• ベストアンサー

レーダー感知での交通取り締まり

kanichiの回答

  • kanichi
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.9

まったく同感です。 でも、日本は法治国家です。法治国家ってのは頭にくることが多いです。でも人治国家よりはるかにマシです。なにより事故がなくてよかった。 泣いたりしていたらお腹の赤ちゃんが心配していると思いますよ。

WANSIZU
質問者

お礼

ありがとうございます。 妊婦ってシートベルトは免除なんですよね。それもおかしいと思いませんか? チャイルドシートもヘルメットも自己責任ですよね。 私は妊婦だからこそシートベルトは着けるし、子供もチャイルドシートにきちんと乗せようと思います。

関連するQ&A

  • バイク用レーダー探知機とスピード違反取締りについて

    1200ccの大型バイクに乗っています。 このたび、バイク用のレーダー探知機の購入を考えています。 防げない取締りがあることや、万全な探知機がないことは承知していますが、 下記のような事情があって、取り付けを考えるようになりました。 一応キーワード検索で、過去に投稿されたたくさん記事も読みましたが、 最近のレーダー探知機の情報としてご存知の方がいましたら、教えていただきたく投稿しました。 1 2009年時点でおすすめのレーダーがありましたら教えて下さい。   (新しくてもそうでなくても) 2 取り締まり対策についてみなさんが気をつけていることがあれば参考までに教えて下さい。  ちなみに、取り付けを考えるに至った経緯は・・・ 先日黒煙を巻き上げて走るトレーラーの後ろを走っているとき、 あまりの煙に煩わしくなり、やむなく一気に追い抜いたところ 運悪くその区間で取締りをしていて捕まってしまいました。 ちょうど加速し始めたレーンから制限速度が10km低く設定されており、 34km超過で免停になりました。 普段は飛ばすタイプではなく、周囲の速度にあわせて走っています。 また、私のバイクにはクルーズコントロールが付いているため、 前後に車両がないときの見通しが良い道路などは制限速度程度に速度固定するなど、 速度取り締まりには気をつけて走行していたのに、 こういう時だけ捕まると悔しくてたまりません。 そこで、あまり本位ではありませんが、よく言われるレーダー探知機を バイクに取り付けてみたくなり、質問した次第です。 かっ飛ばすための対策ではなく、上記のような状況などの時でも 少しでも防げたらというお守り程度に装着しようと考えています。 どうぞお知恵を拝借下さい。

  • レーダー探知機のステルス式速度取締への反応の変化について

    すみません、レーダー探知機(使用)経験者の方々にお伺いしたく・・・。 警察による有人式の速度取締りで、ステルス式の車速レーダーを使用する事が ほとんどになってきていますが、ステルスには効果が殆どないと言われる様になった レーダー探知機ですが、少々疑問がありまして、宜しかったらアドバイスないし 知識として、お教えいただけると幸いです。 自分は今一応レーダー探知機 (3-4年?近く前のユピテル製のものですが、感度は同社のS-EXTRAでiDSP機能搭載機種です) を付けているのですが、今月(4月)に入ってから2回程、取締まり現場を通過したのですが、 レーダーの真横(=警察官の姿が見える位置でレーダー照射方向より10M以上通り過ぎた位置) にきてから、少しだけ「ピッピッ」と鳴ります。 単独走行であれば至極当然(探知機が鳴る=自車を計測)でしょうが、今回は2回共、 前に車が5台程つながっており、また車間も開いていたりと、車列の長さは軽く100m以上 になっていたかと思います。(時速は50km/h) 以前はステルスでも前車の計測をする際に発射した電波を受信し、「ステルスです」と 警告してくれた事もあり、この時はレーダーよりも200m以上手前で警告がありました。 それが、ここ2回はすぐ前に車がいても、全くレーダーが反応せず、 かつ自車がレーダーを通り過ぎてから「ピッピッ」と1秒程度鳴るだけ になってしまいました・・・。 最近のステルスレーダーは計測時以外の漏れ電波もなく、また出力もかなり低くなってきている という事は知っていますが、レーダーを最高感度にしているのにすぐ前の車の計測時の電波を 受信できていないという事が不思議で・・・。 (前車を全く計測していなくて自車のみ計測という事ではないように思えます・・・。 第一、速度はみんな同じで流れていたので・・・。) 取り締まる側のレーダーが最新式のものになった結果なのか或いは・・・? と思い、普段探知機を使用されている方々の経験談・意見等をいただけたら幸いです。 なお、申し訳ございませんが、勝手ながら 「速度違反をしなければ良い」等の至極妥当な意見は・・・なしでお願いできませんでしょうか。 (田舎でかつ取り締まり現場は追い越しの為の右側はみ出し禁止が解除になったばかりの区間・ 6M道路で直線・両側に歩道完備なのにあえて40KM規制という取締り目的有の状況ですし・・・。) お手数ですが、皆様の意見・経験談・アドバイス等いただけましたら、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 取締探知機について

