• 締切済み

独自ドメインサ-バ構築

CATV回線でグロ-バルな固定のIPを8つ使えますので メ-ルサ-バ、DNSサ-バ、WWWサ-バを構築しようと思います。 turbolinux6.2 redhut6.2あたりを考えています。 現在ocnエコノミ-で運用しているのですが、このときは NTTが、セカンダリなど丁寧に教えてくれたので、できたのですが、 今回は、全く勝手に 技術があればどうぞ の返事ですので困っています。  1.セカンダリは、なくとも動くか。必要ならどうすれ   ば最も簡単で安価か  2.nsサ-バの登録は、上位サ-バにしなくて良いのか   以上よろしくお願いいたします。   なお、bind,appachの設定ぐらいは 何とか?   のスキルです。よろしく 

みんなの回答

回答No.2

1.個人、家庭レベルの小規模ネットワークならセカンダリは必要ありません。(商用利用等除く) 2.登録は必要です ただ、プロバイダのDNSに登録してくれるサービスというのはごく限られると思うので、ドメイン名を登録してみてはどうでしょうか。 また無料で「ダイナミックDNSサービス」というものを提供してくれるところもあります。 上記のものを併用すれば自宅DNSの完成です。 ただセキュリティに気をつける必要があります、特にBINDは格好の餌食となりますので・・

  • selenity
  • ベストアンサー率41% (324/772)
回答No.1

まず、ドメインを立ち上げる前にDNSの勉強をした 方が良いでしょう。 オライリーの「DNS&BIND」(バッタ本)を読みましょう。 バッタ本を読めば各質問の答えは分かるでしょう。 Ans 1) 無くても動きますが、通常はPrimary Name Serverのダウンや、回線故障/障害などが発生しても 問題ないようにSecondary Name Serverを1台以上 用意しておく事が推奨されています。 他サイトにセカンダリの依頼ができなければ、自回線 上の別のマシンをセカンダリにしても構いません。 Ans 2) Primaryさえ、登録してあれば、セカンダリは 別に登録しなくても構いません。 まず、ドメインを立ち上げる前に最低限の勉強を してからにしましょう。 バッタ本とコウモリ本はネットワーク管理者の バイブル的存在なのでぜひ読みましょう。

関連するQ&A

  • BINDについて

    TurboLinux7を使っているLinux初心者です。 BINDは1台(プライマリ)だけでも動作するのですか?本などをみてもプライマリとセカンダリの設定しか書いてないので・・・。 LANの中で使いたいのでセカンダリにするマシンがない場合は、DNSを使えないのでしょうか? ちなみにBINDのバージョンはTarboLinux7についていたBINDをインストールしました。 なんか初歩的な質問ですみません。 これからもちょくちょく質問させていただくと思うのでよろしくお願いします。

  • DNSの新情報が更新されなていないNSが...

    インターネットに常時接続を行い、DNS(BIND4)を自サーバで運用しています。 この度、グローバルアドレスを変更しました。 JPNICの登録も無事終わり、インターネット上でも 新DNSが更新されたように見えました。 ところが、ある会社からメールが届かないとの苦情があり 調べたところその会社のプライマリNSには古いアドレスがまだ残っていました。 (セカンダリNSはISPだったがこちらは正常) この原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか?また、その対処方法は?(相手のbindをHUP等) 情報が足りないようであれば、補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • DNS bindの設定について

    いつもおせわになっています。またわからないことがあり質問したく書き込みました。 内容は 訳あって さくらインターネット でHPを公開したいのですが自分が 自宅にてBindでの 外部向けDNSを公開しています。 さくらインターネットの 公開方法等を見ると プライマリネームサーバ:ns1.dns.ne.jp セカンダリネームサーバ:ns2.dns.ne.jp を登録とあるのですが、これは、例えば 自分のドメインが example.com である場合にHPアドレスを www.example.com にしたければ bind のゾーンNSレコードに www.example.com は 上記のNSを見に行くとの 設定をするのでしょうか それとも フォワードの設定で行うのでしょうか このような設定は初めてなので、わかる方がいたら出来れば、書き方も 教えていただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • DNSサーバー

