- ベストアンサー
盆栽と観葉植物〔グリーン?〕、呼び方の違いはどこから?
辞書を見れば、盆栽「鉢などに植え、 幹や枝を趣あるように整えて観賞する草木」 とありますが、 整えなければ観葉植物なのでしょうか。 例えば、苔に木や草を生やして(アレンジ)して 観賞用にする。こういうのは何と呼ぶのでしょうか。 観葉植物でしょうか。 何かカッコいい呼び方があれば教えて下さい。 盆栽は年寄りくさくて、何か嫌です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
観葉植物とは主に亜熱帯(熱帯)系に自生する植物を国内において室内または温室で栽培するもののうち特にその葉の形状等にのみ分類されるものです。 >・・整えなければ観葉植物なのでしょうか。・・ 整えなければ単なる植物ですがね。 梅なら単なるう・めという落葉樹。 整えてその植物をその栽培者独自の発想と技術力で美が追求されている場合、それが未完成の状態からすべてを「盆栽=芸術=文化」と言います。 >例えば、苔に木や草を生やして(アレンジ)して 観賞用にする アレンジ(人工=手を加える)した瞬間に盆栽になります。 その植える植物が主木なら通常は「盆栽」といい、そのなかで主草なら山野草盆栽と呼びます。 つまり盆栽と呼ぶにはその栽培者の植物の自然特性を基本にしながらも独自の創意工夫で樹姿の美を追求するものです。 美がなければ盆栽ではありません。 >何かカッコいい呼び方があれば教えて下さい。 いいえ、盆栽で十分です。 やらないうちから表面的なことにこだわっていても仕方がありません。 盆栽は大変手がかかります。 年中管理しなければなりませんので 必然とそのユーザーは高齢者(年配者)が多くなっただけです。 その位難しいということです。 このへんのところが理解出来ないのであれば盆栽よりは 鉢植えとか寄せ植えですね。
その他の回答 (1)
- simasimafish
- ベストアンサー率41% (389/927)
こんにちは。 >苔に木や草を生やして(アレンジ)して 観賞用にする これは、「苔玉」と呼ばれていますね。 盆栽と、観葉植物の違いは、「幹や枝を趣あるように整えて観賞する」 所でしょうか。「和の趣」を重視し、枝の向き、太さ、張り方 などひとつひとつを丁寧に調整しながら、長年かけて 愉しむものが盆栽なのかな。 イメージではわかっているんですが、なかなか言葉で説明する のって、難しいですね。
お礼
苔玉ですか、なるほどその通りですね。 ありがとうございました。
お礼
「盆栽=芸術」確かにそうですね。 それは分からなくもありません。ですが、 現実問題として盆栽を知らない大多数?の人が 盆栽と聞くと≒年寄りと思うのが現実です。 分かる人に分かってもらえばいい、と言っても その「分かる人」はあまりいないと思います。 特に若い人には。 時代の流れで無理に横文字を使う必要はありませんが、 イメージとして、 別の呼び方があると呼びやすいな、と思ったのです。 ありがとうございました。