• ベストアンサー

大学に入学してから、転科は出来るのですか?

yhskcasの回答

  • yhskcas
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

大学によって異なります。入試要項や大学案内などを良く見てください、または大学に直接聞いてみてください、できたとしても必ず転科できるとは限りません、たいてい選抜があります。編入も狭き門だと思います、どうしても法律学科に入りたいのだったら浪人を検討してはどうでしょうか。

haru2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要項を調べたところ、転科は出来なくもないようです。簡単ではないでしょうが。とりあえず、浪人は出来ないので入学してから挑戦します。

関連するQ&A

  • 転科か仮面浪人か?

    わたしは法学部法律学科の志望です。 受かったのは日本大学、東洋大学、大東文化大学でした。 日大か東洋かと迷ったのですが、入学金を振り込んでいることもあり、日大に行くことにしました。 でも合格したのは適当に書いた政治経済学科… 正直言うと政治には興味があっても経済には興味が持てません。 そこで考えたのが次の3つ ・2年次に法律学科に転科できるようにする。 ・他大学に編入する。 ・仮面浪人。 一般試験で入るよりも編入や転科・転部は難しいと聞きました。 本当は宅浪したいけれど、親との約束でそれはできません。 どうしたらよいか迷っています。

  • 転科について

    大学入試で第一志望には自分の実力が足りず、同じ学部の違う学科に第二志望で合格しました。両親には自分への甘さを指摘され、自分でも反省しています。なので、できれば転科をし、自分のためにももう一度頑張りたいと思っているのですが、いったい転科とはどのような時期に試験があるのでしょうか?大学に問い合わせてみたところ英語・生物・小論文・面接があるということはわかったのですが、1年次から受けられるのですか?

  • 転科について

    今度某私立大に入学するものです  一応第一志望の学部・学科には入学できたのですが、去年の9月に急に進路変更したせいか、昔から気になっていた職業が未だに心ひかれている状態が続いております。  幸い入学予定の大学に学びたい学科があり、二年の終わりにに狭き門ではあるが転科ができることを知り、一応転科を視野に入れて勉強していこうかと思っています。    そこで質問なんですが 1.もし転科するなら、どんな勉強していけば宜しいのでしょうか? 2.またもし転科を経験した方(学部違いでも構いませんので)がいらっしゃいましたら、転科の経験など訊かせていただけると嬉しいです(成功でも失敗談でも・・・ ※自分が知っているだけの情報  農学系→獣医への転科のです 一応転科試験は英語と小論文(恐らく専門分野)と面接で、昨年度の倍率は約5倍です

  • 転科・編入について

    先日、大学の掲示板をみていると、「転科希望者へお知らせ」というプリントを発見しました。 詳しく読んでみると 「3年次に転科を希望するものは、大学に2年以上在籍したもので~云々」 と書かれていました。 ということは、現在大学2年生の人は、3年次に転科するこはできないのですか?? (まだ1年と8ヶ月しか在籍していないので…)←この考えは合ってますか?? そうではなくて、今の2年生でも、4ヶ月後には、希望する学科に3年生として(大学をダブらずに)転科できるってことですか? 同じく、他大学への編入もそのようになっているのでしょうか… *私自身、転科・編入学を考えているわけではありません。 気になったので質問させて頂きました。

  • 大学編入試験について

    編入試験を来年受けたいと思っています。 現大学の法学部の政治学科から他の大学の法学部の法律学科に編入したいのですが、できますか? 私立大学から国立大学の3年次編入試験を受けたいのですが

  • 大学の学内転科理由

    私は某大学の2年生です。4月に3年生に進級するに当たって大学内での転科を考えています。 現在は企業法学科に所属しており、来年度からは社会情報学科という情報系の学科に変更したいと思っています。 転科理由として大まかに「○○教授の授業を受け、興味が情報系へ移った」というようなことを書きたいのですが・・・ この大学では1年から2年へ進級するときに所属学科が決まるのですが、その時に何故社会情報学科にしなかったのかというと1年次の単位が足りず、選ぶことが出来なかったからなんです。 ここを上手くカバーした転科理由としてどのような事を書けばいいでしょうか?お願いします。

  • 大学

    立教の法学部に無事合格したのですが、国立は埼玉の経済学部で、その中での法を勉強出来る学科を志望しています。 埼玉に向けての勉強をするべきでしょうか? 私は今のところ大学院にも進みたいとは思っておりませんが、弁護士以外の法律に携わる仕事をしたいと感じています。 ご意見お願い致します!

  • 中央大学法学部の問題のレベル

    中央大学法学部志望の高校一年です。 法学部法律学科の過去問題集を見ました。この問題のレベルは高3の受験生にとっては難しいのでしょうか??それとももん標準的な問題なのでしょうか??勉強をすればまあまあ点数がとれますか?? 英語、日本史、国語それぞれお願いします。 文があまりまとまっていなくてすいません。

  • 進学について

    2012年の大学入試 現役で何校かの大学に 合格することができました。 そのうちどこに進学するべきか迷っています。 合格した大学は ・立教法学部法律学科 ・明治法学部法律学科 ・法政法学部法律学科 です。 因みに公務員志望の女です。 理由と共にお答え頂けたらと思います。

  • これらの大学のイメージは?

    私が18、19才で合格しました。全部じゃなくてもかまいません。 駒沢大学法学部法律学科 法政大学 経済学部 経営学部 法学部法律学科 明治大学政治経済学部経済学科 学習院大学法学部法学科 早稲田大学社会科学部 政治経済学部経済学科