    DNSサーバーについて質問します。 1.プライマリNSからセカンダリNSにゾーン転送するリソースレコードは、Aレコードを含みますか? 2・上位DNSに、公開DNSのFQDN,GグローバルIP、ドメイン名を登録した後、 公開DNSのプライマリNSからISP側のNSにゾーン転送しない設定の場合、 Internet側から、公開DNSのメールサーバやWWWを名前解決できますか? 宜しくお願いします。

  • DNSサーバ(Bind 8x)の動作について

    インターネットにDNSサーバを置いています。ともにSolaris 7+Bind 8.2.3です。  ns1.mydom.co.jp(自ドメインのマスター)  ns2.mydom.co.jp(自ドメインのスレーブ) 先日、ns1.mydom.co.jpが故障してそのサービスが停止した時、ns2.mydom.co.jpでも nslookupコマンドでFQDN名(自ドメインのものではありません)からIPアドレスがひけ なくなりました。逆引きは未確認です。Bindのマスタ/スレーブで、片方がダウンする と任意のホスト名解決は、他方でも停止するものなのでしょうか? なお、サーバの nsswitch.confは、hosts: files dnsとしています。 クライアントでは、上記2台をそれぞれプライマリ/セカンダリのDNSサーバとして指定 しているので、2台同時に名前解決できなくなると困るのですが…。 原因もしくは解決策をご存じの方、ヒントを与えていただける方、よろしくお願いします。

  • DNSサーバの引っ越しについて

    お世話になります。 現在、外向けDNSサーバ(BIND9)を管理してます。今回、光回線+プロバイダ変更に伴いグローバルIPが変更になる事になりました。 ドメイン名の変更ありません。DNS、WWWサーバも移転元と移転先でそれぞれ2台用意しています。 以下のような変更計画になっています。 (移転元) DNS ns.example.co.jp グローバルIP=AAA.AAA.AAA.101 WWW www.example.co.jp グローバルIP=AAA.AAA.AAA.102 (移転先) DNS ns.example.co.jp グローバルIP=BBB.BBB.BBB.101 WWW www.example.co.jp グローバルIP=BBB.BBB.BBB.102 以下の資料を見ながら、移転元DNS権利サーバが提供するNSレコードを、移転先DNS権威サーバに向けるテストを行っているのですが、うまくいきません。 http://jprs.jp/related-info/guide/019.pdf 移転元サーバのゾーンファイル @ IN SOA ns.example.co.jp. hostmaster.example.co.jp. (・・・ example.co.jp. IN NS ns.example.co.jp. example.co.jp. IN NS ns2.example.co.jp. ns IN A AAA.AAA.AAA.101 ns2 IN A BBB.BBB.BBB.101 www IN A AAA.AAA.AAA.102 移転先サーバのゾーンファイル @ IN SOA ns.example.co.jp. hostmaster.example.co.jp. (・・・ example.co.jp. IN NS ns.example.co.jp. ns IN A BBB.BBB.BBB.101 www IN A BBB.BBB.BBB.102 上記-のように設定して、nslookup www.example.co.jp AAA.AAA.AAA.101 を実行すれば www=BBB.BBB.BBB.102で戻ってきてOKと考えているのですが、うまくいきません。 www=AAA.AAA.AAA.102で戻ってくるのです。 同じゾーンにwww=AAA.AAA.AAA.102で定義されているので、当たり前のように思います。 移転元を以下のように変更してもダメでした。これだと権利サーバが移転先サーバに向けているので、良いように思いますが、www=AAA.AAA.AAA.102で戻ってくるのです。 @ IN SOA ns2.example.co.jp. hostmaster.example.co.jp. (・・・ example.co.jp. IN NS ns2.example.co.jp. ns2 IN A BBB.BBB.BBB.101 www IN A AAA.AAA.AAA.102 設定がダメなのか、nslookupによる評価方法がダメなのか、分からない状態で困っています。 どのような設定をして、どのように評価すれば良いのか教えて頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • バーチャルホストでDNSエラー

