堅くなって垂れ下がっています。(去勢はしていません) 1日何度も悲鳴に近い声を出し、その都度立たせて軽く歩かせてみたり、お水を飲ませたり、寝る向きを変えたりしているのですがとてもかわいそうです。 特に下痢と尿が出なくなった事ですごく心配しています。 尿がこのまま出なくなってしまう事はあるのでしょうか?どうしてあげればいいのでしょうか? 餌は食べますが、最近下痢が続いている為少量しか与えていません。 獣医さんに見せた事はなくいつも電話問診の様な感じで薬だけもらいにいっています。今日は下痢止めの薬を飲ませました。今までは下半身の膿に対する薬を飲ませていました。 どうすれば楽に過ごせるのか、何でも結構です。アドバイスを頂けませんか? 動物好きの家族で今その犬以外に犬が2匹、猫が3匹。この子達が年を取っていく事を考えるともう動物は飼いたくありません。こんなにつらい思いをするのなら。 どうか、家族同然の我が家の老犬を助けて下さい。 お願いします!

    • ベストアンサー
  • 医師が病気を認めない・・・

    私は現在、尿管結石を患っています。 過去に3回、結石になっており少し慣れちゃってます。 先日ですが近所の総合病院の泌尿器科に行き、結石になったっぽい事を言いました。 レントゲン、CTを撮って「左側に結石がある」と言われました。 しかし私が痛みを訴えてるのが右側。 それを伝えると「おかしいな~ 右側には何もない」と言い出しました。 その日の晩になり左側が痛くなったので「左にもあるのか?医師の言った事は正しかったのか」と思いました。 しかし左側が痛んだのは1日だけで、相変わらず右の背中や腰、お腹にかけて激痛がします。 痛みに耐えれないので再度、病院に行ったところ「右側が痛いの?結石があるのは左だよ?」みたいな感じで言われました。 「おかしいな~ 右側には無いんだけど心配なら消化器科や外科で診てもらおうか」と言い出しました。 看護師も「結石は尿管に石が詰まって尿が出にくくなり腎臓が腫れるから痛くなる」とか「尿管に引っかかる事はなく、腎臓から尿管まで動けば一気に膀胱まで落ちるから引っかかって痛くなる事はない」と。 でも自分は何回も結石を経験しており、痛みから「結石だと思う」「石が引っかかって激痛がしてるんじゃないか」と看護師や医師に主張しても無意味でした。 実際に尿管結石は「尿がせき止められて腎臓が腫れて痛くなる」のか「石が尿管に挟まって動いたりして痛くなる」のか専門的な事は分かりません。 結局、外科に行かされて念入りにエコー検査をしてくれました。 ↑この時点で「泌尿器科の医師より念入りに検査してくれてるな」と思いました。 やはり右側の腎臓に石があるっぽいので、もう1度CTを撮ろうという事に。 検査の結果、右側にも石がハッキリ写ってるじゃないですか。 左にもあるけど右にもあるって事が分かりました。 外科では治療が出来ないので再度、泌尿器に連絡して診察を依頼してくれましたが、泌尿器医師は「右には石はない」の一点張り。 しかし外科の医師がCTを撮ったら、きちんと石らしき物体が光って写ってる。と言ってくれましたが泌尿器医師と看護師は「右には無いはずだ」と。 初めての診察で石があるのは左側で、右にも小さな石があるけどまだ小さいし痛みが出るような物ではない。と言ってたじゃないか!と言いました。 あまりにもいい加減な医師に怒りが込み上げてきました。 結局、泌尿器の医師には診て貰えなかったので外科の医師から痛み止めの点滴を処方されましたが、イライラしてるので点滴も薬も要らない。誰も信用できない。と言って会計を済ます為に受付にいると外科の医師が来てくれて「薬は要らないの?どうしても痛みが我慢出来なくなったらいつでもおいでよ?」と言ってくれました。 その優しい扱いに余計に泌尿器の医師がムカついてたまりません。 明日、違う病院に行きますが、このような扱いを受けた場合、あなたならどうしますか?

  • 老犬が心臓病ですが年齢のせい手術ができません。

    17歳になる犬がいます。今までとても元気で1年半前に子宮摘出手術をしましたが、それからの回復も早く元気に暮らしていました。 ところが、最近急に餌を食べなくなり、呼吸が激しくなり、病院へ連れて行くと心臓の病気でした。心臓以外どこも驚くほど正常らしいのですが、心臓はだいぶ悪く高齢と体力が落ちているため手術ができないとのことでした。もらった薬も効かずどんどん体重が落ちていくばかりです。多分もうこの先が長くないようなきがします。もうすごく息が苦しそうで身体も痩せていくので、みているのがとても辛いです。私の人生の半分以上をこの犬と一緒に暮らしてきました。なにもできない悲しさで、仕事も手につかず泣いてばかりいます。現状を受け入れないといけないのはわかっていますが、なかなか受けいれられません。辛いです。どうしたらいいのでしょう。

    • 締切済み
  • 猫 処方食の使い方

    我が家の猫(オス10歳)が尿に血が混ざっていました。結果は結石だろうということで、結石を溶かす効果があるヒルズのプリスクリプションs/d(ストルバイト尿結石治療用)というドライフードを貰いました。今のところよく食べてくれ調子はいいようです。このような処方食は一時的にあげるものでしょうか?ずっとあげていていいものでしょうか? 調子が良くなったら一般のエサ(もちろん猫下部尿路疾患にしっかり配慮したもの)を与え、再び結石の前兆が見られたら再び処方食を与えるという方法になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 突然愛犬が倒れました

    年齢は13歳 犬種はゴールデンレトリーバです 病因は心臓発作によるもののようです。 心電図異常があるようです。 心臓肥大があるようです。 発作以後元気がありません。 発作後約、2ヶ月が経過しています。 発作後2度再発作がありました。 発作後、後ろ足の力が急激に低下したようです。 げんざいのところ、比較的食欲はあります。 発作前まで、今までほとんど病気はしていませんでした。

    • ベストアンサー
  • 犬の薬の飲ませ方

    うちの犬が薬を飲まなくて困っています。粉薬なんですが、フードや蜂蜜に混ぜたりしても食べてくれません。心臓が肥大していて毎日のように発作が起きます。薬を飲まないといつどうなってもおかしくない状態です。どうか良い方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー