• 締切済み

車の購入の相談にのって下さい。

snoopy-ELMOの回答

回答No.7

不人気車(あまり売れなかった銘車)RV除く ------------------------------------------ トヨタ セラ、サイノス…非常に狭いクーペ スターレット…ビッツに変更。 カローラ2、コルサ、ターセル…雅子さまの愛車だった車。 WiLL Vi…コンパクト(馬車みたいな車)。 WiLL VS…カローラベース(の売れていない車)。 カリーナ・カリーナED…アリオンに変更。 コロナ・コロナエクシブ…プレミオに変更。 クレスタ、チェイサー…マーク2(現マークX)統合。 ベロッサ…クレスタの後継、売れていなく廃版。 アバロン、プロナード…アメリカ生まれのセダン。 ------------------------------------------ 日産 エスカルゴ、パオ…マーチベースの(限定生産)車。 サニー、パルサー…テイーダ・ラティオに変更。 セフィーロ、ローレル…最終型のは売れなかった。 レバード…最終型は、セド・グロそのもの。絶版。 セドリック、グロリア…フーガに変更。 ------------------------------------------ 本田 プレリュード…絶版車。 ドマーニ、インテグラSJ…絶版車。 ビガー…アコードと統合。 セイバー…インスパイアと統合。 SM-X…ステップワゴンと競合し売れなかった。 ロゴ…転倒事件で売れなくなって、フィットに変更。 シティ…その後ロゴに変更。 ------------------------------------------ マツダ ルーチェ…センティア改名へ、その後絶版。 コスモ…クーペ化で、絶版の域に…。 カペラ…最近見なくなった。アテンザに変更。 ファミリア…同上、アクセラに変更。 ユーノス・プレッソ…クーペ絶版。 オートザム・レビュー…後席は高級車並みの小型車。 ------------------------------------------ 三菱 ミラージュ…小さいけどよく走った車。コルトに変更。 ミラージュ・ディンゴ…のっぽな車。コルトに統合。 ギャラン…まだ売ってたの?イキの長い車。 レグナム…「あの車とは違う…」どこが?絶版。 エテルナ…ギャランと統合。 エメロード…バブリー名車。ギャランに統合。 FTO…カーオブザイヤー車~絶版。 ------------------------------------------ 富士重工 レオーネ…レガシィ~インプレッサに変更 アルシオーネ…絶版クーペ ------------------------------------------ いすゞ アスカ…レガシィ、アコードのOEM~その後??? ジェミニ…町の遊撃手。ドマーニのその後…??? ------------------------------------------ 雑学で申し訳ありません。 まだ発売中の車もあります。 (町で見かけない車の、参考までに…) 以上

koh11jp
質問者

お礼

こんなに沢山の情報をありがとうございます! 初耳のものがかなりあるので一つ一つ調べていきます。本当にありがとうがざいました^^

関連するQ&A

  • 中古車購入について

    現在、AT車の中古車購入を考えています。 そしてオプションとしてエアバッグとABSがついている車にするかどうか 迷ってます。 エアバッグはあるに越したことないのはわかりますが、 AT車にABSはなくても不便なことはないのでしょうか? 車は首都圏(東京、神奈川)辺りで乗ろうと思っています。 あと実際に一般道の事故でエアバッグがあると無いとでそんなに安全性って違うのでしょうか?

  • 車のコンピュータ

    車って、エンジンやエアコンやABSやエアバッグ(エアバッグはコンピュータによる制御じゃないですかね?)など、コンピュータ(ECU)で制御されてますよね? でも、ネットで見たところ、同じ車でECUは2種類(ATとMTで区別されてます)しか無いみたいなのですが… 10年程前の国産車で、ABSも、助手席のエアバックも、エアコンのオートかマニュアルも、オプションなので、車によってABSが付いてたり付いてなかったりするはずなのに… これってどういう事なのでしょうか? ECUはフル装備(ABS付き、エアバック付き、オートエアコン)用のセッティングで、装備の有無で配線を繋いだり、繋がなかったりしているのでしょうか? でも、それだとエアコンのオートとマニュアルがおかしくなる様な気がするのですが。 それか、もしかして、ECUが複数ある(エンジン制御用、ABS制御用、エアバッグ制御用、エアコン制御用など)のでしょうか?

