• 締切済み

円と円の交わりを別の色にする

office系のソフト(具体的にはpowerpointなのですが)で円1と円2を交わらせて、その重なった部分を円1、円2とは別の色をつけることはできますか? 資料で「メーカー」(円1・赤)と「消費者」(円2・青)の交わりの部分を「カスタマーサービス」(円1と円2の交わり部分・緑)、みたいな図を描きたいのです。 実はとても簡単な内容かもしれませんが、初心者なのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

オートシェイプの透過性を利用すると良いでしょう。3つの色を完全に自由にはできませんが、重なりを表わすだけなら最適です。 (方法) (1)オートシェイプで2つの円を描きます。 (2)円を右クリック→オートシェイプの書式設定→色と線→塗りつぶし ここで、適当な色を選びますと、円に色を塗れます。さらに、色の下にある「透過性」を適当な値(たとえば50%)にします。すると、円が半透明になるので、重ねたときに、交わりの部分が下側の円の色との合成色になります。 もっと自由に色を付けたい場合は、交わりの部分用に別途、図形を作成するか、ペイントソフトを使うことになりそうです。

elijah41
質問者

お礼

やはり、任意の色をつけるのはできないようです。 今回は別の表現方法を考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.1

重なった円の上の方の円の塗りつぶしを「半透明にする」にしてみたらどうでしょう。 赤と青で緑というわけにはいきませんが、見分けられる別の色にはなります。

elijah41
質問者

お礼

これは自分もやってみましたが、イメージと違うのです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーポイントで2つの円の重なった部分の色を変えたい

     パワーポイントで、2つの円(例えば、赤の円と青の円)を一部が重なるように描いたとき、重なった部分の色を 紫にするといったことは、できるのでしょうか?重なった 部分の色を簡単に変えることが難しければ、パターンを かえる等でも良いのですが。

  • 色にも色々有りますが・・

    色にも色々ありますが、 青、赤、黄、緑、グレー、ピンク、オレンジ・・・ 例えば上記の色が虹の様に帯状に塗られた紙があったとして、 それを白黒写真に写したら、全て同じグレーに写ったとします。 この場合違う色が同じグレーに写る場合、具体的に何が等しいのでしょうか? 波長は違いますよね。 明るさでしょうか?ならばこの場合 の明るさとは赤と青の明るさが同じとは? どういう事なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 色見本などで、色を決める元になっているRGBの波長は?

    質問1: 色度図(下記URL)で、色相を決める元になっている「赤」「緑」「青」の標準波長は、それぞれいくつでしょうか? http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color-d.htm 質問2: また、ホームページ作成時の色指定は下記のように、RGBの相対強度で指定しますが、ここで前提とされているRGBの各「赤」「緑」「青」の波長は、色度図のRGBと同じものでしょうか?   色名    コード   R  G  B darksalmon  #E9967A  233 150 122

  • 正八面体の各面に、辺に接しないように円を描き、それぞれの円周上に任意の

    正八面体の各面に、辺に接しないように円を描き、それぞれの円周上に任意の3点を取った。また、その正八面体の各面を赤色、青色、緑色各1面、黒色5面に塗り分けた。この正八面体の内部に、3点を結んで三角形を作る時、一つの頂点は黒色で他の2頂点は赤、青、緑のいずれか2色になる三角形はいくつか。 解説↓ 三角形の色の組み合わせは(黒・赤・緑)(黒・赤・青)(黒・青・緑)の3通りが考えられる。 1つの面から3つの頂点を取ることになる。 黒は5面なので5*3=15通り。 赤・青・緑はそれぞれ3通り。 15*3*3=135(黒・赤・緑)。 この色の組み合わせが3種類あるので、135*3=405通り。 解説で、1つの面から3つの頂点を取ることになるとありますが、1つの面から頂点は1つではないのかと思っているのですが、問題の意味が理解できません。 また、赤・青・緑はそれぞれ3通りというのもどうしてそうなるのか分かりません。 解答を読んだだけではイメージがうまくわかないので、申し訳ないですがやり方を教えてください。

  • Illustrator CS3で、赤の円と青の円を半分くらい重ね、重な

    Illustrator CS3で、赤の円と青の円を半分くらい重ね、重なった部分だけ中間色にするには? CS3です。 印刷業者に出すデータをつくっていますがちゃんとして頼むのは初めてで、おそるおそるやっています。 赤色の円と、青色の円を半分程度重ねて、重なったところだけを赤と青の中間色に自動で色づけされるやり方はないでしょうか。

  • 場合の数の問題です。

    下の図のように4つの部分に分けられた長方形を赤,青,緑,黄の4色に塗り分ける。4色の塗り方は全部で何通りあるか。 お願いしますm(_ _)m

  • pngを変換時に色がおかしくなる

    pngをjpgに変換して保存したいのですが、色がおかしくなります。 (PowerPoint で図を作成して、透過させているためだと思います。赤と青の●を一部合体させて紫にしている。) この画面に表示させている状態の色のままjpgやbmpに変換したい場合はどのようにしたらいいでしょうか?不可変になってもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 赤 青 緑の色をした同じ形の円を、それぞれ2個 全部で6個 正三角形状

    赤 青 緑の色をした同じ形の円を、それぞれ2個 全部で6個 正三角形状に配置します。 平面上で全体を回転して、同じ置き方になる場合は同じ配置とします。 このときすべての配置は何通りありますか

  • PowerPoint 2010での特定の色・サイズ

    PowerPoint 2010で作成した授業用スライドがあり、 各スライド中で、重要語句の部分のみ赤色でフォントサイズが大きく(48pt) なっています。そのほかの部分は黒色でもっと小さなフォントです。 行いたいことは、この、スライド中の「赤色で48ptの文字」を、 すべて一括して「_」に置換することです。 たとえば、スライド中に赤色・48ptで「運動方程式」と書かれていたら、 それを「_____」に置換したいと考えています。 そうすると、そのまま資料として印刷して、重要語句の部分だけは受講生が書き込む 形式で授業を進めることができますので。そこで質問なのですが、 この操作をPowerPoint 2010で行うにはどのようにしたらよいでしょうか。 VBAを使うことになりそうだと考えており、 http://q.hatena.ne.jp/1104101386 などが参考になりそうなのですが、「赤色で48ptの文字」を「_」に 置換する部分をどのように書けばよいかがわかりません。 当方、BASICやperlなどのプログラミングの経験はかつて多少ありますが、 VBAはろくに使ったことがありません。 おわかりの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • GDI+で重なった画像をピンポイントに消去するにはどうしたらいいですか

    GDI+で重なった画像をピンポイントに消去するにはどうしたらいいですか? 赤の四角形・緑の四角形・青の四角形・黄色の円 合計4つのPNG画像をGraphicsクラスのDrawImageで 図1のように重ねて表示させたあと 緑の四角形と黄色の円だけをピンポイントに消去して 図2のようにするには どうすればいいですか?

専門家に質問してみよう