• ベストアンサー

子供の遠視治療について

sonorinの回答

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.3

2年前に転勤されたことで転院されているようですが、それまではアイパッチによる弱視訓練を受けられていたんでしょうか?それとも、転院の時点では視力が安定し、アイパッチは外されたのでしょうか? 就学前健診で弱視を指摘された子供さんで、弱視訓練をしていた場合、余程視力が安定し、両眼視機能(立体視)、近見視力等で問題なければ半年に一度の健診というのは納得いくのですが、視力が出にくく、弱視眼が1.0を行ったり来たりの状態の場合は(うちでは)もう少し間隔を縮めて健診に来ていただくことがほとんどです。ただでさえ視力発達の時期の終わりに近づいているので、弱視眼視力がアイパッチを止めた途端落ちたりすると、すみやかにアイパッチを再開し、極力弱視眼視力が1.0以上を獲得する努力をします。 それでもアイパッチに反応性が低い子供さんもやはりおられるので、皆が視力アップする訳ではありません。 ちょっと間隔が長いような気がしたので、うちの眼科の方針を述べさせていただきました。 眼鏡ですが、遠視の眼鏡はその度数にもよりますが、視力が安定してきても掛けていた方が近くが見やすく、眼精疲労を起こしにくいです。ですが、成長と共に遠視度数は減少する傾向にあるので、その時の屈折状態に応じた眼鏡が必要です。 ただし、眼鏡装用にて斜視が出現する場合は外していただきます(外斜視等)。さらに、遠見・近見視力とも良好で、視力発達の時期を過ぎ、立体視も裸眼である程度できていれば遠視の眼鏡を外しても良い場合もあります。 ただ、この判断はやはり眼科での診察の上で指示を仰ぐのが安全ですので、今この時期で眼鏡を外すのは止めてください。 (子供の眼鏡は薬と同じです。眼科に定期的に受診しつつ掛けていただく眼鏡で、視力が悪くなる訳ではありません)

関連するQ&A

  • 子供の遠視治療について教えてください

    三歳の息子が先月三歳児健診で遠視(疑)とのことで、眼科にて精査(点眼しました)したところ、裸眼視力は右0.8左0.6の左不同視弱視と診断されました。「今は眼鏡しか治療方法はない」といわれ、その日のうちに眼鏡を作りました。しかし「かなり目のレンズの調節機能が高い為、眼鏡をかけることにより調節性内斜視になる可能性がある。」ともいわれ、できれば眼鏡より他の方法で遠視(弱視)の治療をしたいと思ってます。 視力回復センターを考えていますが、実際のところ視力アップできるのでしょうか?本当は視能訓練士のいる大学病院へ受診したほうがいいのでしょうか? 他に良い方法や小児遠視治療について体験談等あれば重ねて教えてください。

  • 6歳で遠視

    10月5日に両目遠視(両目+8)と言われかなりのショックでした。裸眼で右0.2左0.5と言われ眼鏡かけて0.6と0.7でした。去年は1.0と0.9だったのに、その時は遠視といわっれませんでした。だから、間違いじゃないかと思い別の眼科いても見立ては同じでした、そこでは6歳という年齢は少し遅いとの事だした・・・12日に眼鏡が来たので眼科に行って視力検査したら、裸眼で右0.6左0.7有りました^^何もしてないのに視力があがてました眼鏡は初めてなので慣れないせいか、右0.3左0.1でした、医師はだんだん視力は0.7、0.6までは見えてきます、て言われました。6歳では視力のUPは難しいのですか。一生眼鏡とも言われ、何か訓練法が有りましたら教えて下さい、お願いします。

  • 子供の遠視

    先日、学校の検診で、小1の娘が近視と診断され、眼科で再検査するように言われ、眼科で見てもらったところ、左目1.0で乱視 右目 0.7 で遠視。 と診断されました。 眼鏡で矯正の必要があるとのことで、眼鏡も注文済みです。 お伺いしたいのは、この検査に誤診の可能性は有るでしょうか? 検査は調節を麻痺させて視力を測る、というものです。 お医者には右目の数字 0.75 というのが 遠視を表しているといわれました。 左目は 1.25 でした。 機械を使うので、間違いないとは思うのですが、医者によって診断が変わるということは有り得ますか?(別の眼科でも検査をしてもらうべきか迷ってます) もうひとつは、別の方の質問に子供の遠視は小学校入学までが大事。 というようなことが書いてあったのですが、すでに7歳の娘は視力を矯正するには遅かったでしょうか? 今からでも眼鏡で矯正すれば視力回復は望めるでしょうか? 私自身が強度の近視で眼鏡&コンタクトなしでは生活できないため、娘が今からそうなってしまうかと思うと辛いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の遠視性乱視