    バーチャルホストを設定しようとしているのですが、どうしてもページが見れないのです。DNSエラーが標示されます。 LAN内のPCのからは見ることができるのですが外部からみれません。まずサーバーのホストを ns.aaa.jpとしてbbb.netをバーチャルホストとして設定するとします。 Bind9.2を使ってます。まずnamed.confの設定で zone "aaa.jp" {   type master;   file "aaa.hosts"; }; zone "bbb.net" {   type master;   file "bbb.net.hosts"; }; とします。でbbb.net.host正引きファイルに $TTL 86400 @  IN  SOA   ns.aaa.jp. root.ns.aaa.jp. (               2003030406 ; serial               28800 ; refresh               7200 ; retry               04800 ; expire               86400 ; ttl       )    IN NS セカンダリDNSホスト.    IN NS ns.aaa.jp. @   IN MX 10 mail.bbb.net.    localhost IN A 127.0.0.1 ns IN A 219.xxx.xxx.xxx aaa.jp IN A 219.xxx.xxx.xxx www IN CNAME ns mail IN CNAME ns proxy IN CNAME ns ftp IN CNAME ns です。またhttpd.confにおけるバーチャルホストです NameVirtualHost 219.xxx.xxx.xxx <VirtualHost 219.xxx.xxx.xxx> ServerAdmin info@bbb.net DocumentRoot /home/bbb/public_html ServerName www.bbb.net ServerAlias bbb.net ErrorLog /var/log/httpd/apupu.net-error_log DirectoryIndex index.php index.html index.htm index.shtml index.cgi </VirtualHost> どうか宜しくお願いします

  • モデムの疎通信号について (再質問)

    2016-09-16 16:07 質問No.9229991 (カテゴリ:ルーター・ネットワーク機器)にて「J-COMの呆れた対応と質問」を質問させて頂きましたが専門家にお聞きするのを忘れていました。 専門家の方、分かりましたらよろしくお願い致します。 (内容詳細は質問No.9229991を参照ください) <質問> (B)ル-タ-は配下のプライベ-トIPアドレス向け以外は破棄しますが、ル-タ-を入れて 連続受信→2回位の短時間信号/1分当りに激減変化したなら、破棄された信号は私宛の疎通信号ではないという事でしょうか?  またモデムにはグロ-バルIPアドレスが割り当てられていて、設備変更前はモデムは私宛の疎通信号のみをPC側へ流していたと思いますが、変更後は私宛でない疎通信号もモデムはル-タ-やPC側へ流す事があるのでしょうか?  (J-COMは疎通信号の回数を増やしました、仕様です・・と言っていますが、疎通確認のやり方(つまり仕様)を大きく変えたとしか思えないのですが・・・だからモデムのリンクランプは点滅状態が続く) (C)増速対応で疎通信号の回数は増やさないといけないのですか?  光通信はCATVよりはもっと高速なのですが、疎通信号の回数はどうなのでしょうか? (D)Windows8.1 リソ-スメ-タ-の概要TABのネットワ-クで、(私のPC名)-(ル-タ-のメ-カ名)で十数~数バイトの下りあるのですが、これが疎通信号ですか?  ル-タ-を入れる前は、(私のPC名)-(J-COMのサ-バ-名)でした。