    先日田舎道でスピード違反で切符を切られました。長年のゴールド免許が次回は青になるそうでガッカリです。場所は制限速度60kmが突然40kmに変わる場所です。初めて通る道でした。警察は草むらに隠れレーダー?らしきもので測定しておりました。私は19kmオーバーでした。 長年交通法規を守って運転してきたのに、今回の様な捕まり方は何とも後味が悪いので今後は興味がなかった取締感知器を導入し二度と捕まらないようにしようと思います。 オススメの探知機を教えてください。なんでもデータを書き換えて取締情報を最新に更新し続けられる機種もあるらしいので興味があります。 よろしくお願いいたします。

  • ★交通違反取締りの矛盾?★

    これって、単なる、弱いもの虐めではありませんか?・・・ 例えば、速度違反の取り締まり・・・ 見通しの良い、直線道路でわざと40kmに設定しておき、ねずみとりで、一斉検挙する・・・ 一方で、高速道路で、50km制限の時、90%以上の車が80km以上で走行しているのに、今まで、一台も捕まったという話を聞いいたことがない・・・ この矛盾と、憤りを我慢できますか?・・・・・・・・・・・・・・・

  • 高速道路での速度自動取り締まりについて

    高速道路で、追い越し車線を122㎞位で走行し、追い越し後に走行車線にもどりましたが、戻る直前に道路脇にあった速度自動取り締まり機の回転灯がまわっていました。 気付いてすぐに、ルームミラーで確認したら回転はとまっていました。 80㎞制限になっていた為、追い越しといっても122はカメラで撮られる速度だったのでしょうか。 それとも前後にいた他の車だったのか気になって仕方なくなっています。 速度に関して、わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • レーダー探知機が反応しない取り締まり機!?

    昨日、一般道路で速度取り締まりに遭遇しました。横に長い四角形の弁当箱みたいなレーダーに三脚を付けて取り締まりしていました。幸い、周りの車の流れが遅かったので捕まらなかったのですが、問題はレーダー探知機が反応しなかったことです。 以前、同じ場所でレーダー探知機(X、Kバンド対応)が反応しなかったため見事に捕まり(笑)、きっと古い機種じゃダメなんだろうと思い、最近セルスターの新しい機種に換えたばっかりでした。 http://www.assura.jp/50FE/ でも、今回もウンともスンとも言わなかったんです。ステルス式かなと思い、試しに2回ほどレーダーの前を行ったり来たりしましたが(笑)、やっぱり反応しませんでした。(305.1無線の反応はありました) もしやと思い、取り替えた古いレーダー探知機を別の場所のHシステムのところで試してみると、きちんと反応するので古いレーダー探知機も正常機能していたようです。 ということは、どちらのレーダー探知機も反応しなかったことになります。 電光管式ではないようですが、こんなレーダー取り締まり機ってあるのでしょうか? ちなみに、場所は福岡県二丈町(福岡市の西側郊外)でした。

  •  交通のゲリラ取締を行って厄介です。みなさんの対処方法は?

     交通のゲリラ取締を行って厄介です。みなさんの対処方法は?  さいきん、取締がきつくて厄介です。 別に危ない運転をしているわけではないのですが  制限速度 +15~20kmで走っているクルマをよく見かけますよね? 流れに追従するため、それぐらいか もしくは、流れが速すぎるとそれ以上になってしまいます。  5年問住んでいて、え! ここで取締ということが最近あります。 安全運転というより、遅いトラックに追従して 走るしかないのでしょうか?  制限速度守りすぎても、周りの流れが。。。

  • 交通違反の取り締まりについて

    交通違反に関して以下の二点について誰かご存知の方はいませんか?また、この状況で取り締まりに遭った方等のご意見があれば宜しくお願いいたします。 1.片側1車線の追い越し禁止の箇所で前方に法廷速度を   守って走行している原付自動車いるケースにおいて   仮に原付が30キロ前後で走行していてこちらが50キロ   ぐあいで追い越し禁止車線をはみ出して追い越す行為は? 2.最近の事業所の社有車等に見られるようになった『平日点灯』   のステッカーを表示させてヘッドライトを点灯させて走行して   いたつもりが片側のライトがタマ切れを起こしていた場合。   整備不良となるのか?