    4才1ヶ月の子供が遠視性乱視と診断され眼鏡を掛けることになりました。眼鏡ができあがり、眼科で視力測定を行なったのですが、矯正視力、左右とも0.3しかありませんでした。 処方箋には、球面鏡…右+3.50 左+3.75 円柱鏡…右-1.50 左-2.25とあるのですが、これは遠視性乱視の程度としては、重い方なのでしょうか? 医者からは眼鏡に慣れてくれば、そのうち視力は出てくるでしょう。しかし、これから一生眼鏡は手放せないと思いますと説明されました。 このまま視力が上がらないのではないかと不安です。

  • 子供の遠視性乱視について

    1年前より遠視性乱視の弱視で眼鏡を掛けています。 新しい眼鏡の処方箋をいただきました。 今回、矯正視力が右1.5左1.2とびっくりする数値がでてこのまま安定してくれたら・・・と思っています。 遠視の度数はほとんど変わっていないのですが、今回乱視の度数が変わっています。    円柱:右-2.25D 180°左-2.50 180°    (球面 右+2.00D 左+1.75D) この値は乱視としてどの位なのかな? 遠視、近視は-3.0以下が軽度(弱度)、-3.0~-6.0以下を中等度、-6.0~-10.0以下を高度(強度)と程度わけされているそうです。 乱視もそうなのでしょうか? 遠視は成長するにつれ正視になる可能性があるそうですが、乱視は治らないのでしょうか? 子供の場合レンズ交換がよくあることらしいので今は安価な球面レンズを使用していますが、この乱視の度数では非球面の方が良いか悩んでいます。(眼鏡店できけって?) 矯正視力が出ていますが今現在も弱視治療中ってことになるのでしょうか? この数値が安定してきたらいいのですが、成長期なので眼鏡を掛けないと視力は下がる可能性がありますからといわれました。 よろしくお願いします。

  • こどもの遠視&乱視の事で教えてください。

    私の2人の息子は、2人とも遠視&乱視で眼鏡での矯正が必要と診断されています。(長男は既に矯正中です。) 次男が、先日↑診断され、眼鏡での矯正になりそうです。 お聞きしたいのは、 ◎遠視、乱視というのは、遺伝的なものなのでしょうか? 私の父、私ともに、近視、乱視があります。 ◎次男は、裸眼両目0.5、矯正視力は右1.0、左0.9との事でした。 先生から、左の視力が弱いので、早急に眼鏡をかけた方が良いといわれました。 先日の視力検査で、眼鏡をかけて、1.0、0.9まで見えていると思ったのですが、眼鏡をかけてもそこまでしか見えないと解釈するべきなのでしょうか? 弱視の可能性もあるという事なのでしょうか? ◎遠視は、治る事もあるのでしょうか? 弱視は、早期発見で回復するとの事ですが、遠視もそうなのでしょうか? ◎乱視は、大きくなるにしたがって治るとか言うものではないですよね? 支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 子供の遠視の治療はいくつまでやるものですか?