  • DNSサーバー、うまく動作しません

    お世話になります。 VPSのお試しを利用してDNSサーバーを構築してみましたが、うまく動作しません。 正引きできないようです。 なにが悪いのかさっぱりわかりません。 単純にhttp://www.yyyyy.zzzで/var/www/html/index.htmlが動作するだけでいいのですが... どうか皆様教えてください。 dig yyyyy.zzz ; <<>> DiG 9.7.6-P1-RedHat-9.7.6-2.P1 <<>> yyyyy.zzz ;; global options: +cmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 11545 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;ooloo.asia. IN A -------------------------------------------------------------- VPSサーバーのIPアドレス xx1.xx2.xx3.xx4(実際はちゃんとしたものです) お名前.comから取得してある独自ドメイン yyyyy.zzz(実際はちゃんとしたものです) セカンダリーは「お名前.com」を利用することができたので利用した。 2nd.dnsv.jp / 210.172.129.81 参考にしたサイト http://web.arena.ne.jp/suitepro/support/manual/centos5/nameserver/bind.html -------------------------------------------------------------- 以下が処理内容です。 (1)あらかじめ入っていたbind関係のものはアンインストールし、インストールし直した。 yum -y install bind bind-utils (2)結果以下のようなものがインストールされている。 rpm -qa | grep bind bind-libs-9.7.6-2.P1 bind-utils-9.7.6-2.P1 bind-9.7.6-2.P1 (3)以下を実行した(rndc.key を発行?) rndc-confgen -a -b 256 -r /dev/urandom -u named wrote key file "/etc/rndc.key" (4)/etc/named.confを編集 vi /etc/named.conf // // named.conf // // Provided by Red Hat bind package to configure the ISC BIND named(8) DNS // server as a caching only nameserver (as a localhost DNS resolver only). // // See /usr/share/doc/bind*/sample/ for example named configuration files. // options { listen-on port 53 { 127.0.0.1; }; listen-on port 53 { xx1.xx2.xx3.xx4; }; listen-on-v6 port 53 { ::1; }; directory "/var/named"; dump-file "/var/named/data/cache_dump.db"; statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt"; memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt"; allow-query { localhost; }; recursion yes; dnssec-enable yes; dnssec-validation yes; dnssec-lookaside auto; /* Path to ISC DLV key */ bindkeys-file "/etc/named.iscdlv.key"; managed-keys-directory "/var/named/dynamic"; }; logging { channel default_debug { file "data/named.run"; severity dynamic; }; }; zone "yyyyy.zzz" { type master; file "yyyyy.zzz.db"; allow-update { none; }; allow-transfer { 210.172.129.81; }; }; include "/etc/named.rfc1912.zones"; include "/etc/named.root.key"; (5)/var/named/yyyyy.zzz.dbを編集 vi /var/named/yyyyy.zzz.db $TTL 86400 @ IN SOA ns1.yyyyy.zzz. root ( 2012052003 ; serial 3H ; refresh 15M ; retry 1W ; expiry 1D ) ; minimum IN NS ns1.yyyyy.zzz. IN NS 2nd.dnsv.jp. IN MX 10 @ IN A xx1.xx2.xx3.xx4 ns1 IN A xx1.xx2.xx3.xx4 www IN A xx1.xx2.xx3.xx4 (6)bindを起動 service named start Starting named: [ OK ]

  • 再帰的クエリについて

    VineLinux6.2(kernel-3.4.87-2vl6)でネームサーバを立ち上げています。 Vertion bind-9.6 プライマリとセカンダリを公開していますが、急に自分のドメインが解決しなくなりました。 [root@ns ~]# nslookup hoge.hoge ;; Got recursion not available from プライマリネームサーバIPアドレス, trying next server ;; Got recursion not available from セカンダリネームサーバIPアドレス, trying next server Server: プロバイダネームサーバIPアドレス Address: プロバイダネームサーバIPアドレス#53 Non-authoritative answer: Name: hoge.hoge Address: プライマリネームサーバIPアドレス, ここで、named.confのoptionsにあるrecursionを no から yes に変更すると、何事も無くプライマリネームサーバが応答します。 しかしこれでは再再帰的クエリーを許可する為、あまり好ましくありません。 そこで、 acl my-network { 自分のネットワーク; }; recursion no; allow-recursion { my-network; }; としてみたのですが、効果はありませんでした。 nslookup hogehoge 127.0.0.1 も同じ結果でした。 どこをどう触れば自分のネットワークが許可できるのかわかりません。 すみませんが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ---- named.conf acl and options ----- acl my-network { 192.168.99.0/24; 127.0.0.1/32; }; options { recursion yes; <-- no ではDNSの回答を得られません。 allow-recursion { my-network; }; directory "/var/ns"; listen-on port 53 { 127.0.0.1/32; 192.168.99.0/24; }; allow-query { my-network; }; allow-transfer { none; }; forwarders { プロバイダDNS; }; empty-zones-enable no; listen-on-v6 {none; }; recursive-clients 40; };