  • 中古車選び 車種を絞れません。

    中古車購入を検討しているのですが、車種を決める段階で迷いに迷って思考停止状態です。好きな車種が多すぎて、1車種に絞るということが出来なくなってしまいました。 譲れない条件は以下の通りです。 ■ABS装備。 ■エアバッグ装備。 ■MT。 ■ハッチバッグ、クーペ、セダン、ステーションワゴンのいずれか。 ■軽は不可。 ■過去10年以内に製造している車種。 ■中古で車両本体価格が60万円程度に収まる車種。 どうか以下の私に関する情報を参考に、お薦めの車種を挙げて頂けないでしょうか。 ■非常に車が好き。 ■運転も好き。 ■マニュアル車が好き。 ■飛ばさなくても、たんたんと高速を走り続けるだけでも幸せ。 ■もちろん、ハイペースで走るのも好き。 ■エンジン音があるから音楽など要らない。 ■特別ハイグレード、ハイスペックな車だけが好みというわけでは無く、例えば「普通のインプレッサ」にも愛情を感じられるタイプ。 ■高い剛性、インフォメーションの確かなハンドリング、というような車が大好き。 ■一切の制約が無く好きな車を買えるのであれば、 BNW M3 アストン V8ヴァンテージ 無事故、ワンオーナー、エンジンを適度に回してきた整備がバッチリの80スープラ が欲しい。 無茶な質問だとは分かっていますが、どうかよろしくお願いします。 また、捕捉もいたしますので追加の情報等の必要があればビシビシご指摘ください。

  • ドリフト

    車好きの高2です 此処最近ドリフトでも結構チェイサーやクレスタ(これは結構前からあるが…)、アリストと云った4ドアセダンも活躍してますよね(他にもローレルや本当最近だとクラウンアスリートが出てきました) S13やS15、スカイラインだとか云った、スポーツカーばかりだったのに、車重も重く全長も長いセダンが流行って(?)きていますよね で、ふと気になったのが、セルシオはドリフトが出来るのかと云うことです アリストやクラウンでも出来るのなら… と想ったのですが、かなりの高級車故に、それなりの制御等があり(スリップしにくいだとか)できるのか気になったので… 排気量としては4000cc有り、パワーもそれなりだろうし、いけるのかなぁ… それ以前にチューニング等が出来るのか気になります なんだか質問内容が多く、ややこしいですが、ヨロシクお願いします

  • 学生でも購入できるオススメの車は?

    免許を取得して1年ぐらい経つ大学生です。 自分でも探しているのですが下記の条件にピッタリな車を教えてください。 ・予算はコミコミ50万円程度(無理しても70万円が限界) ・維持費が安い車(消耗品、保険、税金など含めて) ・MT車(5速以上) ・H11年式以降の車(それ以前の年式でも不都合が無いなら可) ・最低の安全装備(ABS・Wエアバック)装着車 ・パワーは求めていないが、走って楽しい車(リッタカーや軽でも可、背の高い軽などは不可) ・燃費が良い(記載されている数値で15km/L以上が望ましい) ・ボディタイプはセダン、2BOX、クーペなど何でも可(2シーターでも可) ・壊れにくい車 お願いします。

  • ブルーバードセダンからの乗り替え相談

    日産ブルーバードU14型  平成10年式で12万キロの車に乗っています。 ノーマル状態ですが、乗り心地や運転のしやすさなどが自分に合っていて、調子もよく気に入ってはいるのですが、今年の夏からルーフの塗装が剥がれだし、乗り換えを考えています。 希望は1800から2000ccあたりの取り回しの良い乗り心地のやさしいセダン、中古車50-100万円位の国産車です。 あまり大きな車は運転に自信がありません。乗り心地はいいと思うのですが… 以前はマークIIやローレルなど、2000CCクラスの適度なサイズの車があったのですが 今は大きいティアナのような車かサニークラスの車と間がないように思います。 カローラアクシオ、プレミオ、ブルーバードシルフィG10、ラティオ。ノート、いずれも乗りましたが 車体が軽すぎるのか?乗り心地が気に入りません。 よろしくおねがいします。