    子供の遠視の治療はいくつまでやるものですか? 小3女子(10月で9歳になります)の子供のことで相談します。 3歳児検診のときに視力検査で引っ掛かり、「遠視性乱視」とのことで 年中時(4歳10か月頃)からずっと眼鏡をかけています。 今年の春そのことで子供の治療方針について主人ともめました。 主人いわく「このままもうY(子供の名)は眼鏡は外れそうにもないから、お前も病院の付き添いは 大変だろうし、近所の眼鏡屋で定期的に視力測ってもらうようにすれば。」と。 確かに近所の眼鏡屋さんは病院で同じような機械で視力を測るようなものもあるし、 あの瞳孔をムリヤリ開く目薬を差して視力を測るものかえって目に負担をかけるような気がするし・・・。 とは、思いましたがやっぱ自己判断は駄目だと思い、私的には渋ってしまいました。 主人は渋った私に対して不機嫌でしたが、「あと1年通ったらやめたら。」とのことで話はおわりました。 もう9歳になるので通院以前に治療終了になる気もします。 あ、そういえば、子供の視力の状況とか書き添えておかねば…。 3歳児検診の後、大学病院の精密検査では斜視はないようです。 だいたい0.7~1.0の間を子供の機嫌で行ったり来たりしてました。 そのあと第2子の妊娠で身動きが取れず通院再開後4歳10カ月後 眼鏡着用開始。 その後1.0~1.2の間をキープするも、親の独断で2度ほど眼鏡を外させた時 視力が急落。 1度目は目がギラギラすると訴えたため主人が外そうと言い出した。 2度目は小2進級時フレームがなんかきついと言い出し、もう視力が安定しているから 大丈夫だと外し。 3か月もあれば急落していたと思います。 先生からは「この子は外してしまうと視力が落ちてしまうんだから眼鏡は掛け続けて ください。」と怒られました。 ちなみに主人はド近眼のド乱視で眼鏡がないとなにもできないそうです。 私はずっと裸眼人生で過ごしています。 4月の話し合い(?)のときに「お前は眼鏡をかけたことがないから、わからないんだろう」的な ことも言われました。わからないから不安なんです。 不安なのはやっぱり前科(2度勝手に眼鏡を外させて視力を落としてしまったこと)が あることで、また独断で病院通いをやめて子供に不便というか不利な思いを させたら嫌だなということです。 主人を納得させることは出来なくとも(理屈っぽいので、口では負けてしまうから(^_^;) 自分の中では納得したいです。 どうかアドバイスお願いします。 ちなみに主人情報としてもうひとつ。 子供のころ主人は「ロクに診察もせず、恫喝して眼鏡を買わせる眼科医」にかかって以来 眼科医不信なところがあります。(それは本人も自覚しております)

  • 子どもの遠視性乱視について

    7月で5歳になった娘のことで相談です。 今日遠視性乱視と眼科で診断され、処方箋をいただき眼鏡を作りました。 子どもの眼の成長は眼科では8歳頃までと言われたのですが、 インターネットでは6歳と書かれているところもあり、 もしかして5歳からの矯正では遅すぎるのでは、と心配です。 主人も遠視性乱視で、子どもの視力には気をつけていたつもりですが 発見が遅かったのでは、と反省しております。 乱視は治らないとしても、遠視は治る見込みはあるのでしょうか? 裸眼の視力は右0.6、左0.4でした。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の遠視 

    前回、下記内容で質問しましたところ、度数が分からないと詳しい回答が出来ないと、ご指摘いただきました。 本日眼科へ行き確認してきましたので、補足いたしましす。 学校の検診で、小1の娘が近視と診断され、眼科で再検査するように言われ、眼科での視力検査は、左目1.0で乱視 右目 0.7 で遠視。  と診断されました。 眼鏡で矯正の必要があるとのことで、眼鏡も注文済みです。 お伺いしたいのは、検査に誤診の可能性は有るでしょうか? 検査は調節を麻痺させて視力を測る、というものです。 お医者様には右目の数字 0.75 というのが 遠視を表しているといわれました。 左目は 1.25 でした。 機械を使うので、間違いないとは思うのですが、医者によって診断が変わるということは有り得ますか? (別の眼科でも検査をしてもらうべきか迷ってます) もうひとつは、別の方の質問に子供の遠視は小学校入学までが大事。 というようなことが書いてあったのですが、すでに7歳の娘は視力を矯正するには遅かったでしょうか? 今からでも眼鏡で矯正すれば視力回復は望めるでしょうか? 〈補足 眼鏡の度数〉   右目 -1.50   左目 -0.75  現在海外在住のため、言葉の問題があり上記の数字が本当にそうなのか、若干不安がありますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 斜視&遠視

    はじめまして。文書にて失礼します。私は21歳のものですが、5歳と10歳の時に斜視の手術を受け、5歳から15歳まで10年間めがねをかけていました。斜視は完全によくなってないようですが、外見上はまったく分からないくらいまで回復しました。  先日、久しぶりに眼科を受診したところ、遠視めがね(右+1.75、左+0.75)のめがねを処方されました。めがねをかけてしばらくしてめがねをはずすと物が見えにくく感じます。以前は視力が両目2.0くらいあったのに今は何度はかっても1.2しかありません。今まで長年いろんな度のめがねをかけてきたけどこんなことは初めてで非常に心配です。このまま視力が悪くなってしまうのでしょうか?また、遠視はめがねをかけつづければ治るのですか?