  •  こんにちは。交通違反(スピード取締り)について質問させてください。

     こんにちは。交通違反(スピード取締り)について質問させてください。    誰もが思っていることかもしれませんが、スピード取締りの罰金は高いですよね。日本国の道路は高速道路で最高時速100km。それ以上で走ることができないはずなのに、なぜか国産車のスピードメーターは140kmとか180km(スポーツカーだと200km超)まであります。    以前、テレビで観た婦警さんが「最高速度が40kmの道路でも、実際のところは、例えば追い越し車線で他の車を追い越す場合などに加速する必要性から+15km前後くらいならオーバーしても便宜上仕方がない、でも20km以上オーバーは即取締りの対象になりますよ」って言ってたのを聞いたことがあります(本当かどうかはわかりませんが)。とすると、最高でも100km/h以上出せない日本においては、その余裕分を見積もったとしても、国産車のメーターは120km/hまでいいはず。外車なら高速は速度フリーだったりするので180km/hとかそれ以上とかのメーター表示になるのは納得できますが、日本人向けに発売されて日本で走る国産車のメーターが180kmとかまであって、実際180km/hなど出さないにしても、普通に120km/h、140km/hという速度が簡単に出てしまうエンジンを搭載しているっておかしくないでしょうか?私は普通車に乗ってますが、速度のリミッターがかかるのは大体170km~180km前後くらいだそうですし。少なくとも120km/h(最高速度100km+生活上において便宜上許される範囲20km?)出したくらいでは、経験上、リミッターはかかりません(笑)    人間、誰だって、出せるならついスピード出しちゃうもの。急いでいる時とか気分が高揚している時とか(笑)。そのつもりはなくても、気がつかないうちにスピードオーバーしていることもあるでしょう。最近の車はすごいもので、軽くペダルを踏んでいるつもりだったのに、メーターを見たらかなりのスピードになってて慌てて速度を落とした経験は自分にはよくあります(汗)。    100~120km以上のスピードを簡単に出せる車を販売することを法律で容認しておいて、それを超えたら「法律守らないあんたが悪い」とばかりに高額な違反金を要求する警察。なぜ?と聞けばきっと「スピード出しちゃあぶない」とか「周囲の一般車が危険にさらされる」とか「大事故になるのを防ぐため、スピード低けりゃ事故もその分小さいし命も助かる可能性が高い」とか「道交法でそう決まってる」とか言うんでしょうけど…スピード出しすぎによる事故を未然に防ぐために取締りを行うのであれば、そもそも100km以上のスピードが出ない車を作るように法律を改正でもしてメーカーに規制をすれば物理的に誰もスピードは出せなくなるわけで。カーナビやらETCやらの時代ですから、スピードの制御くらい最高出力を抑えるなり、リミッターをかけるなり、技術的に色々やりようはありそうですけど。その上でなお、例えば改造などして100km/h以上出している人や、外車を購入して制限速度オーバーな走行をしている人がいた場合に、初めて取り締まればいいのに、といつも思うのです。不可能でしょうかね?…やらない(やりたくない?)だけで、本気でやろうと思えばできると思うんですが。       やっぱり結局は、交通違反の名目でドライバーからしぼりとる罰金がなくなると、色々と困るからなんでしょうか?…だとしたら誰が困るんでしょうか?違反金が取れなくなる警察?もしくは走行性能を制限することで車が売れなくなると危惧するメーカー?そもそも罰金はどこでどのように使われるんでしょうか(建前じゃなくて本音の部分という意味で)?教えて下さいm(__)m     この質問を見ている方で警察関係の方がいらっしゃる偶然はあまりなさそうですが、できれば「取り締まっている側」の方のご意見が特に聞きたいです。ちなみに、決してそういった機関の揚げ足取りをしたいわけではありません。例えば40km制限の道を80km/hや100km/hで突っ走ったら、そりゃ取り締まられても当たり前だという分別は持ち合わせています(>_<) 純粋に、「スピード違反による事故を本気でなくしたいなら、どうしてなの?」という気持ちで質問させていただきました。  どうぞ、宜しくお願い致します。 

  • ★お勧めのレーダー探知機は?

    先日、スピード違反取り締まり中のネズミ捕りで捕まってしまい、58kmで罰金12,000円を取られました。 これに懲りて、レーダー探知機を取り付けようと思いますが、おすすめのメーカー&機種は何ですか?・・・