  • ABS エアバッグの必要性

    見ていただきありがとうございます 当方 中古車を購入予定なのですが 資金が30~40万ほどしかないので それにあった車を探しているのですが どうも年式が古いのしかなく ABSやエアバッグがついてなく よくて片方しかついてないというのがほとんどです そこで皆さんにお聞きしたいのですが エアバッグ、ABSはあれば困らないもの むしろ命に関わることだと 思うのですが 意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • エアバッグ必要性、安くて古い車VS.最近の車

    いつもおせわになっています。 中古車センターに行った時、 H.11、12、13のキューブや、ヴィッツなど見て ABSもエアバッグもいまの車はみんなついています、といわれました。 免許を取ったばかりで自信が無いので、車を買う最大のポイントは 安全!!です。 しかしながら、考えていると、 「でも免許取ったばかりなら、こんな車で練習するのもお薦め。」 と同じ中古車センターから見せられたのが、 走行距離一万行かない平成5年のサニーEXサルーン25万円。 エアバッグなし、ABSなし。 なかなかきれいな車でした。 Vitzやキューブより1クラス上の車で良いなあと思いました。 値段も魅力的です。 ただこの安全、という点ではどうなんでしょうか。 このセールスさん曰く、どっちみち都会での事故でエアバッグなんか開きませんよ。高速なんかのでかい事故だけよ、そんなに必要は無いですよ、とのこと。 もちろん使わないに越した事ないのですが、あればあったで精神的に楽かも。 正直、決めかねています。 走行距離の少ない最近の車を買うのと、この走行距離の少ない平成5年サニーを 買うのと。 どう思われますか? お時間のある方は今まで私がした、愚問も御参照下さいますと幸いでございます。

  • 車の構造 フロントピラーの死角が恐ろしい

    つい最近、車を車検に出した際に代車を借りたのですが、これがコンパクトカーのラクティス。 私は昔からのセダン乗りで、コンパクトカーは滅多に乗ることがないのですが、その運転のし難さに閉口してしまいました。 それというのは、ダッシュボード上面の異常なほどの奥行きと、それに伴うフロントウインドウとサイドウインドウの広さによる構造上の弱点を補強するためか、やたらと太いピラーが2本。 カーブを曲がる時点での視界は悪く、運転慣れした自分でさえ何かに引っかけてしまうのではないかという不安が常に付きまとう。 セダンタイプは基本的にダッシュボード上面の幅は狭く、フロントピラーもシンプルに1本で済むために視界は良好ですが、今回のコンパクトはアイポイントからウインドウまでの長すぎる距離感と2本のぶっといピラーで運転する度に緊張して疲れ果ててしまった。 しかし、現在はセダンの需要は失われ、ミニバンやコンパクト、SUVに軽自動車が全盛の時代と言いながらも、こうした車の中にもフロントピラーが2本という視界不良の代物が多いこともまた事実。 最近、高齢者ご老人による悲惨な自動車事故が多い中、それとは別に、こうした死角、視界不良が原因で起きる事故はないのだろうかと不思議に思う。 こうしたアイポイントからフロントウインドウまでの長過ぎる距離と2本の太いフロントピラーの構造に違和感を覚え、危険を感じる人はいないのでしょうか?

  • 中古車購入 ディーラー系販売店だけど保証なしの車って・・・

    今回初めて中古車購入を考えています。購入予定の車はセダン(マークII・チェイサー・ローレル・スカイライン等)です。今回はディーラー系の中古車を買おうと思っているのですが、何ぶん予算が込み込み50万円までなので、ディーラー系の販売店でもあまり玉数がありません。しかもこの金額になると「保証なし」という条件が付き、ディーラー系販売店で買うメリットが薄れる感じがします。ちなみに私は大阪在住でこれらの車はほぼ関東圏の販売店にしかありません。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、あくまで品質的に優位(偏見?)なディーラにこだわったほうがいいでしょうか。それともメジャーなチェーン系販売店で玉数豊富な中から選んだほうがいいでしょうか?回答よろしくお願いいたします。